


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


このクラスのデジカメを購入しようと考えているんですが、皆さんは画質の善し悪しを何をみて(何を基準に)判断されていますか?ただパソコンで見たいだけなら500万画素も要りませんよねーたいがいの方がプリントを目的とされていると思います。しかし、色合い、濃度、コントラストなどはPhotoshopなどを使えばかなりの調節がきく(むしろ調節しないことの方が少ない・・・?)のでこれではないですよね。では、ノイズの少なさ???
よくテスト画像をアップしたページがありますよね。皆さんはそれを画面で見て判断しているんですか?それでは正確な判断は出来ないですよね?プリントアウトして見比べてます???
くだらない質問ですみません。
書込番号:1723639
0点

私の場合はA4いっぱいにプリントしても200dpi以上の解像度を確保できるもの(400万画素以上)で、できるだけレタッチしないで済ませられる写真が撮れるものを選ぶようにしています。一般的に素材性重視と言われているような眠い画質は好みません。
ある程度精進する意志はあるのですが、写真芸術家になるつもりはありませんので。
8ビットJPEG画像はレタッチするほど傷みますし、第一めんどうです。RAWはハンドリングや撮影スピードで負担がありますし。(ここぞという時は使いますが)
ノイズは少ないほど好きですね。現状ではノイズとディティールは取り合いですが、映像の世界でも音の世界でも、やはり所詮ノイズはノイズですので、将来的にはディティールを削らないでノイズは限りなく少なくなって欲しいと思っています。
サンプルはメーカーのものでだいたい機種選びの目安にしておいて、あとはユーザーさんの好意でアップされた画像を見て判断しています。
私の場合はプリントアウト重視ではなく、モニタ鑑賞重視です。頻度が違いますから。反射光映像より透過光映像のほうが好きというのもありますが。
仕事で最終的に出力する時は、やはりプリンタ調整、レタッチなどでイメージに近づけていきます。たいしたイマジネーションを持っているわけではないのはサンプル画像を見て頂ければわかりますが(^^;
一見、異端的な意見に見えるかもしれないでしょうが、大多数の人がホンネの部分では、似たような感じではないでしょうかと勝手に思っているのですが。
書込番号:1723760
0点

モニタ鑑賞重視と言いながら、400万画素以上と、矛盾していると思われるかもしれませんが、必要になった時に高いクォリティでプリントアウトできるものが必要という意味です。
また、私の場合はじっくり腰を据えて作品づくりというより、仕事の最中に記録用・資料用映像として手早く撮影する場面が多いので、後でトリミング拡大しても細かい情報が得られるものが必要です。
デジカメの用途は銀塩に代わって作品づくりするというものと同じくらい、こういった使い方もメインストリームのひとつになっていると思います。
書込番号:1723789
0点

オートでの撮りっぱなしの画像が、一番判断できるのではないでしょうか?
レタッチ等を行えば、それはカメラの本来の画像ではないですよね。
また、印刷での判断は、カメラ+プリンタ+用紙での判断になりますよね。
最終用途が印刷ならそれでも構わないと思いますが、私は印刷はめったにしないので画面上での判断だけですね。
書込番号:1723846
0点

サンプルだけ見ていても
そのカメラの本当の良さはなかなか実感出来ないですね〜。
それぞれの人の画質基準が違うので
他人の画像をいくら見ていても
実際に自分で撮ってみるまで実体は解んないと思います。
自分の場合はプリントはしないので
何度も何度も店頭で撮らせてもらいまくってから判断します〜。
やはり自分で撮った絵で判断するのが一番かな?
書込番号:1723983
0点


2003/07/03 05:23(1年以上前)
メーカーのサンプルなんて一番アテにならない。最高の条件と機材、時間、手間を掛けて更にそのカメラが一番得意とするシュチュエーションしか見せてません。売るためには当然だけど。
書込番号:1724067
0点

画質の好みは十人十色、最終的には自分の目で判断するしかないと思います。100万画素でも十分と思う方もいれば、500万画素でも不満という方もいますよね。
しかし、メーカーにより発色の傾向や画質の傾向の違いがあるのは確かです。
書込番号:1724181
0点

J.F.Kさん今晩は−
いきなりですがJ.F.Kさんは、今現在どういったカメラをお持ちでしょうか?
いろいろカメラをいじくって写真を撮っている内に自分の撮影スタイルや好きな被写体が見えてくる物です。そう言った目的に合わせた機種を探している内にこれだーという機種にいつか巡り会えると思いますよ。
画質うんぬんも大切ですが、私は、出合いが大切だと思っています。
だから私の場合、巡り会う日を待ちわびて物欲を押さえ込みじっと我慢をする事にしています(笑)
あとレタッチは私もしますが、使っている内に、その機種の癖や色目が好きになってくるので
たいがいは、Photoshopで、アンシャープマスクをかける程度ですよ。
サンプルの件は私も気になるのですが、見てあーと思う程度です。ノイズも4Mpix以上になればL版では気になりませんしA4サイズのプリントでは、私の場合飾る事を目的にしていますから近くでまじまじ見るという事たぶん無いです、多少ノイズがあっても気にしません(笑)
それるよりも気持ち良く撮影できる事の方が大切にしています。
支離滅裂な文になりました
申し訳ありませんでしたm(. .)m
書込番号:1726084
0点



2003/07/08 01:12(1年以上前)
kitayanmさん返事遅くなりました!!
今現在、自分ではカメラを所有していません。ただ、カメラマンをやってますので、仕事で銀塩のカメラは様々な物を使っております。(4×5 RB67 F5 F100 etc...)
今回購入するのは私的なカメラなので、旅行に使ったり、家族を撮ったりするための物です。でも、職業病なんですかねー?どうしても銀塩プリントと比べてしまうんです。
デジ一眼ほどの性能は求めていません。せめてキャビネ位に伸ばせれば十分なような気もするし・・・
どうしてデジカメってあんなにベッタリした質感なんですかねー(このあいだコダックの PRO 14n テストしましたが、ちょっとガッカリ)
だんだん愚痴みたいになってきましたが、kitayanmさんの言われるとおり、出会いは大切な物です。自分にあった物が見つかるまで探し続けることにします!!
書込番号:1739841
0点

JFKさん
これはプロの方とは、あつかましいコメントでしたねー
上のコメントでは使用目的が書かれていませんでしたのであのような返答になりました(笑)
てっきり自分の撮影スタイルをお持ちでない方の書き込みかなと思ってしまった次第です。
話は変わりますが、
デジカメは、まだまだ発展途上ですから仕方ないのでしょうね。
後コダックの14nはCCDが、ベンチャーのものを使っているせいとプロ用を謳っているのにボディーがF80ベースである事など不評も多いようです。後はキヤノンの1Ds位しかないですねー(笑)
家族用写真が目的であればコンパクトでとっていて楽しいカメラが、最適でしょうね、選択肢としてズームに強い750や広角に強いニコンの5400辺りも考えてみられてはどうでしょうか?
書込番号:1742296
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > C-5050ZOOM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2018/12/08 9:54:38 |
![]() ![]() |
7 | 2018/08/27 12:59:25 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/03 3:40:11 |
![]() ![]() |
30 | 2018/03/25 18:59:16 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/31 21:49:45 |
![]() ![]() |
39 | 2011/02/17 11:36:36 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/11 1:40:09 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/23 20:53:24 |
![]() ![]() |
14 | 2010/02/22 11:14:27 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/25 1:31:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





