『デジタル専用プロテクター?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル専用プロテクター?

2006/02/22 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

E-500に標準ズームレンズ(14-45mm)をを使われている方に質問です。
プロテクターレンズを購入しようと思っているのですが、いわゆる
「デジタル対応」という薄枠のものは、普通のプロテクターレンズの
倍以上の値段がします。
Webの記事とかを調べると、10mmくらいの広角になると、ケラレが発生
することがある、とかあるんですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/17/2988.html
14-45に普通の(?)プロテクターレンズを着けておられる方いかがですか?

あと、今月末のPMAで、SIGMAからフォーサーズ規格のレンズが5本
出てくるとか・・・
f2.8固定のズームレンズとかは滅茶滅茶高くて遠い世界の話ですが、
24mmf2.0で全長も短い、キヤノンのEF50mmf1.8みたいなレンズがお手頃
価格出てきたら、コロっといってしまいそう・・・沼ですな(笑

書込番号:4847402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/02/22 23:14(1年以上前)

E500/14-45mmキットを買ったばかりです。
おまけにケンコーのMCプロテクター(確か実売は1800円位だったかな)をつけて貰いました。

個人的には、装着/非装着の出来上がりの違いはほとんどわかりません。

フォーサーズレンズはキットものしか持っていないので、14mmより広角のレンズでも同じなのかどうかは、このスレを読んだ他の方が教えてくれると思います。


ところで、シグマからフォーサーズ規格のレンズが出る・・という情報はどこからなんですか??
嬉しいビックリです♪
PMAが楽しみですね!!


「キヤノンのEF50mmf1.8みたいなレンズがお手頃
 価格出てきたら、コロっといってしまいそう・」

>>>まさにその通りかも(笑)

書込番号:4848075

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2006/02/22 23:52(1年以上前)

コレイイさん、
私もあちこちのブログなどから辿ったのですが、
シグマUKからの情報として、PMAに新レンズを発表するとのこと。
http://www.ephotozine.com/news/fullnews.cfm?NewsID=2685
>Amongst these new products will be a
>70-200mm f/2.8 EX DG Macro and five new
>lenses for Four Thirds camera systems.
「新製品は、フォーサーズカメラ向けに、70-200mmf/2.8 EX DG マクロ
と5つの新しいレンズになる模様」
とのこと。

多分、まもなく来るであろうPanasonicのフォーサーズ向けに製品の
ラインナップを拡充しておこうというのではないでしょうか。

高いレンズもイイですが、単機能で明るいレンズがあるといいですね。

書込番号:4848260

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2006/02/22 23:56(1年以上前)

おっと忘れてた。
標準ズームの14mmでは特にケラレは見られないとのこと。
ふつーのプロテクター買ってきます。
先のリンクの記事でも、10mmくらいからケラレが・・・との
ことでしたので、14mmなら大丈夫なのかも。

書込番号:4848290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/23 01:05(1年以上前)

ケンコー・マルミ・ハクバの通常枠の物から使用しています。
ケラレに関しては問題ありませんでした(CPLでも)。
コーティングの差があるのかもしれませんが、まだ腕が・・・
もっぱらレンズ枠と同程度のツヤに見えるハクバにしています。
11−22はPRO1Dにしたのですが、あまり綺麗に見えない(外観)
ので考えてしまいます。(☆_@;)☆\(- - )
11−22でも通常枠のCPLフィルターでケラレはありませんでした。

想像ですが、メーカーは通常枠でケラレのおきないフィルター径を
採用しているのではないでしょうか(一部の超広角を除き)。
フレアーやゴーストを減らす為にコーティング等が良くなっている
のだとは思いますが、未だ感じるだけの腕がありません。(^_^;

書込番号:4848585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2006/02/24 03:37(1年以上前)

標準のフィルターでもケラレが発生しないと言うことで、早速買いに行きました。
普段と違う、昔よく行ったカメラ屋に行ったらやたら中古が充実していて、
キヤノン、ニコンは当然ですが、14-45や50-200のZUIKO DIGITALも並んでました。
ちょっとずつ普及してきたのかな?
念のため中古のところを調べると、HAKUBAの防水ワイド対応のプロテクターレンズが
¥580で並んでいたので、それを買ってきました。
14-45に付けても全く問題ありません。
一緒によく分からずに買ってきた、KenkoのPx2というのは、どうやらクローズアップ
レンズのようで14-45でも「もう一息」寄れるようになりました。これまた¥480
中古のフィルタがマーケットとして存在すること自体びっくりでした。

書込番号:4852037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/02/25 10:03(1年以上前)

今更ながらですが・・・

 >「デジタル対応」という薄枠のものは
「デジタル対応」の内容は、「薄枠」だけではなく、例えばケンコーのカタログによると、
「極限までフレアー、ゴーストの発生を抑えるため、両面にデジタルマルチコートとつや消し加工のフィルター枠を採用。」
「外周に黒塗り加工を施したフィルターガラスで内面反射も減少。」
とあり、「極端な逆光下でのデジタル撮影に大きな差!」として比較写真を掲載してあります。

つまり、サードパーティの非デジタル設計交換レンズ「デジタル対応リニューアル」に多く見られる手法と似たようなものですね。

という訳で、私は、プロテクターは使いませんが、最近買ったフィルター(CPL、ソフト)は、保険の意味(普段は無駄でも、「いざ」というときに役に立ってくれることを期待)で「デジタル対応」品にしました。
少しでも出費を抑えるために、実売価格が安い(割引率が高い)マルミ品にしましたけれども・・・

既にご購入済みということで、無駄レスでした。ゴメンナサイ

書込番号:4855666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/02/25 11:43(1年以上前)

Daigo_さん

ズイコーレンズの中古がそんなにも出てるんですね。
僕の知ってる限りでは、キタムラウェブで、14-45位しか見つかりませんでした・・。
ご近所に、ズイコーがしかも中古で見つけられるお店があるのはうらやましいです!!


ところで、プロテクターですが、僕は標準の物を使っています。
付ける前に、(レンズを)裸の状態で撮ったものと、付けた状態で撮ったものとを比べてみたんですが、違いがわかりませんでした。

でも拡大して隅々までチェックしたわけではないので、厳密には細部の細部まで・・と言う意味ではないんですが、常用、と言う前提で考えると、パソコンで見る時もL版でプリントする時も(パソコン上で拡大しまくって見たままの状態が)そのまま表現されることはそうないだろう・・と僕的には思うので、標準プロテクターでOK、と感じています。


ただ、メカロクさんが教えてくれている、デジタル専用プロテクターの仕様に関しての文句を見ると、やっぱり“違い”ってそんなにわかるものなのかなぁ・・と、ちょっと気にはなってきますが(笑)


ほんっと、カメラってお金のかかる趣味だなぁ!!(^^;>


今日の大阪はとってもいい天気!&絶好のオリンパスブルー日和♪
E500とお散歩してきまーす(^^)

書込番号:4855910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2006/02/27 01:38(1年以上前)

メカロクさん、

情報ありがとうございます。
「デジタル対応」と謳われてるものが、それぞれに対応が成されているのは
知ってますが、フィルターについては、いまいち価格差分のメリットが
あるのかなぁ?と、思ってたので、とりあえず安いものでやってみることにします。
ただ、AFが出だした頃に、普通のPLではなくて円偏光のC-PLでないとAFが
動かないなど、デジタルが普及してくると、既存のフィルタでは明らかに
問題になるものも出てくるのかも知れません。そのときは潔く買い換えます。

コレイイ!さん、

私も、プロテクターを着けた状態と付けていない状態で違いが分かりません(笑
幸い?中古で拾ったものの割りには、ワイドレンズ対応で薄枠なので、簡単には
ケラれないようです。
で、オリンパスブルーな絵は撮れましたか?

書込番号:4862553

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング