


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10とS7000が最終候補になってます。
撮影対象はスポーツシーン、特にサッカーを撮ります。
倍率ではFZ、連写ではS7000かなと感じています。
ゴールシーンや巧みなプレーの一瞬を記録したいのですが、
ご意見がいただければうれしいです。
スナップも多いのですが、こちらは別にコンパクト機を購入することにして上記2機種に絞りました。
ちなみにコンパクト機はDimage G400、COOLPIX3700、Xacti DSC-J2が候補です。
書込番号:2389171
0点

サッカーの試合、どのあたりから撮られるのでしょうか?
ゴールシーンや巧みなプレーの一瞬?
当然、フィールドの中ですよね?
以前、換算値で450mm相当のレンズで、
アメフトのハーフタイムに行われる、
チアの演技の撮影を試みましたが、
スタンドからではとても無理でした。
ご参考まで。
書込番号:2389218
0点

>連写ではS7000かな
S7000の連写は0.3秒間隔(すなはち3.3コマ/秒)で5枚まで、FZ10は4コマ/秒
で5枚までなのでFZ10のほうが高速連写できます。
書込番号:2389438
0点

>>連写ではS7000かな
>
>S7000の連写は0.3秒間隔(すなはち3.3コマ/秒)で5枚まで、FZ10は4コマ/秒
>で5枚までなのでFZ10のほうが高速連写できます。
でも、「ある瞬間」を狙う場合、Fujiの「サイクル連写」の方がタイミングが取りやすいですね。スポーツの素早い動きの決定的瞬間を逃さないための連写間隔としては0.3秒間隔も0.25秒間隔もどちらも遅いと思いますので、タイミングの取りやすさとして連写ではS7000に軍配が上がると思います。
しかし、しまんちゅーさんの意見を考慮するとスタンドからならばFZ10+テレコンしかないですね。
書込番号:2389479
0点


2004/01/26 12:05(1年以上前)
デジカメでスポーツの一瞬を撮ろうとしたらこのクラスのでは難しいでしょう。一眼レフデジカメに望遠をつけると滅茶苦茶高くなるし。やっぱりスポーツには銀塩カメラってのが私の主張ですけ。あとはビデオカメラで撮る方が、一瞬を逃さないですね。気がついた時にはその一瞬という一瞬は過ぎ去っていますからね。
書込番号:2389845
0点

スポオタさん、こんばんは。私はFZ1でいろんなスポーツを撮影しています。
アルバムの9ページにサッカー、10ページに野球、23ページに
ワールドカップバレーの写真がありますので、良かったら参考に見てください。
「サッカー4、5」の2枚、野球とワールドカップバレーの24枚は全て、
4コマ/秒の高速連写で7枚撮影した中からいい写真を抜粋しています。
もちろんFZ10でも、このようなスポーツの一瞬を撮影できると思います。
S7000でも実際にスポーツを撮影されている方がいらっしゃると思いますので
向こうの掲示板でスレッドを立てて、S7000で撮影された写真を見せていただくといいですよ。
カタログスペックや想像ではなく、実際に撮影された写真を見て
スポオタさんの撮りたいような写真が撮れるかどうか、確認されるといいかもしれませんね。
書込番号:2391134
0点



2004/01/27 11:41(1年以上前)
やっぱり質問してみて正解でした。いろいろアドバイスいただいてありがとうございます。わたしはF4ユーザーですが、腕と財力がありません。フィルムを消費する割にはベストショットのできが悪すぎます。
サッカーは皆様の想像するスタンドからの撮影ではなくて、小学5年生の試合を撮ってます。ですから、遠くても50メートルの距離です。
普段はビデオでの撮影です。これに勝る記録手段はありませんので。しかし、ビデオでポスターのようなショットを撮ることはできません。そこで、動画は他人にまかせて自分は一瞬をとらえようと思ったのです。
S7000が12倍なら全く悩む必要ないのですが...。
書込番号:2393883
0点

>S7000が12倍なら全く悩む必要ないのですが...。
私もこの2機種が今の注目の的なので、気持ちは良く分かります。(^^;
さて、S7000で光学12倍にしようとすると・・・
1.CCDサイズを変えないで
→ レンズの長さと径をそれぞれ2倍にしたばかでかいカメラになり、値段もばか高くなる
2.レンズを変えないで
→ CCDを小さくする
→ 画素数を維持するならばノイズは更に増え、ノイズを今と同等に抑えるならば画素数を減らすしかない
となり、いずれも歓迎されない選択でしょうね。
300mm相当の焦点距離で良いならばS7000+標準テレコンでも行けますし、標準テレコンはFZ10より相当安いですね。
一言にスポーツと言っても状況次第でどちらが向いているかは変わるでしょうが、とにかく400mmオーバーの焦点距離が必要ならばFZ10で、そこまで必要ないならば、少し暗くなっても感度を上げやすいS7000が適しているように思います。
あと、S7000は現状で不人気機種のようですので、S7000ユーザーの絶対数が少ないと思われますが、S7000掲示板を見てもユーザーサンプルは少ないですね。スポーツシーンのサンプルを見せてもらえる可能性は期待薄な感じがします。(^^;
連写については、連写機能のある機種を使ったことがある方ならば、これから起こることを予測して連写スタートさせるのと、早めに連写スタートしておいて事が起きてから連写をストップさせるのでは、どちらがタイミングが取りやすいかはすぐ分かると思います。
サッカーの試合でゴールポスト裏からシュートシーンを連写で撮ることを想像して下さい。「シュートしそうだ!」と思って連写開始したらフェイントで、実際のシュートはその2秒後…、シュートの瞬間はメディアへの書き込み中で涙…、などという場面を想像したら(笑)、Fujiのサイクル連写の方がどう考えても有利ですよね。予測不能な場面ではなく、タイミングが確実に予測できる場面でしたらどちらの連写でも問題無いので少しでも連写間隔が短かく、コマ数が多い方が有利と言えますね。
書込番号:2394023
0点

連写にこだわらず、しかも撮影場面が晴天屋外の光量が十分な場面に限られるならば、AFが爆速のコニカミノルタ ディマージュZ1で1枚1枚撮りきるのを狙うのも良いかもしれませんね。こちらですと焦点距離も380mmまでありますし。
FZ10の擁護もしておきます。FZ10は置きピンが非常に使いやすいので、フリーキックの類で位置が固定されるプレーには連写でバッチリ撮れるでしょうね。
書込番号:2394043
0点



2004/01/27 22:03(1年以上前)
みなさんの丁寧な助言に感謝です。
技術やコストの問題も、撮影時に起こりえる問題もわかりやすく教えて頂いて助かります。
確かに撮影者もフェイントにひっかかる可能性はありますよね。やはりサイクル連写は欲しいところです。
どちらも本当に魅力的な機種なので、まだ当分迷いそうです。
高倍率機を購入後にスナップ機を...と考えていたのですが、逆にして希望にかなう機種を待とうと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:2395769
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





