


こんにちは。
μ1050SW とμ1030SWのどちらかの購入を検討しています。
μ1050SWはズーム3.0倍、
μ1030SWはズーム3.6倍とありますが、
0.6倍の違いはどの位かわかりますでしょうか。。
大して変わりませんか??
個人的にはデザインが好きなのとタップコントロールを試したいので、
μ1050SWが気になっています。
でもあまりμ1050SW口コミがよくないので迷っています。
防水の深さは気にしていません。
他にμ1030SWの良さはありますか??
書込番号:8588787
0点

こんばんは
ズーム3.0倍と3.6倍、大して変わらないようでその差が大きかったりします。。
それに、比較されている機種ですが広角始まりの焦点距離が違うので単純に比較できません。
μ1030SWが28mm(35mm換算)始まり、μ1050SWが38mm始まりとかなりの差があります。
望遠側での10mmは大して変わらないように思いますが、広角側の10mmの差は大きいです。
より広く撮りたいならμ1030SWで、その他の機能は所有していないので分かりません。。。
>個人的にはデザインが好きなのとタップコントロールを試したいので、
μ1050SWが気になっています。
最終的には、hudsonnhさんが気に入ったほうを選ばれたらいいと思います(^^
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=554&products=575
書込番号:8588951
1点

こんにちは。
私はμ770SWを持っていますが、未だ水中では使っていません。
落下や低温環境などの経験もありませんが、耐衝撃性や耐寒性など、これらの機能があると安心感が違います。
お尋ねの件、私も、manamonさん と同じ意見です。
μ1030SWとμ1050SWでは、機能的には1030の方が上です。
最も大きな違いはレンズです。28mm〜102mmと38mm〜114mmですが、望遠側はそれほどの差とは言えませんが広角側は大差です。
広角を必要としないなら、1050でも良いでしょう。
また、このクラスのカメラは、画質をどうこう言うカメラではありません。
デザインが気に入っているなら、デザインで選ぶのも良いと思います。
タップコントロールに関しては、私の好みではありませんが…。
(たとえ、対衝撃性があっても、カメラを叩くことには抵抗を感じます。)
1050の起動時間はやや気になります。1030の約1.1秒に対し、1050は約2.3秒ですから、遅いと感じるかも知れません。
このようなことを最初から承知の上で買われるなら、お気に入りのカメラになるでしょう。
書込番号:8589263
1点

manamonさん、影美庵さん
ご返信どうもありがとうございます。
広角などくわしいことをよく知らなかったので、
とても参考にさせていただきました。
起動時間は早いのに越したことはありません♪
広角、起動時間、そのうえズームも3.6倍と少し優れている
μ1030SWを購入することにします。
デザインはそのうち愛着がわいてくることを信じます。
今までクチコミに質問するのは気が引けていたのですが、
こんなにもご丁寧に教えて頂き、
どうもありがとうございました。
書込番号:8626366
0点

遅いレスになってしまいましたが・・・
下の記事の「定点作例」の「遠景」を見比べると
写る範囲の違いが感じ取れるかもしれません。
(撮影日が異なるので天候等の条件が異なるため
写る範囲以外の要素を比較するには不向きな記事ですが)
【実写速報】オリンパス「μ1050SW」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/31/9543.html
【実写速報】オリンパス「μ1030SW」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/12/8409.html
広角端ではμ1030SWの方がより広い範囲を写せ、望遠端ではμ1050SWの
ほうが遠くのものを引き寄せて写せることがわかります。
あと、点数が少ないのですがプールで水中撮影した静止画・動画の
サンプルが以下にあります。
μ1050SW サンプル
http://www.steves-digicams.com/2008_reviews/stylus1050_samples.html
μ1030SW サンプル
http://www.steves-digicams.com/2008_reviews/stylus1030_samples.html
書込番号:8626429
0点

>hudsonnhさん
超カメですが。
μ1050は、μ850の後継機種のようです。このため、μ1030の方が防水性能や耐衝撃性は上ですし、ズームの画角範囲も広角スタートのレンズとなっており、位置付けが違います。
後継機種
μ850 → μ1050
μ1030→ (未発表)
という関係です。型番は画素数(10M)をイメージしてあるようですので型番が似ていますが、メーカーとしてはコンセプトが若干違うのではないでしょうか?
μ1030の良さは、
広角から始まるズーム:風景や室内での撮影時に有利です。
防水性、耐衝撃性の高さ
です。これに魅力を感じなければμ1030を購入するメリットはあまりないかも。
μ1050の良さは、
タップコントロール(手袋なんかしていると便利なんでしょうか)
顔検出AF(多人数に対応)など、簡単撮影機能が進化している
ですかね。
防水性の違いにはあまり優位性を感じられないなら、ズームの部分と、あとは、カメラ購入に当たってどの場合にも言えますが、実際に操作した感じを優先される方が良いと思います。細かいスペック差は実際に使用すると大した違いではない、と言うのが私の実感です。
ご存知の上で、これら2機種に絞られているのだと思いますが、念のため。
防水性を考慮してこれら機種をご検討中、ということでしたらペンタのW60も地味ですが良い機種だと思います。(28mm相当から始まる5倍ズーム、4m防水など。耐震性が謳われていないのが、オリの2機種との一番のスペック差です。
書込番号:8642056
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μ1030SW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/09/29 22:04:15 |
![]() ![]() |
16 | 2010/08/17 15:57:42 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/29 23:20:28 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/18 17:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/30 10:55:28 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/07 16:02:16 |
![]() ![]() |
5 | 2009/03/16 12:17:01 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/14 19:47:47 |
![]() ![]() |
18 | 2009/01/29 23:30:30 |
![]() ![]() |
11 | 2009/01/14 0:46:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





