※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
8月に2100を買ってからというものの楽しくてしょうがありませんよー
もう一台欲しいくらいです
アクセサリーは高くても純正がいいですね
純正以外で良かったのはB-300とケンコーマクロACレンズ(No.2と5)
くらいで後は満足できませんでした
ブラケットを付けると本格的で結構かっこいいですね
そこへワイコンなんか付けたら合体ロボみたいになります
良かったら作品も参考に見に来てください、、重すぎかもですけど(汗)
書込番号:410942
0点
2001/12/07 01:25(1年以上前)
どうもです。C2100UZは最高ですね。十倍ズームは本当に面白いです。
B300ってもう売っていないようですが変わりになるようなものないですかね?
ちなみにレイノックスの(1.8倍のテレコン)は、色収差がすごくて使う気がなくなってきています。
書込番号:411038
0点
2001/12/07 12:45(1年以上前)
こんにちはシーズーさん。僕はカメラ素人ですが10倍ズームは自由な
フレーミングができるため活用範囲が広く、大活躍でいつも手元にあります。
コンパクトさがネックと言われ続けてますが、ものは考えようで
ブラケットや外部ストロボやらテレコン、ワイコンをわざとごちゃごちゃ
つけると、かえって「お!プロかな?」と素人目に映るかどうかは
わかりませんが、妙に気持ちが割り切れて楽しくなったりします
おかげで、本格的な撮影会にも割と気軽に参加できました(初参加
逆にコンパクトなデジカメは肩身が狭そうでしたね<撮影会
そして、アクセサリー類を全てはずしたとき、あああ、なんて軽量で
コンパクトなカメラなんだ…と感動できます(笑
●テレコン
B-300の代わりになるものは今のところ聞いたことがないですね
というか銀塩も持ってなくて知識がないといったところです。
ごめんなさい
●ワイコン
市販のワイコンは結構けられましたのですぐに純正に買い換えました。
純正はレンズ径がでかくて太陽や光源の方位へ近づけるとすぐに
光のゴースト?フレア?が入ってきて扱いが難しいです。
誰かワイコンの上から付けられるチューリップ型フードのようなもの
知りませんか?これつけたらさらに巨大ロボット完成なんですが(爆
●マクロ&クローズアップ
先ほどケンコー「マクロ」レンズと書いたのは「クローズアップレンズ」の間違えでした
MCレンズよりACレンズの方が色収差が小さくて良い感じです。
●外部フラッシュ
TTL調光付きのFL-40をお勧めします。何も考えなくてもうまく撮れます。
最初はさくさく撮れますが電池が消耗してくると、チャージがおそーく
なってくるのは仕方ないですかね
●フィルター
全て55mmで統一。有効だったのはND-4、8、PL、トワイライトブルー等
そういや、純正ブラケットのネジの部分がバカになってきました。
書込番号:411536
0点
2001/12/07 19:20(1年以上前)
とんこつ醤油さん>
JEE's Photo Garden、見させて頂きました。いや〜お上手ですね〜。とても
良かったですよ。
B-300、手に入れられているのですね。うらやましいです。
書込番号:411962
0点
2001/12/07 23:37(1年以上前)
「まに濁点」さん、こんばんは
B-300は8月頃ヨドバシカメラで買いました
その頃からこの掲示板で在庫薄の情報があり、焦って買いに行きましたが
結構、重宝してます。見た目はバズーカのように大きいですが、
外部ストロボ用ブラケットを普段から付けっぱなしなので相対的に
大きく感じなくなりました(笑
最近E−100RSが安くなってきたのでちょっと食指が動き始めてます
アクセサリー類も共用できるんですよね?これって
ついでに誰かカメラフードについて教えてください
純正ワイコンにつけられるフードって無いですか?ちょっと無茶ですかね…
書込番号:412342
0点
2001/12/08 00:06(1年以上前)
こんばんわ、とんこつさんの写真すばらしいですね。それにしてもB300がうらやましいです。YAHOOオークションなんかに出したら、すごい値段がつきそうですよね。オリンパスのL3の後継機種(たぶんL30)のテレコンが使えないかな?と思い悩む今日この頃です。レイノックスのはちょっとひどいですよ。中心部はいいのですが画面の中央から離れるとぼやけてしまうし色収差もすごいのでなんかがっかりです。
ところで今日は多摩動物公園に行って参りました。C2100UZをもって行ったんですが。十倍ズームは最高です。手ぶれもおきなかったし、キリンがアップで撮れるし本当に今日は楽しい一日でした。
書込番号:412411
0点
2001/12/08 00:19(1年以上前)
>最近E−100RSが安くなってきたのでちょっと食指が動き始めてます
>アクセサリー類も共用できるんですよね?これって
ブラケットとかフラッシュとか 55mm 径フィルター、テレコン・ワイコン等は
大丈夫ですね。リモコンも共用できるはずです。
49-->55mm のステップアップリングだけ専用に購入するのがよろしいかと。
あ、常用のレンズ保護用フィルターも、ですかね?
個人的には、E-100RS のリモートケーブル対応がうらやましいです。まぁ、
「コンパクト用シャッターボタン」なる製品に普通のレリーズを付けて、
使えてはいるのですけどね(笑)。
>ついでに誰かカメラフードについて教えてください
>純正ワイコンにつけられるフードって無いですか?
ワイコンを近い内に買おうとは思っているのですが、まだ購入していないので、
どれ位の径になるか分かっていません。すみません。
もしブラケットを常用されているのであれば、フラッシュのソケットに取り付けて
使う、アーム付きのセルフサンシェードなんていう方法も考えられますよ。
以前から目をつけているのですが(まだ買ってない ^^;)、ケンコーの
製品カタログに載っていますよ。三脚穴に取り付けるタイプもあるみたいです。しかも、シェードの裏面がレフ板になっているという(笑)。
もっとも、ワイドになればなるほど、どんどん光を遮るのが難しくなるのです
けどねぇ。サンシェードが写ってしまったらシャレにもなりませんし。。。
書込番号:412437
0点
2001/12/08 01:00(1年以上前)
シーズーさん、ありがとうございます!
あの写真はまだまだごく一部で暇があったらもっと載せたいくらいです
最近、レタッチに食傷気味になってきました
もともと2100は良い色持ってますよね。落ち着いたバランスのいい発色
の良さをわざわざ殺さなくてもいいなと最近、感じています
動物園では大活躍ですよね!水族館でも使えます(もちろんフラッシュ無し)
ラマって動物は人が近づくのが嫌らしくて、5mくらい遠くまでつばを
飛ばすそうです。そんなとき10倍ズームは遠くから狙えて楽勝楽勝
この前、B-300で新宿新都庁から向かいの住友ビル内のラウンジで働くバニーガール
を撮ることができました、あれ?何やってんですかね、私(笑
「まに点々」さん、貴重なアドバイスありがとうございました
「コンパクト用シャッターボタン」ってなんですか?もしかして物理的に
シャッターを押して切ることのできる代物という感じですか?
おもしろいですね。夜景撮影にいいかも
純正ワイコンは径でかいですよ。今、確認したらB-300よりもでかい。
こんなレンズを向けられた人は逃げたくなるかも、ぐらいでかいです。
ブラケット装着サンシェードっていいですね、三脚穴もなんか惹かれます
レフ板付き…その怪しさにちょっと燃えました(爆
チューリップも含めて明日、ヨドバシあたりで散策しよーっと
書込番号:412519
0点
2001/12/08 08:05(1年以上前)
追伸です
E-100RSをさくらやネッツで買っちゃいました
\49800で3984ポイントついて送料\500です
書込番号:412850
0点
2001/12/08 12:55(1年以上前)
> E-100RSをさくらやネッツで買っちゃいました
す・・・すばやい!!
>「コンパクト用シャッターボタン」ってなんですか?もしかして物理的に
>シャッターを押して切ることのできる代物という感じですか?
まさにその通りです(爆)。レリーズを取り付け可能なシャッター用ボタンを
本体のシャッターボタンの上に重ねて、グリップ部分にマジックテープで巻き
付けて固定するというシロモノです。巻き付け方次第で使えるには使えるの
ですが、巻き付けるためのヒモが長すぎて(しかもマジックテープが先寄りに
付いている)、C-2100UZ のグリップの大きさでギリギリ留まるレベルなのです。
あれはコンパクトカメラにはとても使えないような気がするのですが・・・
>この前、B-300で新宿新都庁から向かいの住友ビル内のラウンジで働くバニーガール
>を撮ることができました、あれ?何やってんですかね、私(笑
!! そんなところにいるんですねぇ(笑)。
私も明日にでもワイコンとか見に行こう・・・
書込番号:413126
0点
2001/12/10 01:07(1年以上前)
追伸
大阪駅前にオープンしたYカメラに行ってみましたが、あまりの人の多さに
気分が悪くなって敗退・・・;_;)
主な目当てはワイコンとレンズフード(通常使用時)だったのですが、フードに
関して別のある店の店員さんに相談したところ、「あんまり効果ないですよ」と
言われました。特に C-2100UZ の場合、望遠側はともかく、広角側はフードは
ほとんど役に立たないと。まぁ、そりゃそうなのは分かるんですけどね。
(広角から望遠まで三段階に伸縮して対応可能なラバーフードを買おうとして
いたのですけど・・・)
で、フードを付けるくらいなら、帽子でも使って遮った方がずっと良いですよ、
という店員さんの言葉に納得して、結局何も買わずに帰りました(爆死)。
やっぱり、アーム付きのセルフサンシェードが良いのかな? でも、C-2100UZ は
単体ではストロボのホットシューがありませんし、三脚のネジは本体下部なので
(当然か)、どうするのが良いかまた思案中です。
むぅ、あんまり効果なくても、とりあえず買ってくるべきだったかなぁ?
書込番号:415906
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > C-2100 Ultra Zoom」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/12/26 9:49:21 | |
| 2 | 2016/07/24 11:24:49 | |
| 10 | 2013/09/29 9:00:59 | |
| 10 | 2011/04/09 19:50:10 | |
| 16 | 2009/11/09 23:15:47 | |
| 8 | 2007/06/11 23:42:38 | |
| 18 | 2007/01/27 23:00:27 | |
| 1 | 2006/06/08 23:11:23 | |
| 2 | 2005/11/23 13:14:30 | |
| 9 | 2005/11/01 9:50:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







