『1000万画素 5機種比較』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ1000の価格比較
  • μ1000の中古価格比較
  • μ1000の買取価格
  • μ1000のスペック・仕様
  • μ1000のレビュー
  • μ1000のクチコミ
  • μ1000の画像・動画
  • μ1000のピックアップリスト
  • μ1000のオークション

μ1000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月13日

  • μ1000の価格比較
  • μ1000の中古価格比較
  • μ1000の買取価格
  • μ1000のスペック・仕様
  • μ1000のレビュー
  • μ1000のクチコミ
  • μ1000の画像・動画
  • μ1000のピックアップリスト
  • μ1000のオークション

『1000万画素 5機種比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「μ1000」のクチコミ掲示板に
μ1000を新規書き込みμ1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

1000万画素 5機種比較

2006/09/01 16:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1000

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811047%2E00500410990%2E00502111026%2E00500211035%2E00501911010

1000万画素の機種が出てきたので比べてみました。
性能的には、μ1000、Z1000とA20は同じ程度と思います。
Z1000とA20は、同じレンズ?

光学手ブレ補正が付いているのは、A20とLX2
canonは、重いが、凝った撮影が出来るようです。


書込番号:5397324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/28 06:44(1年以上前)

やっとメーカーサンプルが出たようです。ただ、低ISOですが…

書込番号:5485364

ナイスクチコミ!0


comlongさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/28 09:54(1年以上前)

かなり期待しています、このスペックでは最薄仕様ですね。ソニーさんもやばいっす。キャノン900ISと迷っています。みなさんどうでしょう?

書込番号:5485610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/03 23:29(1年以上前)

ISO6400ってすごくないんですか?

書込番号:5504073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 μ1000のオーナーμ1000の満足度5

2006/10/26 13:40(1年以上前)

発売日にゲットしました。
(カメラ…特にデジタルカメラはあまり詳しくありませんが…)
ISO6400は確かにすごいです。多少のノイズは出ますが、仕方のないところだと思いますし、充分に使用できる範囲だと思いますよ。
また、生活防水が施されていますので、子供が汚しても、夏の汗をかく時期にお尻のポケットに入れてても大丈夫で、結構ラフに使えるのが気に入っています。
また、1000万画素はデジタルズームを有効利用するのに持って来いでした。子供の運動会で一眼レフでいうところの超望遠で撮影が出来ました。L版のプリントでは、肉眼では画質の劣化は分からないレベルだと思いました。(むしろ、手ブレの方が鮮明に出てしまいましたので、一脚や三脚が必要だったと反省しているくらいです。)(^^;

書込番号:5573114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/10/26 20:04(1年以上前)

ぷりんのパパママさん こんばんは

サンプルをアップしてもらえませんか。
高感度に力を入れているのは、FUJIとolympus
canon,PANASONICは、手ブレ補正を持っているせいか
ISOの数字のみの気がします。

書込番号:5573884

ナイスクチコミ!0


comlongさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/31 20:11(1年以上前)

なぜにこの機種が人気がでないんだろう?
スペック的にはここ最近の機種では一番サンプルみたいんだけどな〜〜〜〜。
レビューもないし。比較のしようがないので購入はまだ迷ってます。

書込番号:5590221

ナイスクチコミ!0


stratusさん
クチコミ投稿数:10件

2006/11/04 16:26(1年以上前)

サンプル画像もレビューも出てきませんねー。
メーカーサンプルは参考にするには対象や感度が限られているし。
12月号の「特選街」では、取り上げられたコンパクト機のなかで唯一、画質評価が満点の10点でした。高感度画質の評価も高かった(記事:吉村永氏)ので、サンプル画像が見たいな。

書込番号:5602580

ナイスクチコミ!0


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/11/05 10:26(1年以上前)

人気が無い理由はマイナーなxDメモリー採用も大きいと思います。
xDカードの買い替えの受け皿にはなると思いますが、
主流メモリーのSDカードからの乗り換えるには余程魅力が無いと
新たなメモリーを買ってまでは購入しようと思わないと思います。

このカメラ高感度撮影も出来ますが、ノイズが出ない
光学式の手振れ補正が採用されていないのもあると思います。
両手振れ方式が併用されていれば、人気が出ると思います。

1000万画素のタイプではボディーサイズが薄くて軽い方で
雨でも使えて、レンズも35mmと広角寄りですし
マイナー機種ですが人気出る要素は多いと思います。

書込番号:5605385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/11/05 13:00(1年以上前)

PENTAX A20は、光学手ブレ補正、1/1.8 CCD、軽量、SD
ISO1600の仕様ですが、全く人気がありません。
IXY1000も人気があまりない。

逆にF30は、人気がある。

要は、カメラの性能、機能にインパクトがないと売れないと
思います。

書込番号:5605843

ナイスクチコミ!0


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/11/06 15:32(1年以上前)

インパクトと宣伝とブランドイメージは重要ですね。

一般の人々へブランド力が浸透しているかは大きいですね。
キャノンとか買っておけば安心と思ってしまいがちです。(私)

またフジのF30などはCM宣伝もあり指名買いがあるのでしょうね。
大手ですしやはり始めに高感度化機を出していると強みかと。
消費者の記憶がF30以降はまだ更新されていないのかと思います。

マイナーメモリーだとまだまだメモリー価格が違いますから。
既に容量の大きいメモリーを持っていると
メモリーの乗換えにも抵抗もありますし躊躇するでしょう。
でもこの機種だけしか出来ないような事がしたければ買うのかと。

オリンパスもデジカメの初期の頃は、
リコーやオリンパスなど人気だったと思いましたが、
xDカードにしてしまった頃から人気が落ちた気がします。
xDメモリーの普及に手間取っている間に人気下落しまったのか。
キャノンなどはCF→SDとその点では上手かったのかと思います。

書込番号:5609430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/11/11 08:57(1年以上前)

ガイドモードはずして
マニュアルモード付けて欲しいなあ
それとシャープネス・彩度・コントラストの調整できない
購買層を初心者に絞った感じですねえ

書込番号:5624607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/11 10:55(1年以上前)

ガイドモードや各種設定の件ですが、
μ1000、ひいてはOLYMPUSのデジカメはあえて他のメーカーと一線を画しているように思えます、

私も含めマニアックにデジカメを使おうとすると確かに自分で細かく各種設定が出来ればいいなと思うことはありますが、
そうではない人にとっては無意味に操作メニューが深くそして複雑になってしまいメニュー画面を開く事さえためらわれるかもしれません、

OLYMPUSはメニュー画面からの階層も深くなく、出来ることも少ないので気軽にメニュー画面を開けるのではないでしょうか。

メニュー画面を開かなくてもCASIOのようにベストショットとして色々な画質のパラメータをわかりやすく選べればメニューを開く頻度が下がると考えたのも方向性としては同じでしょうね。

書込番号:5624910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/11 11:04(1年以上前)

さて
各メーカーの1000万画素機が出揃った感じですが、なぜか28mm広角レンズを搭載したデジカメが出ません。
もっとも、1/1.8型CCDで28mmレンズを搭載するとコンパクトにならないという理由もあるからかもしれませんが、

価格.comの掲示板では1000万画素機に否定的な声ばかりだった半年前に1000万画素コンパクト機を早々に買って色々試して1000万画素は使える!と判断した私にとって、

その後いろんな方が1000万画素機を買って使えるジャンといっているのをみてほくそえんでいますが(^_^;)

1000万画素モデルが各社出揃った次こそは28mmレンズを搭載したモデルの登場だとずっと心待ちにしています。

まあ、今のペースではリコーかCANONから出るのではないかと思わせますが、もしこの二社だったらちょっと購入がためらわれますし・・・

書込番号:5624940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/11/11 12:42(1年以上前)

1/2.5型CCDでFE200がでてますけど
このレンズの評判はどうなんでしょうか
キャノンの900のレンズは不評みたいなので・・

書込番号:5625288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/12 00:18(1年以上前)

FE200は持っていますがスレ違いなのでここでの発言は控えます、

スレタイに従えばリコーがGX8の後継機種を1000万画素で出せば1/1.8型(1/1.7型)1000万画素初の28mmレンズ搭載となり、レンズ性能も悪くはないと思うのですが・・・

太い輪郭強調線が出やすかったりノイズが目立つシャープネス処理をはじめとする画像処理がもうちょっとうまくなればまたリコーを買いたいという気持ちはあるのですけど。

書込番号:5627612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/12 07:43(1年以上前)

焦点距離 28mm〜112mm TOPで紹介されているけれど。

書込番号:5628272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/12 09:55(1年以上前)

パナのLX2は画面サイズが16:9の時に換算28mmで1000万画素で
4:3のときは34mmの750万画素になってしまうのでちょっと違います。

書込番号:5628536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/12 12:55(1年以上前)

適当takebeatさん
ありがとうございました

少しだけ理解しました


書込番号:5629109

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > μ1000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20000円 2 2007/12/31 11:37:54
μ1200登場 8 2007/09/08 13:47:55
すでにディスコンになっていますが・・・ 1 2007/07/22 3:39:57
すでにオリンパスのラインナップから消滅 2 2007/04/21 19:52:36
FinePix F31fd との比較 5 2007/02/02 6:18:14
接写について 1 2007/01/17 18:36:48
μ1000は速いですか? 5 2007/01/23 7:17:35
最悪 8 2007/04/22 14:05:58
ISOについて 10 2007/04/16 18:32:23
液晶画面、こんなに暗いのでしょうか・・ 4 2006/11/27 23:22:50

「オリンパス > μ1000」のクチコミを見る(全 94件)

この製品の最安価格を見る

μ1000
オリンパス

μ1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月13日

μ1000をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング