『SP-570UZ れ・び・う』のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

『SP-570UZ れ・び・う』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

SP-570UZ れ・び・う

2008/02/14 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:870件

小川のサービスステーションに試作機が置いてありました。
ちょっと触ってきたので簡単な感想を。

触った感じでは一回り大きくて重くなってゴツイ感じですね。

レリーズ部のズームレバーがなくなっているのが一番大きな違いでしょうか。
人差し指でのズームに慣れているせいか、ちょっと物足りない感じが・・・
すぐ慣れるんでしょうけど。
ズームリングでのズーミングは思ったより早かったです。
もしかしたらズーミングのスピードも変えられたのかも・・・

高速連射とMFは試してみませんでした。
行く前に仕様を良く見ていけば良かった・・・


インターフェースが変わりワンランクアップしたカメラと言う感じでした。
けっこう好感触です。
が、個人的には560より大きく重くなってしまったのが残念です。
スペックを考えたらしょうがないのでしょうね。


後は早くサンプルが見てみたいです。

書込番号:7388048

ナイスクチコミ!1


返信する
INTRUDERさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/14 01:07(1年以上前)

ズームリングとの記載に驚きメーカーサイトで確認したら、
確かにズームレバーがない上にレンズ筐体にリングが付いていますね。
(最初にサイトを見たときにはそこまで見てなかった)

ズームは手動の方が好きだから、
これならばかねてからの懸案だったFZ30からの買い換えも考えられます。

実機に触るのが今から楽しみです。

書込番号:7388319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/02/14 08:05(1年以上前)

Olympus USAのサイトには既に英文マニュアルが置いてあったので、確認しました。

この「リング」は多機能ロータリー・エンコーダーで、ズーム、ピントのいずれかに割り振ります(メニューから)。因みに、マニュアル・フォーカス(MF)設定時のピントは<>(矢印ボタン)以外に、コントロール・ダイアル、このリングのいずれかに割付が可能。そして、リングがピント合わせに設定されている場合、MF時にはこれがズームとして使えない排他制御になります。同様に、ダイアル・ノブを選択している場合、絞りやシャッター速度等の設定にA/S/Mモードではそれが使えません。

では、<>(矢印キー)、または回転ダイアルで電動ズームはできるのか?と思いきや、マニュアルにはその記述は無いようです。つまり、リングをピント調整に割り当て、且つMF選択をした場合、どうやって画角(ズーム)の調整をするか... 一回AFに戻して電動ズームで画角を決めてから、MFに切り替えて...?

なんか変てこりんですね。

書込番号:7388875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2008/02/14 10:05(1年以上前)

Pilot de Guerreさん おはようございます。

ご解説ありがとうございます。

・・・なんか操作が難しそう。
最近のカメラは多機能なので使いこなすには時間が掛かりそうですね。

そう言えば最初はリングでズームが出来ませんでした。
前の人がどんな設定にしていたんでしょう・・・

AF/MFの切り替えは面倒かも知れませんが560に比べればMFは使い易そうですね。

書込番号:7389145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/02/14 21:05(1年以上前)

まふっ!?さん こんばんは


取り扱い説明書(英文)はここにあります。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_support_manuals.asp?id=1367

カタログはまだです。

書込番号:7391062

ナイスクチコミ!1


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/14 21:23(1年以上前)

別機種

18倍ズーム

SP-560ユーザーです
マニュアルリングに興味深々です
シャッター押しっぱなしの連写中
フォーカスやズームがスムースに変えられれば
是非買い替え検討したいです

画質(質感)はコンパクトにしては驚くほど良く白飛びしにくいので
お気に入りです

旅行、チョットした散歩に気軽に持ってあるけるのは
やはりコンパクトの利点ですので、便利に使えるマニュアルリングは
待ち望んでました

添付写真はスムースズーム、日当たりの雪なんで白飛びですが
眩しい背景でも、羽毛の質感確認出来ますんで参考です

書込番号:7391152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/14 21:35(1年以上前)

ズームが手動になると、動画撮影時、光学ズームが使える
ようだと良いんですが。

書込番号:7391204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/02/17 02:13(1年以上前)

Pilot de Guerreさん こんばんは。

取説情報ありがとうございます。
なかなか面白そうですね。
でも英語が苦手なので日本語マニュアルがupされるのを待ちます・・・


CαOさん、アクアのよっちゃんさん こんばんは

このリングの機能はちょっと気になりますね。
ステキなユーザーインターフェースである事を期待します。



日本語版のカタログがupされてますね。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/sp570uz.pdf
これを見ると560と併売のようですね。



書込番号:7403009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/02/23 04:06(1年以上前)

カタログを貰いにショールームに行ってきたので再度触ってきました。

やはりAF/MF切り替えスイッチの使い方が?ですね。
MFに切り替えてリングを廻してもズームのままっだたりMFが出来たり。
取説をよく読むしかないですね・・・


>リングをピント調整に割り当て、且つMF選択をした場合、
どうやって画角(ズーム)の調整をするか... 
一回AFに戻して電動ズームで画角を決めてから、MFに切り替えて...?

 まさにその通りでした。
 MFはあくまでAFでピントを合わせた後の調整用って感じですね。
 ただ、うまく切り替わらない時があったので何か操作手順があるのかもしれません・・・


>シャッター押しっぱなしの連写中
フォーカスやズームがスムースに変えられれば

高速連射中にはズームは効きませんでした。
また背面液晶は真っ暗なのでMFも出来なさそうです。


>ズームが手動になると、動画撮影時、光学ズームが使える
ようだと良いんですが。

 音無し動画ではズームが効きますが、音有りだと効きませんね。
 この辺の仕様は560と変わっていないようですね。


取説は、やっぱり発売日にならないとDL出来ないのかな・・・?

書込番号:7433230

ナイスクチコミ!2


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/27 07:53(1年以上前)

まふっ!?さん
情報とてもありがたいです
場面限られますが、画質的には今の560UZで満足です。
色々な意見でマニュアルリングの進歩に期待して待ちます。

感謝しています

書込番号:7453826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2008/03/06 15:11(1年以上前)

> まさにその通りでした。
> MFはあくまでAFでピントを合わせた後の調整用って感じですね。
> ただ、うまく切り替わらない時があったので何か操作手順があるのかも
>しれません・・・
MFでズームリングをピントに設定しても、OKの長押でピント<->ズームが切り替わる。そこそこ便利。
ただピント合わせのとき一瞬ブラックアウトするのがなんとも。例のフレアは出ない(笑)
ドライブが専用のボタン割りついているのはよい。
あと550UZに慣れた身としてはスーパーコンパネはファインダーから目が離れるんでファンクションメニューが使いよい。

書込番号:7492945

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング