『マニュアルフォーカスが無い?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX P5000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

『マニュアルフォーカスが無い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスが無い?

2007/03/18 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

クチコミ投稿数:189件

近くのヤマダ電気で現物に初対面して、いろいろいじってきました。現在所有のE5400より、かなり使いやすくなってます、軽くて安くて、モニターも大きくて見やすく、高感度、グリップも持ちやすい、しかも小気味のいい作動感は気持ちいいものです。ですがマニュアルフォーカスが無い、店員にも聞いたのですが無いという返事でした、残念! 個人的には28mm広角レンズもほしいところです。
上級グレードは一眼デジカメでカバーという戦略みたいですね。
とりあえず幕間つなぎで買っとこうモードになりそうです。
そうそうフォーカスロック機能ってありましたっけ?

書込番号:6130136

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/03/18 19:17(1年以上前)

>フォーカスロック機能
シャッター半押しキープのみのようですね。

書込番号:6130248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/03/18 21:37(1年以上前)

マニュアルフォーカスっていりますか
オートフォーカスの精度上がっていますよ

書込番号:6130983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/18 21:48(1年以上前)

 >ですがマニュアルフォーカスが無い、店員にも聞いたのですが
 >無いという返事でした、残念!

 ⇒
 ・99点のAF選択がMFの代わりとして
  使えると考えたらだめでしょうか。
 ・前のニコンの機種で、花などの撮影にテスト(カーソルを動かし、
  花の芯、花弁など撮りたい点を自分で選択)してみましたら
  この機能は、MFとして使えた記憶があります。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6131078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2007/03/18 23:05(1年以上前)

99点選択というのがあるとは知りませんでした
なるほど実用上は使えますね。
ですがマニュアルは、ピントを合わせる楽しみを
撮影者に残してほしかったというのが本音です。
車で言うところのマニュアルミッションが今でも
好きなんです。
ところでどのように操作するんでしょね
なぜかもう買う気になってる自分にはあきれちゃいます。

書込番号:6131561

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/03/18 23:26(1年以上前)

マクロだと99点AFもあまり役にたちません、バックに合わせようとします。

書込番号:6131702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/03/18 23:46(1年以上前)

マクロの時はフォーカスロックをして、カメラ側を前後してピントを合わせるのが良さそうですね。
または絞り優先オートでカメラを三脚に載せ極力絞り込み、タイマーを使ってブレを抑えた方法かなあ。

書込番号:6131828

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/03/19 00:54(1年以上前)

広角はワイコンで対応することになりますね。
24mm相当です。

書込番号:6132197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/20 09:19(1年以上前)

動物園で「おり」に入れられた動物を撮影するとき、
マニュアルフォーカスだと確実に狙えます。

99点オートだと、「おり」の網目のサイズにもよりますが、
やはり動物より手前にある網目の部分にフォーカスが
あってしまうということはないのでしょうか?

書込番号:6136860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/20 18:25(1年以上前)

    [6136860] あぺっとさん 談:
  >やはり動物より手前にある網目の部分にフォーカスが
  >あってしまうということはないのでしょうか?

  ⇒・私も気になり、新宿SRに電話で確認しました。
   ・ショーウィンドウの奥にいる人物に合焦させるとか
   ・網の向こうの動物に合焦させるという操作はこの種の
    コンデジでは、できないとのことです。
   ・コンデジは被写界深度会が深い(CCDが小さい)ので
    合焦しているように見えるかも知れませんが、とのことです。

書込番号:6138233

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P5000」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5000
ニコン

COOLPIX P5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

COOLPIX P5000をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング