




FZ2を購入しようかFZ10を購入しようか
かなり迷ってます。そこでお聞きしたいのですが
画質はどちらがきれいでしょうか? サンプル画像を
見てもよく分からないです。 過去の書き込みには
「FZ2の方がきれい」と聞きましたがどうなんでしょう
どなたか教えてください。お願いします。
書込番号:1999170
0点


2003/10/04 10:57(1年以上前)
私は買うならFZ2、くれるならFZ10です(あたりまえか・・)
普通の日常のスナップや小旅行に使う私(その他多数だと思うんだけど・・)
には、FZ10は性能・価格・サイズ・・・ちょっとオ−バ−スペックです。
ま−くどいですが、画素=画質ではないにしても、何年か使いたい事を考えると
FZ2の基本性能そのままに、300万画素であれば・・・と思います。
実際その方が売れそうな気が・・・ま−今の感覚で300万画素欲しいと思っている
のが、すぐに何年か使いたいから400万画素は欲しいって言い始めるかもしれませんが・・
くどいついでに、前も話題に有ったので色んな意見が有りますし、あくまで私は・・
なんですけれど、単三型電池使用機が購入条件です。
なので、ミノルタのZ1を購入したいと思っています。
ただ、パナが普及機にまで“ぶれんび〜”を搭載する勢いなので
Z1購入も来週頃まで待てかな?(今すぐ欲しいが購入する必要は絶対ではないし)
と思っています。
今のハ−ド機能としては300万画素/10倍ズ−ム(デジ併用30倍)/単3電池駆動(アルカリ対応可能)
/室内性能(暗い場所)が良い事です。やはり、私にはZ1みたい。
ただ、パナはやはり商売上手で“ぶれんび〜”が必須アイテムに洗脳受けてます。
書込番号:1999234
0点



2003/10/04 12:30(1年以上前)
どーしようかな?さん ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:1999423
0点


2003/10/04 14:08(1年以上前)
ど−しようかな?さん
なぜ単三型電池にこだわっておられるのでしょうか?
専用電池の方がコストパフォーマンスは優れていると思います。
私は、スペアとして下記の商品を利用していますが、2泊3日で
山にこもっても電池の心配をしたことはありません。
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/index.html
メーカー(電圧)の違う2つのデジカメの両方に利用できますし、
他にも応用が利きます。
少しでも荷物を軽くしたい登山者としては、
買うならやっぱりFZ2ですね。
書込番号:1999634
0点

ブレンビーを知っているなんて 相当 年配の人ですね^^
鈴木保奈美さんがCM出てたやつかな。
書込番号:1999666
0点

当時のカメラの大きさと比較すると、今は、愛情サイズで良いですよね。
http://www103.sakura.ne.jp/~otakara1/ga-cm2/cm372.html
書込番号:1999667
0点


2003/10/04 15:05(1年以上前)
単3電池のこだわりについて
私は、コストパフォ−マンスは単3電池が上だと思ってます。
メタハイ2100、4本セットと急速充電器で3000円余り
これで1セット予備が出来ます(機種によっては4本/台ですが)
私の現行使用機種は2本駆動なので、2セット使って寝る時充電で
出かける際には2セットのフルパワ−状態(要は1度に2セット充電)
また、アルカリ使用可能機種が最近は殆どなので、まずいつでもどこでも
使用可能。また、今持ってる手持ちコンパクト機と、今欲しい高倍率機を
2台持ったとして、準備が1つで良い。
要は汎用性・経済性・入手の容易さで、単3にこだわってます。
また、デジカメ使用にはくたびれた電池でも懐中電灯やリモコンには十分
使えるケ−スが有り、無駄な出費や環境にも微々たる物だけど役立ってます。
年輩とは失礼な〜)笑
33歳ですよ−年輩になるのかな?)悲
そういう訳で、今は自分的にはZ1が一番なんです。画質云々は、ここまでの
レベルになると、私は全部キレイに見えます。
貧乏なので色んな事に使いたいし(動画も凄い)
色んな時に使いたい(コンパクト)ので、今はミノルタのZ1が魅力的。
でも、欲が出てきて“ぶれんび〜”搭載のZ2(?)か単三型パナ機に
なるかも?
問題がもう一つ・・Z1は格好が○○○
書込番号:1999744
0点


2003/10/04 15:29(1年以上前)
三脚使用でとる機会が多ければ、手ぶれは関係なくなると思いますが、私の場合は、子供のスナップ等が多いのでどうしても手持ちの撮影が多いので,FZ2にしました。実際この機能はすごいです。ほんとに腕が上がったのかと思いマスタ。。
書込番号:1999791
0点


2003/10/04 16:16(1年以上前)
昔、単3形電池にこだわっていました。
初期投資は専用バッテリーのほうが高いかもしれませんが、
モチの良さ(充電する手間が省ける)& かさばらないこと、などから
もう後戻り出来ません(笑)カメラが壊れるまでに
スペア含む2個以上のバッテリーが必要になったことがないので、
トータルのコストパフォーマンスは単3形電池よりずっと上だと思います。
書込番号:1999884
0点


2003/10/04 16:37(1年以上前)
単三主義者でしたが、最近疑問をもっています。5セット持って北海道に旅行したのですが、2セット電圧不足で働かず、再充電が必要でした。これは次のように判断しています。1)4本のうち少なくとも1本は1.3V以上に充電されていないく、又、気温も低いため。2)きれいに4本ともに十分に充電できるのは、新しいうちのみ、最近は個1ずつテスター電圧をチェックし、不足なら再充電しています。
教えていただきたいのですが、いちいち、テスターでは面倒で簡単に電圧をチェックする方法を教えていただきたいのですが。
書込番号:1999933
0点


2003/10/04 17:10(1年以上前)
単三のチェックでしたらバッテリーチェッカーでしょう。
『バッテリーチェッカー』とネットで検索すれば出てきます。
一流メーカー品(ソニーとか)は意外に高価でかさばりますね・・。
この間、業界トップの100円ショップに怪しげなチェッカーが売ってましたよ(笑)
ライター大くらいの大きさでした。役に立つのかわかりませんけどね。
こういう話でなかったらスミマセン。
書込番号:1999988
0点

ここ一週間ほど、1.2Ω負荷での電圧変化の測定をしていますが、セメント抵抗の発熱で電圧の想像が付くようになりました??(笑)
電圧の2乗に比例ですから、わかりやすいのかも?
ま、測定時に電気を使い切るわけにもいかないですが、
100円ショップでも売ってる、メーター付きのバッテリーチェッカーの、抵抗を入れ替えて、
自分のデジカメの電池切れ寸前の電池でのメーターの触れとの比較で、
確認するのも良いかも??
書込番号:2000067
0点

あ、やば (^^;;
実は100円ショップのバッテリーチェッカーは分解した事がないので、負荷抵抗が入ってなかったりして??
そしたら「入れ替え」でなくて、「追加」でお願い(笑)
試しに自分でやってみるか〜♪
ん〜 ところで「テスターが面倒」って事はバッテリーチェッカーも面倒なんだろうな。
006Pみたいに、なめてチェックとか出来たらいいのにね(笑)
書込番号:2000111
0点

>>100円ショップでも売ってる、メーター付きのバッテリーチェッカーの、抵抗を入れ替えて、
自分のデジカメの電池切れ寸前の電池でのメーターの触れとの比較で、
確認するのも良いかも??
この方法は良いやり方ですね。
いただきます。
最近秋葉原の通販でスイッチングレギュレーターを400円で入手。
中の抵抗を1本VRに交換したら、何ボルトにでも設定できる優れものに変身してしまった。
カメラがいっぱいあって専用バッテリーだらけで困っている人は便利ですよ。
↓ここのM35
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00035
書込番号:2000133
0点

あわわ さっそくIR92さんに見つかってしまった(^^;;
そんな、素人(私)のアイデアいただいてないで、指摘してくれなくちゃ困ります(笑)
アナログメーターでは、シビアな測定は出来ないかもね?
でわワタクシもさっそく明日秋葉原で、カーアダプター買って来ます。
いただきいただき♪
あとはこの手の話題は・・・ 3dBさん、いらっしゃいますか〜?
書込番号:2000170
0点

えっ本当に買ってくるの?
だったら分解してR2をとって、そこに20kぐらいのボリーム(VR)を付けてください。改造はそれだけ。
ちゃんとプリント基板にR1、R2とか書いてあるから大丈夫だけど、
参考のために、LM2576ADJで検索して。
入力電圧は9V、12Vでも15Vでも使いたい電圧+3Vあれば大丈夫。
失敗してもいいように2個買ったけど簡単だったよ。
うっ〜ん、老眼にはちょっときつい!
書込番号:2000612
0点

横からすみません。
使えなくなった単三電池はどこにいくのでしょう?
地球に優しくを考えると心配になってしまいます。
書込番号:2000709
0点


2003/10/04 22:32(1年以上前)
単三は(通常は)ニッケル水素の充電式電池ですからそんなにごみは出ません。まぁ何百回か充電したら死んでしまいますが(笑)
書込番号:2000850
0点

>IR92さん
R2に20kですね。ありがとうございます。
でもよく考えたら、それを何に使うのか? 自分でわからなかったりして(自爆)
さて、さっそくダイソーの「でんち測定器」買ってきました。
負荷抵抗は、橙黒黒なので、30Ωですね。
ま、これは入れ替えるとしましょう。
で、先の自分の電圧変化のグラフを見ているのですが、ご存知とは思いますがニッケル水素は非常になだらかに電圧が低下するので、
10mV程度の分解能が無いと、判断できないと思います。
明日酸金抵抗買ってきてやってみるつもりですが、この小さいラジケータではちょっと無理かも・・・
あれかな〜? 1Aぢゃなまぬるくて、2Aとか流せばもっと違いが出るのかな〜?
そのへん知識がないんですよね(^^;;
だいたい実は、自分のデジカメの電流と電池警告の電圧をまだ測ってないんですよね ヾ(^^)オイオイ
書込番号:2000990
0点


2003/10/05 00:16(1年以上前)
君たち!暴走するのはやめたまえ(笑)
とりあえず舌でなめて確認するってことでいいよね?昔はこれ当たり前でしたが・・
あれ?IR92さんて老眼なの?
ボクと一緒でアイコンごまかしてる?(爆)
書込番号:2001226
0点


2003/10/05 08:19(1年以上前)
電池の話で盛り上がってますね(^^
蛇足ですが、私の場合は現在は市販の単三充電器を使用してます。
ご存知のように単三の4本の電池の中で1本でも充電不足の電池があると、それにひきずられて残容量小の表示が出ます。
それを防ぐために以前は自作の放電器を作って、全部の電池をからっぽにしてから充電していました。
結果は上々でした♪
放電器と言っても、1Ωのセメント抵抗だけですが・・・。
その後分かった事ですが、ニッケル水素電池には放電終止電圧があってそれ以上放電させると電池をいためるとかいてありました。
あれこれ思案しているうちに○○メーカーより放電器つきの充電器が発売されました。
これは一旦電池をすべて放電させ、それから充電するものです。
しかも充電回路がそれぞれ独立しているので、電池のバラツキがあってもすべて満充電されるそうです。
すでに半年以上使っていますが、快調です(^^♪
なお、電池の接触面が酸化して見かけ上性能が劣化したような現象も起きるようなので、充電の前にはかならず接触面を拭くようにいます。
書込番号:2001872
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMC-FZ2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/11/27 19:57:04 |
![]() ![]() |
9 | 2016/08/17 7:37:28 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/03 4:01:57 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/22 13:59:07 |
![]() ![]() |
10 | 2008/10/16 23:34:48 |
![]() ![]() |
16 | 2008/01/19 22:12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/26 17:16:53 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 20:08:24 |
![]() ![]() |
7 | 2005/08/31 11:33:10 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/13 17:38:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





