『写真の色が悪いのですが・・。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX P5000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

『写真の色が悪いのですが・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

写真の色が悪いのですが・・。

2007/07/09 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 kumanyanさん
クチコミ投稿数:81件

この機種はこの大きさのわりには軽くて画素数も高いの
で気に入っていますが、どうも色が悪いですね。
ストロボを使わないで撮影してもカラーの鮮明度が低く何か
くすんだ色で写ります。
これは何か理由があるのでしょうか?
皆さんこの機種を使っている方いかがですか?
ご意見をお知らせください

書込番号:6514916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/07/09 00:40(1年以上前)

モニター上で見た場合ですか、カメラ店で現像した場合ですか、インクジェットプリンターでプリントアウトした場合ですか。
そのあたりを詳しくお願いします。
撮ったものをアップしてもらうのが一番ですが。

あと仕上がり設定をいじってみましたか。

書込番号:6514955

ナイスクチコミ!0


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/07/09 00:42(1年以上前)

もしかして前にお使いになっていたのはパナソニックですか?
メーカーによって発色に違いがあるので、派手な色で慣れているとニコンは鮮明度が低く見えるかも

書込番号:6514962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/09 00:43(1年以上前)

kumanyanさん こんばんは

色の好みは人それぞれですので、仕上がり設定やDライティングを使って好みの色やグラデーションを出す工夫をされてはいかがでしょうか?

書込番号:6514967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/07/09 00:47(1年以上前)

モニター上というのはPCモニターのことです。

書込番号:6514983

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanyanさん
クチコミ投稿数:81件

2007/07/09 00:48(1年以上前)

ありがとうございます。
撮影した後に液晶画面でみたりPCで見た場合の色合いですね。

室内が特に悪いように思います。
以前はcannonを使っていました。

かなりはっきりと色合いが悪いように思うのですが・・。
ホワイトバランスは自動にしています。

書込番号:6514991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/07/09 01:02(1年以上前)

単純に、好みの差かもしれないですねぇ。

CANONは、パッと見綺麗に見えるちょっと派手な発色
Nikonは、落ち着いてるけど深みのある発色
(あくまで個人的な感想です。)
私は、どちらにもそれぞれ魅力があると思います。

故障の可能性もありますので
フリーのアルバムとかに画像をUPすると
的確な判断が出来るかも?
http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:6515030

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanyanさん
クチコミ投稿数:81件

2007/07/09 01:08(1年以上前)

分かりにくいかもしれませんが、
画像が不鮮明な写真です。
ストロボや外の場合はきれいですが
室内で撮影するとこんな感じです・・。

書込番号:6515044

ナイスクチコミ!0


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/07/09 01:13(1年以上前)

>分かりにくいかもしれませんが、

画像をアップしてもらえれば一発だと思うのですが・・・
文面からは故障なのか個人の好みによる違いなのかは判断できません。

書込番号:6515050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/07/09 01:22(1年以上前)

分かりました。
感度が、上がってるため
不鮮明に見えるんですね。

CANONは、なるべく感度を上げない設定だったと思います。

室内など暗いところでは
フラッシュ無しだと、感度が上がってしまうのは仕方ないでしょう。

ISOのご自分の許容範囲を確認した方がよいでしょう。
とりあえず、ISO100から200くらいにして
テーブルの上にでも置いて、セルフタイマーで撮ってみてください。
たぶん、気にならなくなるかも?

書込番号:6515069

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanyanさん
クチコミ投稿数:81件

2007/07/09 01:24(1年以上前)

画像をUPしましたが・・。
他にもUPの方法があるのでしょうか・・?

書込番号:6515072

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanyanさん
クチコミ投稿数:81件

2007/07/09 01:28(1年以上前)

ありがとうございます。
ISO100くらいにすると写らないですね・・。
少しあかるいところでも同じのような感じです。

感度が高いのでストロボンなしで取れると思い
購入しましたが。。これでは使えないですね。

感度の400までだったFUJIの方がはるかに
きれいに写りますね。

少し残念ですね

書込番号:6515082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/09 03:21(1年以上前)

ISO感度の設定できる数値は各機種 ISO1600〜ISO6400 など設定できるようになってきましたが、同じ ISO1600 でも画質は全く違います。
コンパクトデジカメで高感度での画質の評判がいいのが富士フイルムの F31fd です。

また、P5000 の手ぶれ補正は評判が良い様です。
ISO800 や ISO400 に落として、手ぶれ補正をたよりに頑張ってみてはいかがでしょうか。
P5000 の前の機種、P4 を持っていますが、ちゃんと両手で正しい持ち方で撮ると、1/4 秒ぐらいでもちゃんと撮れたりしますよ。

書込番号:6515212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/09 09:41(1年以上前)

室内で高感度で撮りたいなら、F31fdにすれば良かったですね?

書込番号:6515496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/09 09:56(1年以上前)

高感度時の画質に定評のあるF31fdでさえ、ISO1600まで上がると結構荒れます。
P5000には手ブレ補正が付いていますので、ISO400あたりで試して見られればいかがでしょうか?。

書込番号:6515518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/07/09 10:32(1年以上前)

  ExifReader で拝見

  露出時間 : 1/17秒
  レンズF値 : F2.7
  露出制御モード : プログラムAE
  ISO感度 : 1600

  やはり、画質が厳しいですね。

  色合いは自然のような気がします。
  キャノンさんやほかの機種などの色合いとは違うようですが。

  私が使う場合はCoolpix P5000のISOを400に固定していますが、
  できるだけ、あまり高感度のISOを避けて、
  ISO400で、1/4秒 で
  カメラの手ぶれ低減機能を利用して、
  できるだけ脇をしめて撮るか、それでも不安なら、
  以前、長男の嫁に造ってもらった400gのカメラ台座
  http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k032
  か、厚手のタオルかなにかを、身近な椅子、机などに乗せて、
  その上にCoolpix P5000を押しつけて撮るような気がしますが。
  ひとさまざまですね。

  しかし、いい光ですね。色合いがこれで私は好きですが、
  フラッシュを炊かないで、自然の光を
  なんとかものにしたい光景ではあります。

書込番号:6515584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/07/09 11:01(1年以上前)

結論を急ぐ前に少しカメラの基本を勉強されたほうがいいと思います。
絞り、シャッタースピード、感度の関係を。

それからコンパクト機では実用的な感度はFuji F30 / 31fdの場合ISO 800まで、その他の機種の場合200か400程度であるということもご存じでしょうか。
それ以上の感度に設定して撮るものではありません。
カタログ数値はどこのメーカーにしても意味がありません。単なるセールストークです。

室内でのノンフラッシュ撮影で定評があるのはFuji F30 / 31fdですが、この2つはISO 800でもほぼ問題なく使えます。
P5000のほうは400までほぼ大丈夫でしょう。(ノイズに敏感な人は200かもしれませんが。)
P5000のほうには光学式手ブレ補正があり、こちらは約2段分の効果があるようです。
ということはP5000でISO 200に設定すれば計算上、手ブレ補正機能なしのFujiで800と同等ということになります。

そもそも室内など光量が足りない状況で感度を上げるのは、ブレを防ぐのが目的ですので、光学式手ブレ補正のように効果があるものを備えているのであれば、感度をそれほど上げる必要もありません。

とりあえずISO 200で試してはどうですか。
ホールディングに気をつければ200でもぶれなく撮れるでしょう。
あとは仕上がり設定で「鮮やかに」または「より鮮やかに」も試してみてください。

書込番号:6515640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/07/09 11:05(1年以上前)

追加ですが、感度を必要以上に上げるとノイズだけでなくカラーも含めて画質の要素すべてが劣化します。
そういう意味で感度は低めに設定したほうがいいです。
これは一眼でさえも同じことです。

書込番号:6515646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2007/07/09 11:11(1年以上前)

>ISO100くらいにすると写らないですね・・。

カメラ本体に障害が潜んでいるような気になる一行ですねー。大丈夫かな?

書込番号:6515660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/07/09 12:25(1年以上前)

高感度ノイズの問題でしたら
neatimageなどで、ある程度消すことが出来ますので
諦めるのは、まだ早いかも?

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html

書込番号:6515829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/09 21:49(1年以上前)

kumanyanさん こんばんは

画像情報やヒストグラムを見て、気になった点が3つあります。

(1)ISO1600
 既に皆さんが指摘されている通りです。

(2)露出補正
 P5000の露出制御は、かなりお利口さんですが、UPされた画像の場面では、周囲の暗いものに反応して、露出オーバーとなり、白いフトンなどは、完全に白とびですね。この場面なら、露出補正マイナス0.7あたりが適当かと思います。
 手ぶれ補正の効果もあるので、この場面ならISO400で撮影可能と思います。

(3)ホワイトバランス
 データでは、蛍光灯に設定されていますが、何故なのでしょうか?この場面ならAWBで十分と思います。
 P5000のAWBはかなり良く出来ていますから、通常撮影なら、AWBに任せるのが良いと思います。AWBで補正しきれない場合は、マニュアル設定かなと思います。プリセットもいくつかありますが、蛍光灯などは、種類も多く、これでOKとならない場合があります。少なくとも、私の使っている昼光色蛍光灯にはあっていません。

総合的に見て、P5000の色再現とレンズは、大変に優秀と思いますので、もしかしたら故障かもしれませんね。あといくつか、画像をUPして頂ければ、判断できるかもしれません。

私は、自分のサブカメラと、昨日はカミさん用にと、2台も買ってしまいました。

書込番号:6517317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/07/09 22:09(1年以上前)

ベストショットHKさん

おっしゃるとおりWBが蛍光灯になっていますね。ふしぎですね。

ところで、Nikonのコンデジ現行商品のWB蛍光灯は白色蛍光灯(4200K)に合わせていますね。
白色蛍光灯なんて、最近は電気屋さんでもほとんど売ってないのに……。
普通に売っているのは昼白色(5000〜5600K)と昼光色(6500〜7500K)ですね。
現状を考えると蛍光灯1・2・3と3種類の蛍光灯モードを用意してほしいです。(蛍光灯下の撮影ではAutoWBではなかなかうまくいかないので)

うちでは決まった部屋で料理を撮ったりするときのために、プリセットWBを設定してやっています。まあ、これがいちばん正確ですね。

書込番号:6517447

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanyanさん
クチコミ投稿数:81件

2007/07/09 22:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
どうも私の使い方が悪かったようですね。
もう少しISOを落として撮影してます。

感謝します。m(__)m

書込番号:6517465

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanyanさん
クチコミ投稿数:81件

2007/08/31 13:46(1年以上前)

その後感度など注意しながら撮影したのですがやはり駄目でした。
故障の可能せいもあるのでしょうか?

UPした写真でご意見いただけませんか.

ISO400 でPモードにしました。

よろしくお願いします。

書込番号:6699355

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5000
ニコン

COOLPIX P5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

COOLPIX P5000をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング