


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
私のカメラ歴は親父が買ったペンタックスSPをもらったことから始まり、K2,ME、それからニコンF2、オリンパスOM2n(今でも所有)と使ってきました。ペンタックスとニコンは同時に使っていましたが、OMシステムに換えた時は全部処分してしまいました。
デジタンカメラは3年ほど前にhp(ヒューレット・パッカード/知らないでしょ?実はペンタックス製)のコンパクトを買い、今年の夏にC-8080を手に入れました。
どうも日本人というのは、良く言えば物を大切にするというか、買ったからには最後まで使おう、最大限に活用しなければもったいない、という意識が強いのではないかと思います。
せっかく一眼レフを買ったのだからレンズもいろいろ使って見なくては、アクセサリーも準備されてるし、カメラの性能をまだ全て引き出してないぞ….こんな風に考えてシステムがどんどん構築されていきます。
他社のカメラを使っている友人を内心ではうらやましく思いつつ、自分自身に「俺にはこれしかないんだ」と言い聞かせ、カメラ談義をするときはさも満足してるように虚勢を張る。
他社の新製品が気に入っても、家に置いてある多くのレンズをどうするんだ?と思うと迂闊に買うこともできません。子供のことを考えると離婚もできない、というのと同じです(あまりいい例じゃないですね(^_^;)。
そうして、何年もの間自分が本当に買いたいカメラも買えずに、我慢して古いシステムを使い続けることになります。さらにその間にもまた古いシステムにレンズを買い足したりしてしまい、ますます深みにはまっていくのです。
ですからカメラメーカーから見れば、一眼レフのユーザーほど有難いものはありません。
日本のカメラ産業がこんなに発展したのはこのような国民性によるものが大きいのではないでしょうか?
そんな私が昔から考えていたのが、「全ての撮影をレンズ交換なしに行なえる夢のカメラ」です。昔初めて買ったズームレンズはペンタックスの80-200mmで9万円台の価格でした。ズームレンズの効果に驚きながら、「これで広角が28mmまであったらなぁ」と言うと友達は、そんなのは夢のレンズだと言って笑ったものでした。
絶対的な明るさやボケ味は大きさと相反するものですからしょうがないとして、そのような夢のカメラがいま現実のものとして実現していることを本当に嬉しく思います。後はCCDの感度さえ上がれば何も問題がないと思います。
そして上に述べたような、一眼システムからも開放されることは肩の荷を降ろした(実際の重さもそうです)ように楽になります。オールインワンの一体型なら、いつでも、どのメーカーのものでも購入できるのです(当たり前のことですが)。
そういうわけで私は一眼よりレンズ 一体型がもっともっと発展して欲しいと願い、また注目しています。
C-8080にはかなり満足しています。
写真を撮る道具、という感じで使い込むほど愛着が湧きます。ただ
ISO800がないのが本当に惜しい(最近S9000に浮気心が...)。
現在の状況では、レンズ 一体型はエントリー一眼の価格帯とぶつからないように開発されているようですが、個人的には価格が上がってももっと高性能、高品質の、こだわった一体型を多くのメーカーが出して欲しいと思います。
書込番号:4647392
0点

うーん・・・。ありえないけど個人的な要望としては、
レンズ一体で20-400mm相当F2.8、フィルター系は72mm以下、
構図に太陽が入ってもフレアー、ゴーストが発生しない。
最短撮影距離はワイド端10cm、テレ端でも1m、
色収差もほぼゼロ(ソフトで消しても良いけどお手軽じゃない)、
外部フラッシュとケーブルレリーズが使用可能で、ワイヤレスリモコンにも対応。
秒3コマの連写とバッファ36コマ、AFはせめてE-500と同じ位速く。
可動液晶付きでアングルファインダーが不要な位にボケ具合が確認できて、
光学ファインダーでは格子表示の有無が簡単に切り替えできること。
リチウムイオン充電池で500枚撮影可能で、-20℃でも200枚は撮れる。
総重量は1.5kg以内で防塵防滴。
CCDは何でも良いけど、E-1と同じ位深い色が出てダイナミックレンジの
広いものが積まれていて(本当はネガフィルムと言いたいが、
現時点では「半導体を使う以上不可能」らしいので妥協。)要は発色が好みってことです。
こんなのあったら、30万円まで払っても良いかな。
(レンズ部分だけで30万円してもおかしくないと思うけど・・・。)
書込番号:4648737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2018/03/31 18:51:57 |
![]() ![]() |
5 | 2018/03/25 1:25:30 |
![]() ![]() |
11 | 2018/03/18 2:44:34 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/13 21:34:05 |
![]() ![]() |
10 | 2013/11/10 4:35:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/09 16:25:29 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/27 16:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2007/10/29 3:08:40 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/06 5:51:22 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/06 8:05:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





