デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
TYAMUさん・・覚えてもらってますでしょうか?
寺で紅葉を撮ったあと、石舞台まで歩いた者です。
あれから自分は、迷った挙句に今年になってニコンD80(18-70)を買ってしまいました。
デジイチ買って・・背伸びしすぎたかなあ〜なんて少し思いながら、カメの歩みでお勉強です。
またお会いして、いろいろ伺いたいですね。
書込番号:6099739
0点
ヘタカメさん、こんばんは(^^)
お久しぶりですm(__)m
ぜんぜん、わかりませんでした・・・
>TYAMUさん・・覚えてもらってますでしょうか?
ちゃんと覚えています!
いや〜、あの時の下り坂はきつかったですね(汗)
お話をしながら下り、一眼をオススメしたのも覚えています(^^;;
>あれから自分は、迷った挙句に今年になってニコンD80(18-70)を買ってしまいました。
このカメラ、性能も良いですし、最初の一台には良いカメラだと思います!
最初はちょっと使い勝手が違って難しい事もあるかと思いますが慣れてくるとある程度、自分の表現が出来るように思いますので楽しみながら頑張ってくださいm(__)m
また、レンズも良い選択だと思います(^^)
このレンズを使用していく中で足らない部分が出てくると思います。
その時はこちらで相談などをされながら買い足しを考えて見てくださいm(__)m
春に時間ができればまたあの場所へ今度は桜を狙いに行こうかと考えています(^^)
良い薄墨桜もあるそうなので(^^♪
書込番号:6100153
0点
判ってもらえて嬉しいです。
僕も春には、遺跡近くの桜を撮りに行きたいと思います。
先日、南の島に行った時、夕陽を撮ってて・・ヤッパリ望遠が欲しいかなと思い、帰ってからVR18-200を予約しました。
不精者なので、レンズ一本の三脚持たずでと思っています。
現在は、Aモード(花4〜風景11程度)・感度自動制御(制御上限感度800、低速限界設定1/30秒)でお勉強中です。
書込番号:6100984
0点
・石舞台?
・奈良、飛鳥ですか?
・大和路は、いいですねぇ!
・私は昔、ある本(写真関係)を見ての思い出があります。
・私は、戦後のプロカメラマン『入江泰吉』の本を読み、
いつかは奈良大和路の桜、寺院、仏像、などをゆっくり
写す機会があればいいなぁと夢みています。
・入江泰吉著の本を読んでいくと、その地域の歴史観を持って
いないと、見逃してしまう何でもないような光景でも、
いろいろな歴史上の事件への思いが、その土地に秘められて
いて、その思いがシャッタを押すような気がしています。
・大判のカメラ?でその土地に住み、じっくりと撮っていった
入江泰吉の作品にはこころを打たれます。
・デジ一眼で撮るのか、大判で撮るのか、35ミリ銀塩で撮る
のか、いろいろな方法があると思います。
・私の場合は、まず飛鳥時代の歴史観を自分なりに持てたら
いいなぁと。
・血を血で洗う歴史、それを後年嫌った聖徳太子の子孫、
戦わずその地で意図的に討たれに戻った家族。
・その土地への愛着?執着心が自分なりに熟成してくる
とシャッタを押すのも自分なりに感激するのでは、と。
・また、その情景を撮るとき、写真を見る方にどう伝えて表現
していくのか、本当に難しいでしょうねえ、とも。
・入江泰吉という写真家はすごい人だったんだなあと思って
いました。
>寺で紅葉を撮ったあと、石舞台まで歩いた者です。
・素敵ですねえ。ありがとうございました。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6101152
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/07 22:02:46 | |
| 0 | 2024/12/08 6:58:06 | |
| 4 | 2024/02/24 17:13:52 | |
| 2 | 2023/01/01 9:57:16 | |
| 16 | 2022/12/31 10:00:50 | |
| 19 | 2022/06/25 20:22:30 | |
| 5 | 2023/07/16 21:05:42 | |
| 13 | 2021/03/28 9:51:01 | |
| 19 | 2021/01/19 22:12:17 | |
| 29 | 2020/04/21 22:16:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








