CAMEDIA SP-570UZ
[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
E-330で野鳥を追いかけているのですが、シャッターチャンスを逃して悔しい思いをしています。
そこで、プリキャプチャー機能をもつSP-570UZかバスと連射機能を持つカシオのEX-F1のどちらを選ぶか迷ってます。
SP-570UZはスーパーマクロとパノラマに魅力があるのですが、プリキャプチャー機能連写の画素数が3Mなのに悩んでます。
画素数が3Mの場合は、写真サイズを4切さらにはW4切にするのは無理でしょうか?
高速連写3Mのサンプル画像があったら紹介してください。
書込番号:7764069
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
300dpiまでは必要ないとして、200dpiでは4PWに6MP必要で、150dpiまで落としても4MPは必要
という計算になります。
書込番号:7764152
3点

E−330で撮影された画像をパソコン上で3M相当の2,048×1,536に縮小してみて
それをプリントされてみてはいかがでしょうか。
とりあえず解像度の面で3Mの四切りプリントがms193544さんの許容範囲に収まるかがわかると思います。
私の場合は500万画素機は六切りまで、600万画素でA4、
1000万画素以上でA3、A3ノビというのが鑑賞用のプリントの上限でしたので
3Mで四つ切りはちょっと厳しいように感じますけど・・・
書込番号:7764158
1点

こんにちは。
>画素数が3Mの場合は、写真サイズを4切さらにはW4切にするのは無理でしょうか?
”きれいにプリント”は困難だと思います。
昔見た、キヤノンのD30の写真はきれいでしたが、デジ一のフル画素・300万画素と、コンデジのトリミングされた(中央部のみの)300万画素では、全く違うと思います。
昔、1/2.7型CCD・130万画素のコンデジで、A5サイズに伸ばし、そこそこきれいと思ったことはあります。
この例でA4サイズ相当では、1/1.9型CCD・260万画素(単純に面積比で2倍)になります。
>高速連写3Mのサンプル画像があったら紹介してください。
私はSP-550UZを持っていますが、未だ連写や、300万画素相当で撮影したことはありません。
常に、フル画素・単写です。
野鳥の場合、私はE-500/510+ニッコール400mm+X2テレコン+マウントアダプタです。
動いている鳥には、ピントが合わせられず、静止している鳥専門ですが…。
(それでも、お気に入りの写真は、未だゼロです……。どこかに、何らかの欠点が有ります。)
カシオのEX-F1も持っていますが、これも単写専門です。
この機種は高速連写か、超高速ムービー機として使うのが、本来の使い方だと思いますが……。
この春、自宅の桜に来るメジロを捕ろうと、カメラ(デジ一・SP-550UZ・EX-F1)をセットして待つのですが、人の姿が見えるのか、全く寄ってきませんでした。
野鳥の場合、如何に近づくか、如何にカムフラージュするかの方が、機材より重要だと思いました。
近くに寄れれば、超望遠ではなくても良いし、純正レンズの範囲なら、AFも使えるし…、状況によってはドアップも可能です。
書込番号:7764219
3点

誤変換でした。
誤:この春、自宅の桜に来るメジロを捕ろうと、…
正:この春、自宅の桜に来るメジロを撮ろうと、…
メジロは捕ったらダメですね。
とって良いのは写真だけ、残して良いのは想い出だけですね。(足跡も本当は残したくない。)
書込番号:7764244
0点

ms193544さん こんばんは。
私はFZ50+TCON-17(フル画素714mm相当)で野鳥撮影を楽しんでおります。
小鳥を撮るには700mm程度ではまだまだ不足に感じますが、
運良く近くに寄れれば個人的にはまあ満足いく画が撮れる事もあります。
基本はフル画素撮影・単写ですが、
止まりモノでは場合により高速連写(といってもFZ50の場合2コマ/秒、3連写ストップですが)を使うこともあります。
MFでは小鳥のせわしない動きに追従できないので、スポットAFを使い何枚も撮って、
後から良い物を選ぶ感じになります。
プリントは出来れば300dpi位でしたいと思うのですが、そうすると3Mではやや不足・・といったところでしょうか。
影美庵さんも仰る通り、コンパクト機の画はデジタル一眼で撮影したものに較べると
トリミング耐性が低いので、デジタル一眼の300万画素と同列には較べられないと思います。
やはり「近づいて大きく写す」事が一番ですが、
満足行く大きさに撮れるのは大抵思いがけず近くに停まってくれた時で、
こちらから近づこうとすると私の場合まず逃げられます(^^;)。
参考までに、私がFZ50+TCON-17でフル画素で撮り、3M相当にトリミングしたものをアップします。
価格.comでは表示サイズは1024×768に制限されているようですので、DLして3M相当のままプリント出来るかは分かりませんが。
もし原寸のままDLできれば(SP570UZではないですが)、3Mならどの程度の画になるかは実験できるかもしれませんね。
書込番号:7767185
1点

皆様、貴重な時間を割いてのアドバイス誠に有難うございました。
プリキャプチャーで画素数のアップを待つかカシオのFX-F1を検討します。
書込番号:7769794
0点

話がすっかり済んだ後でちょっと気まずいんですけど…。
今回、ms193544さんさんの書き込みをみて気になったので
プリキャプチャーでカワセミの飛び出しを狙ってみました。
(一枚目から3枚目まで。フィールドスコープ併用)
どんなもんでしょうか?個人的には意外と便利に使えるなあ、
と感じます。画質面でも550から較べるとかなり進歩してます。
ただ拡大したときにモヤモヤザラザラが気になる人は多いと思います。。
これを4切さらにはW4切にするのは、かなりきついのではないかと…。
比較のためにEX-F1での画像も載せます。(写真4枚目)
倍近い価格差があるだけのことはあります。
プリキャプチャーの時間や比率も自在に変えられるし
連写のことだけを考えればEX-F1の方が間違いの無い選択です。
ただご指摘のようにSP-570UZはパノラマやSマクロなど総合力に優れる
カメラなのでそこが悩ましいところですね。
通常連写(これは画質良好)との違いについても比較してみました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/334/0
書込番号:7778605
2点

確かに画質が違いますね〜デジ一は・・・・。
アングル、陽の射し方が違うので背景等も単純比較できないのかも知れませんが・・。
広く浅く・・コンデジにするか
狭く(?)深く・・デジ一か
という感じなんでしょうか?
書込番号:7782780
0点

問題は3メガと言うより感度が400以上になってしまうことです。このカメラ使ってますが、高速連写は正直言って画質を気になさるかたには使い物にならないと思います。オマケに付いてる機能だと割り切ったほうがいいかも…^^; 野鳥を連写されるのなら迷わず一眼レフになさったほうがいいと思います。
書込番号:7786423
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/02/11 20:49:18 |
![]() ![]() |
11 | 2010/08/16 5:28:11 |
![]() ![]() |
11 | 2010/06/06 20:49:02 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/10 15:23:14 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/04 10:04:29 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/06 13:46:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/19 20:21:54 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/24 20:51:10 |
![]() ![]() |
16 | 2009/01/08 22:15:15 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/23 1:32:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





