『「E-10」てどうなんですか?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

『「E-10」てどうなんですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「E-10」てどうなんですか?

2003/04/20 15:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 どれにしようかな・・・さん

C-5050とG3、5700、5000などを候補に上げ悩んだ挙句、極小CCDやエッジ立たせなどと言う悪口にも納得した上で購入決定!のはずでしたが、ここに来て浮気心が。「E-10」てどうなんですか?一世代前なので価格はいい勝負、400万画素だけどサンプル画像なんかを見るとすんごい綺麗な気がするのですが。ネコの毛並みなんかがフサフサしてて。でもやっぱりでかくて、重くて、遅くて使いにくいんでしょうか?銀塩一眼レフも使っているのででかくて重いのは、なんとか我慢できると思いますが、フォーカスやバッテリー、使い勝手などはいかがなものでしょう。比べる機種が違いすぎるのはわっかていますが悩んでしまってます。子供、愛犬、のら犬、のらネコが被写体です。場違いな質問ですがC-5050に決定しかけていましたのでこちらに書き込みさせていただきました。すみません。

書込番号:1506850

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/20 15:57(1年以上前)

一応、両方持っています。
E−10は、
書きこみは遅いですが、3枚程度のバッファ内であればそれほど不便を
感じません。(私は) ただ、再生の遅さはちょっと厳しいかな。
AFも速いですし、質感も含めてワンランク以上、
上でしょうね。
画質に関していえば、しっとりとして銀塩らしさを感じさせます。
特にカリカリとした描写を望むわけで無ければ、E−10でしょう。
あの大きさと重さを許容できるならですが。

書込番号:1506915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/20 16:22(1年以上前)

比べる機種が違いすぎるということはないでしょう。
オリンパス自身が5050を「ジュニアEシリーズ」と呼んでいるのですから、正面から比較してあげても怒られないと思います。

E−10はCCDが大きく、レンズも贅沢すぎるほど贅沢なので、いろんな意味で余裕があります。書き込み速度が恐ろしく遅いので、撮影者とモデルにも心の余裕が必要ですが。

起動速度は4秒程度と決して速くありませんが、AFスピードは銀塩一眼にひけをとりません。

出てくる画像は素材性重視なので、色もシャープ感も控えめですが、決して眠たいわけではありません。(それでも5050と見比べると眠たく見えますが)

銀塩一眼を使ってらっしゃるということですので、リングによるズームは当たり前に感じると思います。逆にレバー式電動ズームのデジカメにかなりのストレスを感じると思います。
加えてE−10のズームリングは適度な「ねっとり感」があり、このあたりの感触とボディの質感は最近の銀塩一眼以上のものがあります。

あと、優秀なレンズフードが目立たないけどいい仕事をしています。

撮影機能は5050ほど機能盛りだくさんではなく、ごくオーソドックスなものです。シーンモードなどもありません。

撮って出しでプリントするなら、5050の方が一般うけする鮮やかでシャープな写真になりますが、E−10で撮ってそのつもりでレタッチすれば5050と同等かそれ以上の画像になります。

AWBと露出の安定度は、やはり新しい5050に歩があります。

バッテリーは同じ種類のバッテリーを同じ本数使用しますが、やはり5050の方がもつようです。

現場で撮影画像のチェックを行うのは、よほど時間と精神力に余裕のある時以外はE−10では考えない方が幸せです。おっそいです。
このあたりの書き込み・読み出しスピードはE−10では高速CFを使っても変わりません。安いので充分です。

エクステンションレンズはさすが専用に設計しただけあって、付けても目立った画質劣化はなく、安心できます。(別件をひきずってる私...)

光学ファインダはそれなりに優秀で、銀塩一眼ユーザーとして違和感なく使えます。それによるマニュアルフォーカスは完璧ではないものの、充分実用に耐えます。こちらもリング式(コントロールは電動)です。

あとは大きさ、これにつきると思います。
Eシリーズに近い性能をこのサイズに収めた5050には、大きな意義があると思います。おかげで私の場合は、ブツ撮りする時以外はめっきりE−10の出番は少なくなりました。

E−10の力のこもった開発者インタビューがこちらです。
http://www.digitalcamera.gr.jp/report/E-10/E10-interview-index.htm
あくまで2000年時点でのこととしてお読み下さい。

書込番号:1506980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/04/20 16:31(1年以上前)

>優秀なレンズフードが目立たないけどいい仕事をしています
るびつぶさん、いい仕事してますねぇー!

E20は予算オーバーでっか?

書込番号:1506997

ナイスクチコミ!0


海人の末裔さん

2003/04/20 16:42(1年以上前)

E-10、C-5050ZOOM 共に持っています。動きのある被写体のスナップにはC-5050ZOOM は向きません。(AFが遅い)
E-10なら将来、デジ眼レフに移った後もサブとして使用可能です。私は欠点も有りますがこちらをお薦めします。
400万画素ですがA4位なら鑑賞可能です。(A3では少々・・・。)

私の場合、メインは銀塩中判&銀塩35mm1眼、サブにデジ眼レフ&E-10、サブのサブにC-5050ZOOM です。
但し、最近はメイン機の出番は余り無くデジカメが主体になりつつあります。

レスポンスが早く、動きのある物でも、デジ眼レフ並みにAFが使える(またはMFが使いやすい)コンパクトデジカメが欲しいと思うこのごろです。

書込番号:1507026

ナイスクチコミ!0


スレ主 どれにしようかな・・・さん

2003/04/20 17:07(1年以上前)

早速のレス有難うございます。AFが早いという事でますますE-10に傾きます。でもやっぱり書き込み、再生の遅さがネックなんですね。MZ1なんかだとシャッターを押しっぱなしすると撮影した画像がモニターに表示されていますが、そんなことは今どきのカメラでは当たり前なんでしょうか。それとE-20との価格差4万円て大っきくないですか。もちろんE-20が欲しいのですが。ますますC-5050の掲示板から離れていってすみません。

書込番号:1507111

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/20 17:41(1年以上前)

るびつぶさんは、どちらかとC-5050Zおすすめ派ですかね。

たぶん、私はE-10を後から買ってるからかな。
子供が何かしている時の何気ないシーンを撮っていると
E-10のほうが気持ちがこもるし、絵に余裕を感じます。
確かにトータル的にはC-5050Zのほうが使いやすさはあるかも。

でもどちらか1台購入なら C-5050Zでもいいかなって気がしてきました。
ちなみにE-20はレスポンスは改善されていないですよね。
でも私は2,3枚撮って、ちょっと間を空けるという撮影感覚なので
これに関してはあまりきになりません。
あと値段ですね、E-10が69800円から買って損はしないと思います。

結局どっちつかずの回答ですみません。

書込番号:1507228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/20 18:00(1年以上前)

え、E−10そんなに安くなっちゃったんですか。
その値段だったら、私が指摘したネガなんかふっとんでしまいますね。

実は私もほんとにどっちつかずなんですよ。感じ方は人それぞれなんで、できるだけ片寄らないように書いたのですが。

E−20は再生速度を多少改善しているようです。マイクロドライブ対応もありますし。
ただ、専用設計一点物のE−10のCCDと比べ、E−20の汎用CCD
は多少ノイズが増え、Eシリーズの良さをスポイルしている部分もあるようです。でも500万画素(しかも名目だけではない)には魅力がありますし、迷うでしょうね。

書込番号:1507291

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > C-5050ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
魅力的なF1.8 11 2018/12/08 9:54:38
お宝おジャンク道♪ 46 7 2018/08/27 12:59:25
駄目元で!ラッキー起動しました 6 2018/04/03 3:40:11
ご存知でしたらアドバイスを! 30 2018/03/25 18:59:16
0円也 11 2014/10/31 21:49:45
修理ができなくなった? 39 2011/02/17 11:36:36
中古極上品を入手 5 2010/04/11 1:40:09
F1.8 縛りの皆様朗報です やっと解放されますよ 4 2010/02/23 20:53:24
F1.8 恐るべし! 14 2010/02/22 11:14:27
まだ,書き込みがあるんですねぇ 4 2010/01/25 1:31:04

「オリンパス > C-5050ZOOM」のクチコミを見る(全 2929件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

C-5050ZOOMで撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング