『興醒め』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

『興醒め』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

興醒め

2003/10/27 21:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ふじ33さん

FZ10を場合によっては衝動買いでもと、店頭に行きましたが、
興醒めしました。他のスレで指摘していた人もいたけど、私の
印象ではFZ2より相当大きくなっている。本体で一周り、レンズ部
では二周りくらいか。

C-740/750 UZ、今月発売されたSL300Rにしても、最近は明らかに
ユーザーニーズを反映して、コンパクト化の方向にあるはず。どうも、
Panaのマーケティングは、逆行しているようである。
MFをリングで行う機構を取り入れたことに依るからと思うが、
個人的には、これだけ大袈裟になるなら、無い方がよかった。

手振れ補正に圧倒的魅力を感じていたが、200メガじゃ中途半端だから、半年も前から待っていました。今となっては、購買意欲も消沈。
Panaさんが見ていたら、次期機種で、せめて元の大きさに戻して欲しい。
これ、個人的意見。

書込番号:2068213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:457件

2003/10/27 21:33(1年以上前)

私はFZ1の時、小せ〜と興覚めした
個人的意見。

書込番号:2068251

ナイスクチコミ!0


ひろ25さん

2003/10/27 21:42(1年以上前)

だから個人的な意見は止めましょう!!
本体が大きくなっているのには理由があるし、
すべてがコンパクトになるのがユーザーが求める方向でもないと
思います。

書込番号:2068288

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/10/27 21:42(1年以上前)

私はFZ-1やFZ-2は小さ過ぎてFZ-10の方がホールド感は良いと思うのですが・・
私は携帯性よりホールド感や存在感の方を重視します。

書込番号:2068289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/10/27 21:56(1年以上前)

>>Panaのマーケティングは、逆行しているようである。

そうじゃなくてF2.8にこだわったと自分は見ました。
一般家庭で高ズームを必要とする時は運動会や発表会が考えられ、
このうち体育館やホールでの発表会は室内のため、どうしても光量不足になりがちです。
小型高ズームで撮影できないよりも、確実に撮影チャンスが増えるF2.8のレンズはボディーが少し大きくなっても価値はおおきいと自分は思いましたが・・・

書込番号:2068336

ナイスクチコミ!0


不思議なんだよなさん

2003/10/27 21:59(1年以上前)

でかいレンズ、そして絞り2.8通し。
かっこよくて、すごいスペックだけど、このカメラのどこに金が掛かってるんだろうか?いや、かけられるんだろう?
安すぎるよ。一眼レフの交換レンズからは考えられないよ。あぁ、不思議。これ独り言。

書込番号:2068358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/10/27 21:59(1年以上前)

花形フードは継承して欲しかった
個人的…

書込番号:2068359

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/10/27 22:04(1年以上前)

>MFをリングで行う機構を取り入れたことに依る

たぶんちがうんじゃないかな?
F2.812倍zoom 1/2.5型CCD 総画素数423万画素だからじゃないでしょうか?
LC5にもMFリングがありますがこれほど大きくはないですよ。

逆にMFリングがなかったら僕はFZ10を買わなかったのでMFリングはあって欲しいです、

それに大きいと言ってもデジ一眼にF2.8の手ブレ防止機能のある
300mm前後のレンズをつける事を考えれば随分小さく軽いと感じますよ。

書込番号:2068383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/10/27 22:11(1年以上前)

ふじ33さん、実物を手に持って撮影姿勢を試してみられましたでしょうか?

デザインバランスの関係か、見た目的にはとても大きく見えるFZ10ですが、
実際に構えてみると重量バランスが良く収まりが良い為、それほど大きく感じない
ような気がしました。

ぜひ一度、実際に撮影できる状態(頼めば電池&メディアを入れてくれるお店も
多いですよ)でお試しください。価格を考えるとかなり良く出来ていると感じると思いますよ。

P.S まあ自分も始めてみた時には「突撃戦車みたいなデザインだな〜」とは思いましたが(笑)

書込番号:2068419

ナイスクチコミ!0


立川 幸一さん

2003/10/27 22:14(1年以上前)

ふじ33さん、そんな失望することないと思いますよ。
一眼レフでFZ10と同じ望遠性能を得ようとしたら、
それこそ"十周り"も大きくなってしまいます。
FZ10は、その機能からしたら、とても"小さい"んですよ〜。

いやー、今日キタムラで触ってきました。61000円、安っ!
質感、いいですねー。外装は樹脂なんでしょうけど、加工が上手い。
レンズの大きさも頼もしさを覚えました。重心的に前のめりに感じましたが、
展示機で電池が無かったからでしょう。電池が入れば、本体と
重めのレンズで良好な重量バランスになるかと思いました。

あと、MFリングが良!でした。回転中の摩擦感がとても高級感があり、
使っていて心地良いです。なんとゆーか、もっとスカスカした感触を
想像していたのですが、実際に使ってみると"詰まっている"感のある
感触で、チョット感動してしまいました。

もう少し値段が下がるのをウォッチしてい行こうと思っています。

いえ、まぁ、これも個人的意見ですが(^^

書込番号:2068429

ナイスクチコミ!0


響嬉蘭葡さん

2003/10/27 22:17(1年以上前)

>MFをリングで行う機構を取り入れたことに依るからと思うが、

いいやんさんと同じくCCDが大きくなったからと言う方が、影響は大きいと思いますけれど・・・
ですから元の大きさの戻すにはまた2Mピクセルに戻すことになってしまいます。
4M機でのレンズの明るさ等のスペック維持はなかなかに評価できると思います。
個人的にこの手のカメラはある程度大きい方が好感持てる気が・・・(一眼ぽくて)
あとは持ち歩きスナップ用に小さいやつも別に買うのがBEST。

書込番号:2068443

ナイスクチコミ!0


過去さん

2003/10/27 22:21(1年以上前)

今日、店頭でFZ10初めて触れてみました。
以前はFZ1使ってましたがマニュアルフォーカスが無いのでちょっと不満でした。
でもFZ10になってマニュアルフォーカス時にフォーカスリングを回すと自動で画像が拡大表示されてデジカメとしては非常にピントが合わせやすいと感じました。(店頭での感触)
大きさは全く気にならないと言うか、存在感があって好ましいと。
ボクが触ったのはシルバーでちょっと派手でしたがブラックもあるのかな?
FZ10を買う人は大きさは目をつぶっても、それをも上回る改良点のホールド感や機能アップを取るでしょうね。
しかしボクはFZ1の画質に満足出来なかったので違う機種に乗り換えちゃいました。

書込番号:2068460

ナイスクチコミ!0


FZcomさん

2003/10/27 22:39(1年以上前)

まあ〜 いいじゃないですか!  人それぞれですから(^^
ふじ33さん 次回に期待しましょう(^^

私の場合は、性能はともかくとしてこの外観は気に入っています(^^
とかく面食いの傾向なので・・・。
あの大きいレンズに太いフードをつけた大砲のような外観!
これ、いいですね〜!

欲を言えばもう少しグリップが大きいほうがいい。
小さすぎて持ちにくい。
今、S602を使用中ですが重量が600g。
FZ10が550g。
ある程度重いほうが撮影時の手ブレも少なくなる。

書込番号:2068560

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/10/27 22:52(1年以上前)

一眼レフ経験をお持ちの方とそうでない方の感覚の差が出ているように思います。
一眼レフお持ちの方は、FZ10でも小型軽量と感じると思います。
逆にコンパクトカメラしか経験の無い方は大きいと感じると思います。

ちなみに私は構えたときには大きいとは感じませんでした(でも、普段持ち歩きたいという大きさでも有りませんでした。)

書込番号:2068628

ナイスクチコミ!0


どうでしょうね?さん

2003/10/27 23:07(1年以上前)

結局皆さんが言われているように人それぞれ何でしょうね。
所詮は趣味の世界、自分の気に入った物を探せばいいわけで、
自分の価値観と異なるからといって、批判する必要は無いわけです。

自分は3台目のデジカメでFZ1を購入しました。
数年前に買った2台目のものと画素数は同じ、画質は明らかに異なるけど、優劣がつけられるものではなく、どっちがいいか好みの問題、という程度の差しかありませんし、サイズはでかくなりました。でも、FZ1の方が楽しく写真が撮れますし、その分持ち歩く機会も増えました(というか、出かけるときは何としてでも持っていこう、としてます)。

さらにしっかりホールド出来るであろうFZ10には魅力を感じています(サイフの中身がついてこないので購入は見送りですが)。

確かに、デジカメはよりコンパクトな方向に進みつつあるように見えますが、銀塩ユーザーが納得する、きちんと“カメラ”として使えるデジカメが求められている、かつ技術的に(一般的に買える値段で)提供出来るようになっているのも事実。

FZ1を使い始めて、趣味の写真を楽しむためにはカタログスペックが問題なのではなく、自分の好みに合うかどうかが重要だな、と思い始めています。

書込番号:2068689

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/10/27 23:14(1年以上前)

近くのキ○ムラでは黒とシルバーが2台、斜め上を向けて展示してあります。
レンズ口径の大きさが他を圧倒し、壮観の一言です。

”大口径レンズ”の響きが泣かせます。しかも”ライカ”です!
そう感じるのは、一眼レフユーザーだからでしょうかね?
実際の操作感は、一眼レフのように両手でしっかりホールドするタイプです。
右手側のグリップが小ぶりなので、必然的に左手でしっかりとなります。
となると、「意外とコンパクトだな」となるのが不思議ですね。
眺めてよし、使ってよし、お値段も手頃、と三拍子そろってます。
是非お試しあれ。

書込番号:2068728

ナイスクチコミ!0


がおぶらっく!さん

2003/10/28 00:31(1年以上前)

私は逆にグリップ部がもっと大きくてもいいと思いました。
ある程度の大きさが無いとホールド出来ませんしね。

モードラ付ニコンF2使ってましたから小さいのは馴染めないんですよ・・・

書込番号:2069060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2003/10/28 01:41(1年以上前)

投稿者です。

いろんなご意見、ありがとうございました。
ちょっと論点が変なのもあるようです。
言うまでもなく、FZ2から手振れ補正はあったし、F2.8もそうでしょう。
C-5050/F1.8やC-750 UZでさへ、手に持って比較してみると分か
りますが、今やFZ10よりかなり小さいです。特に、レンズ口径部が。
勿論、数多くシャッターも押してみましたが、多くの人が指摘している
ように、グリップ感は、ほんと中途半端。

ぼくは、十分納得できるという人にまで、水を差すつもりは
毛頭、ありません。重いのが好きな人なら、それでいいのです。
繰り返しますが、私的、個人的見解ですから、偏見と取っていただい
て何ら問題ありません。ハイ。

只、メーカーさんの内部仕様からくる制約、コンセプトと絡んでくる
ものですから、仮に、次期にご勘案いただければうれしいと言うこと
でした。所詮、一般ユーザーには、設計経緯、内実は判らないわけ
ですから。

書込番号:2069279

ナイスクチコミ!0


K-19さん

2003/10/28 06:25(1年以上前)

>言うまでもなく、FZ2から手振れ補正はあったし、F2.8もそうでしょう。
>C-5050/F1.8やC-750 UZでさへ、手に持って比較してみると分か
>りますが、今やFZ10よりかなり小さいです。
別に個人的にどう感じるかは自由だけれど、事実は正しく認識した方が
いいでしょう。
既に他の人が言っているとおりFZ2に比べてCCDの面積が6割以上も
大きくなっているのだから、それに対応してレンズが大きくなるのは
当然でしょう。
C-5050は3倍ズームだし、C-750UZはテレ側はF3.7で手振れ防止機能も
付いていない。FZ10と並べて比較するような物でもないでしょう。
FZ10は大きさを考えるあまり、12倍ズームを8倍にしたり、レンズを
暗くしたり、あるいはCCDをもっと極小のものにしたり、といった妥協を
せずにきちんと作ったから評価できます。


書込番号:2069525

ナイスクチコミ!0


イッツァソニーさん

2003/10/28 13:26(1年以上前)

ふじ33さんは
コンパクト機がいいんじゃないかな。
だったらパナのFXシリーズでいいと思うよ。
レンズもライカだし光学手ぶれ補正だし。
ほんとに小さいのがよければいくらでもありますし。

FZ10はデジ一眼が重くてつらい、
いつも持ち歩けないって人が買えばいいと思う。

自分としてはあんまりコンパクトコンパクトにいくより
きちんとしたCCDのサイズとレンズのものを買いたいので。

書込番号:2070188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2003/10/28 15:10(1年以上前)

いろいろな感じ方があるものだと興味深くみなさんの意見を読みました。私の場合はD100+サンニッパで撮っていますが、サブとしてFZ1を使用していました。FZ1は子供と一緒に撮影に行く時用として使いFZ10をサブ機にするべく週末に購入しました。たしかにFZ1を使っていた人からすれば大きく感じることでしょうね。ただ一眼レフにサンニッパ、D100だと450ミリになるのですが、これと較べれば軽いし小さいし、AFもMFが使えるので十分に実用的なカメラになったと思います。週末はもてぎのエアロバティックスを撮りに行きますが、飛行機だって工夫すれば撮れそうです。シャッターを押すと画面がブラックアウトするので動きの速いものはキツイですが、いま外付けファインダーを自作しているところです。これなら追えますから。結果は後日アップします。

書込番号:2070342

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2003/10/28 18:09(1年以上前)

レンズ中央部にある小型の非球面3枚群で手振れ補正を
行っている訳ですから、CCDサイズと"補正機構"との大きさ
に関する、因果関係など無いでしょう。
もともと、同じ前提で他社機と比較できないのですから、
あまり、揚げ足を取ってもらっても。。。

書込番号:2070709

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2003/10/28 18:45(1年以上前)

金土日月火と常に身近において触ってたらなじんできましたよ、
でもこの感覚でFZ2触ると超小型!って感動しちゃうかもしれません
あ、でも左下のるみっくすロゴんとこを切り取って中身(あんのかな?)
右のグリップの処にもってってグリップ前後厚増やしてレンズ左下をすっきりさせてあ、それじゃフジの602になっちゃうか、、でもマニュアルの時少し左下の角が当たりますー今の唯4つの不満です。(もいっこはフードの先にフィルターつけることと8secシャッター以上がないこととASMのsとmがめにう画面で切り替えなこと)

書込番号:2070807

ナイスクチコミ!0


夢釣さん

2003/10/28 21:49(1年以上前)

FZ-1の使用者です。ズームをいっぱいにしたときの画像の悪さに閉口してます。FZ-10では、この点、改善されたんでしょうか?

書込番号:2071392

ナイスクチコミ!0


K-19さん

2003/10/28 22:00(1年以上前)

>もともと、同じ前提で他社機と比較できないのですから、
>あまり、揚げ足を取ってもらっても。。。
だったら他社機をそもそも比較に出すべきじゃないでしょうね。
ズーム比が全然低いものや暗いものを例に出して口径がどうのこうの
という比較をされたのはあなたですよ。

書込番号:2071434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2003/10/28 23:44(1年以上前)

「興醒め」というタイトルに、かなりの反響があったが、
このスレッドを通じ、強く感じたことがある。
何とメーカーへの温情的、フォローの多かったことか。

CCD 1/2.5型でF2.8だから、しかたのないことだろうとか、
FZ2の口径にこだわるなら、200Mに戻るだろうとか、
性能重視の方向を評価するだとか、メーカーに飼い慣らされた
ような意見が多かった。

納得することが目的なのだろうか?しかし投稿者はユーザーであり、
Panasonicの関係者では無いはず。いったい、どんな技術的ベースで
製品としての限界を、ユーザー自ら提供する必要があるのだろうか?

ユーザーが優等生的答えを用意しても、デジカメの将来に何の警句にも
ならないだろう。メーカーがクリエイトする立場でユーザーニーズを
実現し、切磋琢磨すべきものである。優等生的納得は、開発技術者を
甘やかすか、彼らの賞与を上げるくらいだろう。

繰り返すが、FZ10は、日頃、気軽に使うにはでかすぎる。
FZ2が既存機種として存在しているのだから、その大きさに
こだわって欲しかった。願わくは、血のにじむ努力で軽くして
ほしかった。でかくすれば性能が確保されるのは当たり前で、
メーカーとしては敗北である。

書込番号:2071919

ナイスクチコミ!0


roge2さん

2003/10/29 00:12(1年以上前)

興醒めついでに教えて頂きたいのですが・・・
私の場合興醒めまでいっていません、なんせど素人なもんで。デジカメはC−3040とイクシーの200万画素2倍ズームをたまに使っています。その前に日立のヤツを使っていました。それで、教えて頂きたいのは、カタログ見ろとか、過去ログ見ろとか怒られると怖いのですが・・前のモデルを見た限りマニュアルズーム(レバーでもマニュアル?)ようはレンズの部分を回したりしてズームするやヤツですが、付いてないですよね?マニュアルフォーカスについてはこのモデルから付いたようで、みなさん有り難そうに言っておられるのはわかるんですが。。。きっとFZを使うときは左手でレンズ部をホールドすると思うんですが、なんで手動ズームじゃ無いんでしょうか?ここに登場する経験豊かな皆さんのご意見をお聞かせ願いたいと思います。


書込番号:2072099

ナイスクチコミ!0


おじさん2003さん

2003/10/29 00:36(1年以上前)

カメラは一般的にいって銀塩・デジタルを問わず、撮像面積とレンズの大きさに画質が正比例します。小さいカメラを所望する方の気持ちはわかりますが、前の機種(FZ2って言いましたっけ)はCCD面積が小さすぎで、正直言って汚くってボケボケの画だなと思っていました。今回の機種はコンシューマー機としてみた場合なかなかの画質ではないでしょうか。

パナソニックのデジタルを買われる方は、たぶん大きさに興ざめしている方のおっしゃるような小型携帯性を重視する方向にあるでしょう。家庭用デジタルビデオの商品展開がそうですからね。であるならば、画質重視ででかいカメラを出してきたこと自体が、非常に貴重なのだと思います。日ごろ1眼レフ(デジタル)を持ち歩いていますので、この程度の大きさは個人的にはぜんぜん問題ありません。

フィルター系が72ミリのデジタルカメラというのは、大きさ的にある種行くところまで行き着いてしまった感がありますね。今後この系統の機種でこれ以上大きなカメラが出ることもなさそうです。そういう意味では、大きさが気にならない限り、「買い」だと思いますよ。私はオリンパスE-100RSの買い替えにこの機種を考えています。

書込番号:2072224

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2003/10/29 00:46(1年以上前)

誰もがコンパクトさを求めていないのでは?

私はFZ1も所有していますがFZ10はやはり上位機種であり私は逆にこのサイズで大変満足です。
デザインは逆に嫌いな部分が増えました。

今回このスペックでこのサイズはFZ1/2を使われてこられた方たちほど納得されているのではと思います。

サイズUPは技術的な事もあったでしょうがFZ1/2のユーザーの声もかなりあったと思います。
私もその一人ですから!

ただやはりボディをもう少し厚めにして(グリップも)横幅を狭くしてほしい。(隙間が多い)
あくまで私の意見ですが・・・

ふじ33さんの考えも良くわかりますし色んな要望もあるでしょうから。

書込番号:2072269

ナイスクチコミ!0


立川 幸一さん

2003/10/29 01:14(1年以上前)

ふじ33さん、個人的意見と言っておきながら、
自分と違う意見が出てきたらお怒りですか?

レスしてくれた皆さんの気持ちも考えてください。

書込番号:2072372

ナイスクチコミ!0


haruboさん

2003/10/29 07:18(1年以上前)

>手振れ補正に圧倒的魅力を感じていたが、200メガじゃ中途半端だから、半年も前から待っていました。

FZ-1ユーザーですが何を基準に200画素で中途半端なのでしょうか?どうも数字に惑わされているように思えます。通常プリントに重きを置かずCD-Rに焼いてモニターで鑑賞、気に入ったものを2L判程度のプリントなら200画素でも十分です。だからFZ-1は画素数では見劣りするが420ミリ望遠付きのコンパクトなハイエンドカメラと認識しています。

>Panaさんが見ていたら、次期機種で、せめて元の大きさに戻して欲しい。これ、個人的意見。

FZ-10については人それぞれ印象が違うものですね。自分の場合はボディーとはアンバランスな大きなレンズにメーカーの意気込みを感じましたね。ボディーが大きくなった分、ホールド性も高まったし、400万画素、12倍望遠、全域f-2.8〜一体型デジカメとして大きさや性能面、価格面からも手頃なものになったと思います。それ以上の性能を望むなら一眼タイプでしょう。

書込番号:2072711

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/10/29 09:42(1年以上前)

なぜ200万画素が中途半端なのか判りませんが画素数とサイズが重要なら各メーカーとも
コンパクト性重視の高画素のカメラが用意されているのでそちらを選んでみてはいかがでしょうか?
倍率の不足は単眼鏡やテレコンで補いましょう、手ブレ補正はなく暗いですが
被写体が動かなければ十分使えますよ。

個人的意見を言わせていただければFZ10、FX、今後出るLC1のスペックをみるかぎり
このPANASONICはとても良心的に(デジタル)カメラをつくってると評価できます、
(LC1の価格が良心的になるかどうかは怪しいですが、、)
上のレスにもありますがこのカメラにはメーカーの意気込みを感じます。

FZ10に特に不満はないのですが次期FZ10にあえて要望を出すとするなら

・NDフィルター内臓
・絞環、シャッタースピードダイヤル装備
・より大形のEVF
・RAW記録
・起動スピードは今程度でもいいのですがスリープに入る時間をもっと速くして
 レンズは収納せずに復帰時間ももっと速くして欲しいです。
 (E5000がそうなのですが起動が遅くてもスリープからの復帰が速いとストレスがないです)
・匡体は金属でグリップ側にもう少し厚みがほしいです
・テレ端でのAF精度UP
・色収差の軽減(これは無理かな?)

なんか値段が倍くらいになってしまいそうですね(^^;)
やっぱり今以上をもとめるなら一眼を選択するのが賢明でしょう、

無い物ねだりするなら僕は*ist Dの大きさ、ファインダ、シャッター音、E-1のような耐久性、
10DのJPG画像とD100のRAW画像とバッテリーのモチ、Fマウントのデジ一眼カメラが
Kiss Dの価格で欲しい、、さすがに無理ですよね、(^ ^)

>roge2 さん

経験は浅いし詳しくはわかりませんがZOOMを手動にするためのギミックを維持する匡体の強度/精度は
この価格帯では難しいのではないかと推測できる事とあわせて、
それほど需要がないのではないでしょうか、詳しい方ちがっていたら御指導下さい。

書込番号:2072901

ナイスクチコミ!0


K-19さん

2003/10/29 15:00(1年以上前)

>ふじ33 さんへ
このスレであなたが何回力説しようと賛同のレスがほとんどつかないのは
あなたのコメントの前提に無理があるからだということになぜ気づかない
んでしょうかね。
メーカーに温情的とか、まるっきり的はずれだし。

>他の皆さんへ
ちなみに、使ってみての当方の感想を一言付け加えておきますが、
もう少し大きくなってもいいから、1/1.8型のCCDを使ってほしかった
なということです。レンズは明るくてもやはり一画素当たりの面積が
減少した分、暗い方には弱いのが残念です。
ただ、これだけのキャラクターをこれだけの安さ(\52,800の13%
ポイント)で手に入れることができたのですから、総合的には「満足」
です。

書込番号:2073432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/29 20:57(1年以上前)

ふじ33さん、パナからもみなさんからも期待に答えてもらえず、残念ですね。
手ブレ補正にこだわらず、他の機種を検討された方がいいと思います。
パナも、元のサイズに戻ることは難しいような気がします。
同じような機種でコンパクトな機種はあると思いますし、手ブレについても
一脚等で対策可能と思います。
パナにこだわることは必要ないのではないでしょうか?

書込番号:2074272

ナイスクチコミ!0


FZ10かうぞ〜さん

2003/10/29 21:21(1年以上前)


非現実的な要求を出すことを、正当なユーザーの姿だと
思うのなら、メーカーのみならず、まっとうなユーザー
にとっても、あなたはとても迷惑な人間だと思います。
現実的な枠を越えた夢物語を語るのは勝手ですが、あなたの
身勝手な夢を実現できないのをメーカーの責任にすべきで
はないですね。
小さいのが好きなら、カードサイズの200万画素あたり、
画質に拘るなら、デジタル一眼。そこまで要らないなら、
一体型のハイエンド機って割りきれないのなら、フル35mmサイズ
1000万画素で、全域F2.8で20倍ズームで大きさは名詞サイズで、
値段が5万円以下のものが出るのを文句を言わずに待っていな
 さいよ。運がよければそのうち出るかもしれないから。

書込番号:2074374

ナイスクチコミ!0


ウッズさん

2003/10/29 22:54(1年以上前)

書き方口調が徐々に御立腹の様で・・・・・・
それも皆さんの個人的意見です。

書込番号:2074775

ナイスクチコミ!0


シゲじいさん

2003/10/30 04:01(1年以上前)

>roge2さん
 マニュアルズームについてですが、10倍とか12倍とかの高倍率ズームでは画角の変化が激しいですから電動ズームよりマニュアルズームの方が遥かに使い勝手がいいのですが、FZシリーズも、そのライバル機もなぜか電動ズームですね(笑)
 もしかしてメーカー側は高倍率ズーム機を単に従来の3倍ズーム機や5倍ズーム機の延長としか捉えてないのでしょうかね。
 パナの次期高倍率ズーム機がFZ3かFZ11か知らないけど、マニュアルズームを採用して欲しいものです。

書込番号:2075590

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング