※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
今回、C-1400XL から C-2100UZ に乗り換えました。かなり迷いましたが、
やはり10倍ズーム手ぶれ補正付きの魅力には勝てませんでした(笑)。
今時の極小画素モデルに比べれば、画素面積はまだ大きい方でしたし・・・
とはいえ、C-1400XLの画素面積の比ではないのですが。(これが最大の悩み
どころでした)
買い換え前からこちらの掲示板を見させて頂いており、皆様の書き込みの
おかげで、購入の踏ん切りもつきましたし、初期不良の早期発見もできました。
どうもありがとうございました。
ちなみに、私の機体で発生した問題は、
・レンズのふたをした状態で、長時間(ISO100であれば4秒程度)露光時に、
紫色でブロック状の大きなノイズ(2x2ドットが強く光り、その左右2x2ドット
が影響を受けるので、計6x2ドット)が現れる
・ISO感度を固定で設定している状態で、設定クリアを「カスタム」にし、
ISO感度をクリアオフにしても、次回電源投入時にISO感度がオートに
戻ってしまう(クリアオンと同じ状態)
の2点でした。
さっそくメーカー修理となりましたが(笑)、1週間で見事に修理されて
戻ってきました。明細には、システムコントロール回路の修理と撮像回路の
修理、と書いてありました。って、光学系以外の心臓部の大半とちゃうんか!?
49-55mmのステップアップリングに55mmのプロテクトフィルターを付けたまま
修理に出したのですが、何やらプロテクトフィルターが修理に出す前よりも
きれいになっているような気が・・・オリンパスさん、ありがとう!
実は、絞り解放時の周辺光量の減少にちょっと不満を感じているのですが、
メーカーのサポートの方に「光学系がかなり無理な設計になっていますので」
と言われると反論する言葉がありませんでした。確かに、スペックから見ても
かなり無理な設計だろうとは思うのですが、やはりそういうものなのでしょうか?
それと、C-1400XL を使用していた関係で、1450mAhのニッケル水素充電池を
利用しているのですが、SHQでの撮影で今のところ30枚もいかないうちに
電池交換を要求されています。確かに、背面の液晶で確認とかもしているので
仕方がないかなとも思うのですが、皆様が使用されている場合でも、やはり
電池の消耗は激しいと感じられているのでしょうか?
以上、皆様の使用感をお教え頂きたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:327270
0点
とりあえず、新しい電池で試した方が良いのでは?
>「光学系がかなり無理な設計になっていますので」
私は、2100UZに不満はありませんが、このコメント聞くと
ふざけんなって感じですね。(無理な設計=設計者が満足できてない)
ものを平然と出す最低の企業であることをアピールしたいんでしょうかね。
オリンパスさんは。
書込番号:327348
0点
2001/10/14 00:23(1年以上前)
自分は1600mAhのニッケル水素充電池を使用していますが
途中で液晶で確認などをしながらでも100枚撮ってまだ余裕があります。
電池を新しくしたり、放電などでリフレッシュして試してみてはどうでしょうか?
書込番号:327658
0点
2001/10/14 01:22(1年以上前)
私のC-2100UZも割と早めに警告が出ます。そこで電池を入れ替えるのですが、その後使ったニッケル水素電池を放電器代わりの懐中電灯(蛍光灯)で放電させていると、結構長い間点いているんですよ。
少なくとも私のC-2100UZは電圧が少し下がっただけで警告マークが出てしまうようです。
書込番号:327775
0点
2001/10/14 01:32(1年以上前)
私のところは液晶オフ
ズームなし
1600ニッケル水素
フラッシュ100%で
30分おき20枚撮って
300枚超えます。
だからこの場合
多分、カメラ・電池・充電器の
端子に汚れ(油や指紋)が付いていると思われます。
それにより電池の充放電が正確におこなわれていないのでしょう。
とりあえず3つの端子を無水アルコールなどで拭いて下さい。
たぶんもうちょっと撮れるようになると思います。
書込番号:327789
0点
2001/10/14 02:59(1年以上前)
早速のコメント、どうも有難うございます。感謝!
「光学系がかなり無理な設計になっていますので」には、さすがに一瞬閉口して
しまいましたが(メーカーのサポート担当者が言う言葉ではないでしょう!)、
レンズユニット部は確かキヤノン製・・・むぅ、とか思いながら、反論できなかった
次第です。
電池に関しましては、実はサンヨー DSC SX-550 の放電機能で放電させてから
充電している、という状態なのですが(笑)。(こちらも色々な意味で「使える」
デジカメですね。)C-1400XL では、1450mAh のニッケル水素充電池2セットを
交互に使っていたので、今時の 1700mAh と書かれているニッケル水素充電池を
買うか買うまいかで悩んでいた(もったいない!)のですが、どうも買った
方が良さそうですね。掃除をして様子を見て、やはり電池のもちが悪いようで
あれば、1700mAh と書かれている(電池本体には 1700mAh とは書かれて
いない点がミソですが・・・)電池を2セット揃えることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:327920
0点
2001/10/14 17:21(1年以上前)
もう結論が出ているようですが、それがよいと思います。
私の2100UZは
1500型−使い物にならず
1600型−自己放電していると危ない
です。
素直に1700型を用意するのが得策だと思います。
(あと予備は使い切りLiがお勧めです。)
>「光学系がかなり無理な設計になっていますので」
この大きさで380mmズームレンズだから妥協しましょう。
(パンフの書き方に問題が有る気がしますが。)
室内では減光とおつき合いになりますが、光さえあれば明暗に強いです。
>私の2100UZ
書込番号:328572
0点
2001/10/14 22:41(1年以上前)
電池容量の比較結果、どうもありがとうございました。参考にさせて頂きます。>してん さん
>この大きさで380mmズームレンズだから妥協しましょう。
そうですよね。素人でも「かなり無理をしてるな」と思う位の光学系ユニット
ですものね。
まだ購入したばかりですので、とりあえずはこれから色々なシーンを撮って、
傾向を見てみたいと思います。暗くて広い室内では、ニコンのスピードライトと
組み合わせて撮っていくつもりです(C-1400XL でもそうしておりましたので)。
書込番号:328980
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > C-2100 Ultra Zoom」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/12/26 9:49:21 | |
| 2 | 2016/07/24 11:24:49 | |
| 10 | 2013/09/29 9:00:59 | |
| 10 | 2011/04/09 19:50:10 | |
| 16 | 2009/11/09 23:15:47 | |
| 8 | 2007/06/11 23:42:38 | |
| 18 | 2007/01/27 23:00:27 | |
| 1 | 2006/06/08 23:11:23 | |
| 2 | 2005/11/23 13:14:30 | |
| 9 | 2005/11/01 9:50:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








