『正統進化?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

『正統進化?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

正統進化?

2004/02/17 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 ジロ父さん

ついに出ましたね!
オールドカメラファンがぞくぞくするような、鏡筒リングでの
フォーカス&絞り操作。
HPにも書かれているように
AFから連続して微調整できる仕様なのがグッド。
シャッター速度ダイヤルも泣かせます。
「シーンセレクター」モードがないのは賛否両論でしょうが、
購買層が絞られても、シンプルにまとめたかったのでしょう。

サンプル画像はLC5を一段と純化させたような絵づくりが
感じられます。暗めで渋めのこのサンプルを見ても
購買ターゲットを選んでいることが判断できますね。
昔のコニカ・ヘキサーを思い出しました。

最新のデジカメとしては、特に目新しい機能・性能ではない
ようですが、ホワイトバランスを細かく調整できるとか、
マニアをくすぐる機構も備えています。

私はLC5を所有しており、その独特な絵づくりと
造りのよさが大変気に入っています。LC1は、この路線を
正統進化させた機種に思えますが、皆さん、いかがでしょう?

あとは価格ですね。


書込番号:2481528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/17 18:57(1年以上前)

>LC5を一段と純化させたような絵づくり
わたしもそう思いました^^ 
高いのでしょうね〜 買えないや〜〜 (;>_<;)  Rumico

書込番号:2481571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/02/17 19:05(1年以上前)

>あとは価格ですね。

それなりに高価だと思いますが(個人的予想実売12〜13万円位かな?)、所有
する喜びも高いカメラだと思います。LC5同様息の長い人気を誇るモデルになり
そうですね。

蛇足 これだけ凝ったカメラなら、軍艦部は真鍮カバーにして欲しかったな〜(笑)

書込番号:2481596

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/17 19:34(1年以上前)

こちらのページでは店頭予想価格15万円前後となっていますね〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0216/pana.htm

書込番号:2481683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/17 19:40(1年以上前)

アメリカでの予測売価1500$のようですが、日本で16万円ではデジ眼との関係
でもう少し安くしないと無理だと思われますし、今回フォーサーズに参加した
こともあり、エプソンのようレンズ交換式にすればオールドファンに売れるかも?

書込番号:2481704

ナイスクチコミ!0


ライライライカさん

2004/02/17 20:15(1年以上前)

量販店では149,800円+P10%ですね!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1600948/19486286.html
LEICA DIGILUX 2より連写撮影枚数多いみたいですな!それから、MCプロテクター、シャッターリモコンも付属しているので得かも!!

書込番号:2481838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/02/18 10:20(1年以上前)

有明のパナソニックセンターに展示ありも、電源入らず。
ホットシューが独自規格みたい。安いデジカメに、ピント
が置けないとないものねだりする時代は終わった。

書込番号:2484121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/02/18 11:53(1年以上前)

それにしてもズーム全域でピント目盛りが正確なら
スナップの上級者にとってはとんでもない贈り物だ。

書込番号:2484380

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/18 12:37(1年以上前)

EPSON・コシナ協業RFのお値段・発売時期次第かな?
LC-1が発表されたときには心ときめいたのに...惜しい。
せめてD70より安くしないと辛いかな?

書込番号:2484497

ナイスクチコミ!0


つい一言さん

2004/02/18 14:33(1年以上前)

どう考えても値段が高すぎますね〜。
こんな値段なら、みんなライカ版の方へ行ってしまうんではないでしょうか。。。

書込番号:2484827

ナイスクチコミ!0


hilo909さん

2004/02/18 20:10(1年以上前)

私も高すぎると思います。高くて12,3万ぐらいだと思ってたのに.....
エプソンのRFが同じくらいの価格だったらそっちかな?

書込番号:2485788

ナイスクチコミ!0


プロレス者リローディッドさん

2004/02/18 23:19(1年以上前)

欲しい!でも高い!早くも手持ちカメラのヤフオク売りまくりモードに・・・。10万円を切るのはいつの日か。
ところで,フィルター径69mmって,一体???

書込番号:2486766

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃんさん

2004/02/19 18:50(1年以上前)

すごそうですね〜。
でも高い。
ところで、手振れ補正機能は付いてるのでしょうか?

書込番号:2489118

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/19 19:38(1年以上前)

>ところで,フィルター径69mmって,一体???

故に専用のMCプロテクターが付いているようですね。
汎用ではこのサイズはないでしょう?

書込番号:2489309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/20 00:10(1年以上前)

<ホットシューが独自規格

FZ10と同じじゃないんだっけ?(謎

Panasonic PE-20ST、PE-28S、PE-36S(同調のみ)が使えるあたり。

でも、次のは違うのかな?

Metz社製 54MZ-3、44MZ-2、70MZ-5
・Metz社製SCA3502アダプターとの同時使用で、LC1本体と絞り値、
 ISO感度の設定連動が可能

LEICA社製 SF-20、SF-24D
・LC1本体と絞り値、ISO感度の設定連動が可能
・SF-24DはGNCモードを使うことにより、TTLでの調光が可能

書込番号:2490735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/02/20 13:38(1年以上前)

接点たくさんあったけど

書込番号:2492185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/02/22 12:31(1年以上前)

こんにちは

有明に電源が付きました。メディアも貸してくれるので、撮れます。

書込番号:2500360

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/02/23 13:34(1年以上前)

値段も、レンズ固定も我慢できるのですが、光学ファインダーがないので私はパスです。
35m版換算で28mmから90mmのレンズですから、光学式ズームファインダーは十分可能なはず。スナップ好きのレンジファインダー・ライカ・ファンの中には同意見の方も多いのではないでしょうか?
かといってエプソン・コシナのカメラでは、(レトロフォーカスでない)対称型の広角レンズで周辺画質が厳しいでしょうし、実効焦点距離が長くなってしまうのも気に入りません。
今のうちにオリンパスC-5060を買っておこうかと悩んでいます...

書込番号:2505482

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/02/23 19:09(1年以上前)

自己レスで恐縮ですが...
考えてみれば、アクセサリシューが装備されているんですから、「ビドム」みたいなユニバーサルファインダーを付ければよかったんですね!焦点距離を変えるたびにファインダーの調節をする必要はありますが、かえって昔風の撮影感覚が味わえていいかもしれません。
急にこのカメラに興味が沸いてきました:-)。
商売熱心なライカ社のことですから、そのうちにビドムの復活なんてことも...?

書込番号:2506469

ナイスクチコミ!0


欲張りな待ち人さん

2004/02/27 11:33(1年以上前)

今の時点ではこれ以上のものが見当たらないのですが、これ以上のものの出現を待っています。私もレンジ・ファインダーが必須です。ビドムではダメなんです。どなたかLC1の電子ファインダーの中心部拡大機能を使ってのMFの使用感をお知らせ下さいませんか。自分好みの実用性があり、丈夫で、価格が妥当なら、ブランドはどうでもいいので、エプソン/コシナのアレの出現も待っているのですが・・・。

書込番号:2520727

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMC-LC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング