『IXY-700と撮り比べました。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

『IXY-700と撮り比べました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

IXY-700と撮り比べました。

2006/01/31 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:718件

みなさんこんばんは。
最近書き込みがちょっと少なくなってきましたね。
2月から新製品ラッシュなので、もっと少なくなってくるのでしょうか?

本日、SP-350よりまだ小さくて写りのイイデジカメをあれこれ物色していて
結局 IXY-700を購入しました。キタムラナンバシティ店で39800円
(なんの下調べもしていないので、高いのか? 安いのか?)
さっそくSP-350と撮り比べて見ました。
結果、ほとんど五分五分の写り!
(CCDも画像処理もレンズ性能までもほとんど同レベル!!)
IXYは過去何台も使ってきたので画質の安定感はわかっていたのですが、
改めて、SP-350の優秀さを実感しました。
(ほんと、どちらも遜色ないレベルですよ)
強いて言うなら、SP-350がちょっとくっきり系。
IXY-700がレンジがちょっとだけ広いかも…(ほんのわずか)
そしてちょっとコントラストがひくくて、露出オーバー気味。
ISO 200はほとんど同じ。ISO 400もわずかな違いだけですね。

本当は、KODAKのV570を買おうと思っていたのですが、
あまりにもマニュアル設定ができないみたいなので
なんだか買う気が失せてしまい、
その予算でIXY-700を買ってしまったのですが、
結果これで満足しています。

でも2月から新製品のラッシュでワクワクしますね。
一番は、何と言ってもOLYMPUS E-330でしょう。
PANASONIC-FZ7もおもしろいけど、
OLYMPUS-μ720SWも早く欲しいですね。

OLYMPUSがんばれ!

書込番号:4782536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/31 17:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
できれば、27日(金)から29日(日)の間に購入すれば、もっと安く
買えたと思います。(カメラ祭り&CITYカード10%割引)

書込番号:4782546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/02/02 21:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私もコンデジで良く写るカメラを探しています。IXY600は持っているので、IXY700の様子想像できます。コンデジでよく写るカメラがほしいです。

書込番号:4788366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2006/02/03 17:27(1年以上前)

じじかめさん
良い情報ありがとうございます。
事前に知っていればよかったなあ…
でも、キタムラはいつもほんとうに安いので
後悔していません。

しろうと101さん
CASIO Z750のスレにも書き込みましたが、
じつはCASIO Z750を買ってしまいまして、とても気に入っています。
それで、購入して3日目のIXY-700は手放してしまおうと考えています。
思ったほど(僕にとっては)良くなかったからです。
バッテリーはほんとうに持たない。(ビックリするほど持たないですよ)
画質も思ったほどのレベルじゃない。
(決して悪くはないけど… 所詮コンデジレベル)
マニュアル操作もできないし…(わかってたけどやっぱり不便)

もし、購入を検討されるなら、IXY-60のほうがイイのではないでしょうか?
CCDサイズは小さくなりますが、画質そのものは
劇的に変わらないと思います。
IXY-60はちっちゃくて、とても愛着のわきそうなデジカメですよね。
「手振れ警告時」にシャッタースピード情報がでるのは同じだし。
僕がCASIO Z750を買っていなかったら、多分IXY-700を売って
IXY-60に買い換えていたのではないかと思います。

IXY-700に画質面では「やや」劣るとは思いますが、
CASIO Z750は動作がキビキビしていて、本当に素敵なデジカメです。

SP-350の地位は不動なのですが、日常のポケットデジカメは
Z750でしばらく行きます。

…とはいっても、KODAK V570に再度興味がいくかもわかりませんね。

書込番号:4790325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2006/02/03 17:52(1年以上前)

追加で言い残しを…

IXYシリーズもいいのですが
(ちょっと大柄ですが)PowerShot A620 / A610あたりはどうでしょう。
同時に撮り較べていないので、断言はできないのですが、
ひょっとしてIXY-700よりも画質そのものはイイかもしれませんね。

書込番号:4790377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/02/03 21:09(1年以上前)

スイミングさん ご返事ありがとうございます。 豊富なカメラ経験をもとにした分かりやすい解説には、いつもお世話になっています。スイミングさんは短期間にどんどんカメラを変えられるんですね。低俗な私は、短期間に彼女をどんどん変えられるのかとあらぬことを妄想しました(笑)。

私は反対に買ったカメラは手放さないので、もう2けたになりました。昔の女と別れられない(笑)。

冗談はさておき、コンデジで良く写るのが欲しいのです。一眼はニコンF4やデジ1のオリンパスE−300など持っているのですが、コンデジという限られた大きさでよく写るのに興味があります。現在持っていて良く写るのが、富士のF810とキャノンのIXY600です。

リコーのGRDを薦められる方もおられるのですが、あまり触手が動かないのです。なぜなら、GX8を購入しましたが、A4印刷ではノイズが多いし、解像感ではIXY600より明らかに劣るように思えるのです。さらにGRDのメーカーサンプルをA4印刷した限りにおいては、解像感はそれほど優れているとは思えませんでした。スイミングさんお薦めのカシオのカメラも良いですね。あとオリンパスのSP−350、キャノンのA620、このあたりですか。現在、最強のデジカメはどれかなんて考えると、楽しくなります。ありがとうございました。

書込番号:4790850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/04 00:05(1年以上前)

しろうとさんの解釈は、あくまでも
ノイズと解像感のみに集約されてますね。

リコーやミノルタなどは、
ノイズはあえて取り過ぎないようにしています。
諧調やディテールの喪失、
およびのっぺり感が出ないようにするためです。

なお両社は、それぞれGR1・TC-1という大名機を生み出した
会社です。その思想が、GRデジタルやDiMAGE7に集約されています。

書込番号:4791377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/02/04 19:44(1年以上前)

バチスカーフさんの博覧強記には、いつも感心させられます。

しろうとの妄想かもしれませんが、リコーのGX8を購入する時、こんなことを考えました。このカメラはフィルムカメラのような味があるから、良いカメラなんだと。確かに購入して写して印刷すると、そのような感じがしました。ただし、ノイズと解像感は?でした。

カメラ関係の雑誌には、銀塩テイストのデジカメという表現が載っていることがあります。勿論、この言葉は誉め言葉のようです。

しかし、デジカメと銀塩カメラは別物と認識している私としては、別にフィルムカメラの後追いをしなくてもよいと思っています。

そのように考えてみますと、キャノンの鮮やかな絵は、デジカメとしてのひとつの方向性を示唆しているような気がします。

キャノンのカメラはいくつか持っていますが、写すということにこだわりをもっているような気がします。例えば、ファインダー然りです。キャノンのカメラは、他社と違ってファインダーがあるのが多いです。明るいところでは、ファインダーは重宝します。

いろいろなデジカメを使いましたが、私には総合力でキャノンが現時点では最強という感は否めません。




















































































書込番号:4793291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/02/25 21:13(1年以上前)

パンフレットにはデジタル一眼クラスと書いてありますが、画素数のことで画質は、デジタル一眼クラス?

書込番号:4857332

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-350」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-350
オリンパス

CAMEDIA SP-350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

CAMEDIA SP-350をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング