『連写機能について』のクチコミ掲示板

2008年 2月中旬 発売

μ1020

顔検出機能/光学7倍ズームレンズ搭載の薄型デジカメ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 μ1020のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ1020の価格比較
  • μ1020の中古価格比較
  • μ1020の買取価格
  • μ1020のスペック・仕様
  • μ1020のレビュー
  • μ1020のクチコミ
  • μ1020の画像・動画
  • μ1020のピックアップリスト
  • μ1020のオークション

μ1020オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月中旬

  • μ1020の価格比較
  • μ1020の中古価格比較
  • μ1020の買取価格
  • μ1020のスペック・仕様
  • μ1020のレビュー
  • μ1020のクチコミ
  • μ1020の画像・動画
  • μ1020のピックアップリスト
  • μ1020のオークション

『連写機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「μ1020」のクチコミ掲示板に
μ1020を新規書き込みμ1020をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

連写機能について

2008/03/27 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1020

スレ主 David_1003さん
クチコミ投稿数:4件

連写機能について教えてください。

以前、μ780を所有していました。
高速タイプ(TypeH)のメモリーカードを使用した場合、高速連写(3.3枚/秒位)が
メモリーカードが一杯になるまで撮影できました。勿論、画像サイズは2Mくらい
だったと記憶していますが・・・

このμ1020は4.9枚/秒で高速連写が11枚とカタログには記載がある様ですが、
実際にお使いになっている方々、どうでしょうか?11枚以上連写可能でしょうか?
またメモリーも通常タイプ(TypeM)を使用していると思いますがその場合も同じように
連写可能なのでしょうか?

実はμ780を紛失してしまいました。買換えと言うより新規購入になるので、
同じ機種でもいいのですが、折角なら最新機種のほうが顔検出等も精度が高そうだし、
光学ズームも7倍とさらに使い勝手が良くなっているようなので、その部分を確認して
からと思い投稿させて頂きました。

スポーツをやっているので、コンパクトで高速連写が出来るこの機種はとても使い勝手が
いいです。

よろしくご回答お願いします。

書込番号:7594678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/04/01 11:38(1年以上前)

μ1020は使ったことがないのでわからないのですが‥
パナソニックのLUMIXのDMCFX100は秒間8枚連写が可能ですよ!1200万画素代で広角28mm、ズーム倍率は3.8倍だったかなと思います。
あと今かなり価格が下がっているカシオのEXILIM、EXZ1080は秒間7枚連写です。1010万画素でこちらもズームは3倍とズーム倍率は高くないですが‥


連写を重視するならば‥と思いコメントさせていただきましたm(_ _)m

書込番号:7616508

ナイスクチコミ!0


スレ主 David_1003さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/01 15:49(1年以上前)

あめり。。さん 返信ありがとうございます。

他機種でも高速連写が出来るものがあるんですね・・・・・
教えて頂いた2点、早速ネットで少し調べてみました。

自分のカメラの使用用途は殆ど旅行やスポーツ時のスナップ写真です。
そう考えるとμ1020の
・高速連写
・7倍光学ズーム
・手振れ補正
・顔認識機能
この4点に凄く魅力を感じています。
と言うのも僕みたいにスナップ写真しか撮らない人間は、想い出に残したい場面では
人に頼んで自分の写真を撮って貰うことが多いです。
自分で撮る時なら手振れもピントも逆光も、多少は意識しながら撮れますが
人に頼んだ場合、意外と手振れが多いです。
そういう時の保険(笑)にこういった機能が欲しいです。

また前機種が同じμシリーズで使い方がほぼ同じなのも安心感が高いです。
またこのμシリーズは高速連写後のカード書き込み時間が殆ど無いのも便利です。
撮ってまた直ぐ・・・と言うことも多いですからね、

同じμシリーズで落としても大丈夫なシリーズがありこちらもいいなぁと見ています。
ただズームが3倍くらいなのと、手振れ補正が無いんですよね・・・・・残念!(古)

書込番号:7617193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/03 18:46(1年以上前)

こんにちわ。
先日は連写機能に焦点をあててコメントをしてしまったので、ごめんなさい。

David_1003さんのお話を聞くと一番μ1020が安心ですね!
防水や耐衝撃ではないですが、あとは高速連写がμ780以上に機能すると文句無しですかね!
その点知識がなく申し訳ありません(;_;)
メディアを持って、お時間あるときにお店で試されてみるといいかもしれないですね!

書込番号:7625629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/03 22:10(1年以上前)

高速連写ですが、試してみたらMカードの場合、シャッター押しっぱなしで約4秒間、13〜14コマでした。Hカードですと約40秒間200コマでした。私と夫とで試した結果ですので、大きな違いはないと思います。でも、Hカードは大容量の物が製造中止となってしまい512MBが一番容量の大きいもので、また、M+カードが出るそうですが、スピードはH>M+>Mだそうです。
私は、起動からシャッターを押せるまで速いものが欲しくて、お店で試してこの機種を購入しました。μ830と比べると、防水でなくなった分シャッターボタンがわずかに軽くなっているように感じました。

書込番号:7626435

ナイスクチコミ!0


スレ主 David_1003さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/04 10:34(1年以上前)

あめり。。さん、エフマムさん、返信ありがとうございます。

あめり。。さん、
「連写機能に焦点をあててコメントをしてしまったので、ごめんなさい」
って とんでもないです。あめり。。さんからご連絡いただいて、他の機種の事を
調べることが出来たり、自分の使用用途がハッキリ理解できたりと本当に感謝しています。
また何かありましたらアドバイスお願いします。

エフマムさん、
Mタイプ Hタイプの違いを説明頂き ありがとうございます。
一番気になっていた部分だけにスッキリした気持ちです。
Hタイプは文句なし、Mタイプでも十分自分の用途は満たしてくれそうです。
オリンパスのカメラは連写の後の書き込み時間が物凄く短いので本当に便利です。
これで購入の意思が決まりました。早速 今晩 買いに行ってきます。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:7628234

ナイスクチコミ!0


スレ主 David_1003さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/08 13:32(1年以上前)

早速 買って来ました!

エフマムさんの言うとおり、納得の行く連写機能が楽しめました。
またMタイプでも、Fine→Normalに変えたり、被写体が変わったり
すると撮れる枚数が異なるようです。
実際 Mタイプでも20枚以上連写出来た事も多々ありました。

そして更にビックリしたのは価格です。
価格コムの最安値を頭に入れて秋葉原に行きました。
実際 30000円切ったら買おうかな?って内心考えていましたが、
何処のお店も価格協定があるかのように一律34000円前後で、それ以下の
お店はありませんでした。
もう8時頃、ボチボチお店も閉まり始めて来たので帰ろうかと思ったのですが、
駅前に明るいお店を発見![LABI秋葉原 パソコン館」っと成っていたのですが
B1にデジカメスペースがあったので入って交渉してみると・・・・・
何と、現金値引きで26800円 ポイント添付だと29000円位でしたが、ポイントが
20%以上添付、実質22000円プラスぐらいで購入することが出来ました。
後日 付いたポイントでバッテリーでも購入しようと思い、現金値引きより
ポイント添付を選択しました。
秋葉原の老舗はどうなっているんでしょうかね?これじゃあ新規店やネットの
お店にドンドン食われてしまいますね・・・・・

書込番号:7646455

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > μ1020」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

μ1020
オリンパス

μ1020

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月中旬

μ1020をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング