『LC1ファーストインプレッション』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

『LC1ファーストインプレッション』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

LC1ファーストインプレッション

2004/10/03 10:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

皆さん こんにちは。
 注文していたLC1がやっと来ました!!
ワクワクしながら箱を開けました。いくつになってもこの感覚は良いものです。

初対面の感想を思いつくまま。
1)大きさ、重さ、バランスは私には良い。レンズが存在を主張しているのも好みです。デジ1眼よりも出番が増えそう。角張ったデザインが好きです。EVFの位置はストロボとは構造的に入れ替えられなかったのでしょうね、きっと。しかし、これは意外と良いと思います。中央にファインダーがあると寒い時期にファインダーを覗くと息で背面が結露するでしょう?SWや裏ぶたのすき間に水が溜まるのが嫌でいろいろと対策をしていたのですが、これは鼻も口も本体の外!女性にも化粧が着かずに良いのではないかと思った次第です。

2)建て付け良好、キシミ・ガタツキなし。塗装ムラ・バリもなし。振っても異音はしない(当然でしょうって?)。塗装については悪くはないのですが、もう少ししっとりとした感触のカメラもあり、そんなところでも質感が違ってくるようです。扉やSWなどの防塵性が高いと嬉しいのですが、見た感じでは普通ですかね。

3)正面ロゴはPanasonicかLUMIXかは意見の分かれるところでしょうけど、私は後者。天面のSDというプリントはなんの意味があるのでしょうか。カメラの名前はフラッグシップに「1」を付けることが多いようですが、これもそういうことでしょうかね。とすると、前身の5の時からこの機種が想定されていたということですね。3にしなかったということは取りあえず目的達成ということ?因に接頭語のLCはライカからなのですか?型番が長くて家電製品のようだと感じるのは私だけ? LUMIX LC1だと短くて好みですけど。。。名前なんかはどうでも良いですね。

4))ピントと絞りリングの半径方向のガタが気になる。トルクも小さい。ズームリング程度の抵抗があると良いと思う。ズームリングは最初ガサガサと下品な摩擦音がしていたのですが、数時間いじくっていたら消えました。グリースが回ったかな。LC1は回転系のSWが主で使いやすいのですが、カーソルキーがやや押しにくい。SW類の配置設計は結構追い込んでいるんだろうなぁと思いました。

5)光学でなくEVFでも私には良い。視野率100%だし、ファインダー内の情報も大変便利です。あとは見え方ですね。写真としての結果は例え同じでも撮る時の気分はがらっと違いますからね。被写体に対峙する気合いというか。。。液晶は大きくて良いしメニュー表示や選択方法も改良の余地がありそうですが他機種との比較ではまずまずといえるでしょうね。液晶表示のフォントや色などがもう少し上品になれば本体の雰囲気とはマッチする?メニュー操作の時、背景を黒くしてくれると見やすい。被写体と重なるかチラチラと醜いのですね(訂正:見にくい)。

6)フードは広角側でさえ効果あるのかって感じ。内部はツヤ消しでもないですし。まあ、私の場合はガードとして使いますからよいのですが。フィルター径は???ですが、レンズと本体のサイズ・バランス上の苦肉の策?前玉の上下は使わないから切ってあるのですかね?その前にあるのは目隠し兼迷光防止?実物を見て、このレンズ、大きさの制限内で結構考えてあるように思えました。

7)バウンズ可能なストロボ。レンズが大きいので高さを稼ぐとこんなおまけが得られるのですね。しかし、広角側はフードをはずしても場面によってはケラますね。でも、あれば当然便利です。

8)操作音、AF合焦音、シャッター音は別々に制御して欲しかった。世の中ピッピッという電子音が氾濫しておりうるさいと感じているのですが、このカメラには似合わないでしょう。シャッター音は撮る気にさせる良い音だけに残念。ファームウェアで対応できないのかなぁ。

9)ちょっと撮影した感じでは、写りや機能はまずまずのようですが、これらはある程度使い込まないと評価できませんから、今回は見かけのことばかり・・・

 プロテクトフィルターとフードのみ(フードキャップはしない)、そして革の黒ストラップ100cmを付けて常時携行したいと思います。ケースは使わず裸のままで、いつでもすぐに撮れるようにしておくのだ!と言えば格好つけ。実は、その姿をいつでも見ていたいだけ!(ン?見せたいのかも・・・笑)。
 わざわざ傷を付けるようなことはしませんが傷ついたり少々へこんでもよしとします。へたすりゃ持ち主の方が早くくたばってしまうかもしれませんし(笑)。私の場合、持ち主と一緒に風雨に曝され傷ついてくれ、持ち主の手が馴染みテカりが出るというのが、何だかカメラが寄り添ってくれているようで一体感ができ愛着が湧きます。どうせ2年もすれば下取り価格は0というような話もあったような。。。同感ですが、共に苦労して良いと思わせるカメラではあります。

書込番号:3343433

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 孤狼さん

2004/10/03 15:11(1年以上前)

皆さん こんにちは。
 写りがどの程度か簡単に数台のデジカメと撮り比べてみました。詳細な比較はまだですが(とは言ってもしないだろうなぁ・・笑)、写りのファーストインプレッションです。

1)解像度については画素数通りの違いで妥当でしょう。EOS-D30とカシオEX-S3(300万画素)よりはかなり良く、さすがにEOS-1Dsには全く及ばない。
2)ノイズはISO100でも暗部では多い。同一条件でD30の足下にも及ばない。EX-S3よりはましといったところ。ノイズを我慢して立体感を残したということですが、ノイズが気になる人(私も!)や暗い対象を撮られる人には許せなくなるかも。
3)中間部の明るさでは色やトーン変化などとても良い。プリントした訳ではありませんし、作品としていじった訳ではないので未知の部分はありますが、特性を理解した上で条件が揃うと(何の?)、D-30や1Dsに遜色ない写真が作れそうだという予感(買ったばかりなので期待も多めに入っています!)
4)暗いところの粘りがないのと評価測光は明るい部分を過大評価している(と思う)。他機種では判読可能な車のタイヤの文字が潰れて読めなかった。同時にその部分のノイズも他に比べ多い。明暗差の大きい場合、構図を少し変えただけでいきなりアンダーとなる。
5)現在のコンパクトデジカメの中ではデザイン、コンセプトは秀逸ですし、機能や写りも良い方と言えるのでしょうが、画像処理と露出など写真の部分の改善余地はまだまだあると思います。

画質とは関係ないですが、撮影してみると次第にアラも見えてきます(笑)。
6)FUNCTIONボタンを押した後の操作はダイヤルでもやれるようにすべき。MENUなどとの操作の統一性がない。何故ここだけカーソル?
7)露出補正が補正ボタンを毎回押してからダイヤルするというのは面倒。何かの都合でシャッターを半押しすると補正バーが消え、補正量を変えたい場合、再度ボタンを押さないといけない。ボタンでは撮影中は補正ダイヤルを常時onにするかoffするかを選択できるようにし、撮影時はダイヤルを回すと補正バーが自動的に出るようにすれば良い。まあ、オートの場合だけのことですけどね。

 全てのデジカメ自体がまだ発展途上なわけですけど、オールマイティというのはまだまだのような気がしました。しかしながら、今まで使ったことのあるコンパクトデジカメの中では最も良いと思いました。サブ機と言うよりも常時携行機として、私にとっては他のカメラとは違うジャンルで大いに使ってみたいと思っています。

書込番号:3344373

ナイスクチコミ!0


さん

2004/10/03 21:38(1年以上前)

孤狼 さん、おめでとうございます。
LC1へのご意見はどんどん言ってくださると、腰の重いパナさんを動かす切っ掛けとなるかもしれませんので、遠慮せずに言っちゃいましょう。
最低でも電子音だけは消したいのですが、是非(FZ20の様に)シャッター音と分けて頂きたいと言い続けて早半年。

1DSとはかなり趣が違うカメラですし、それほどの腕力もいりませんから楽しめると思いますよ。ポスター作るなら1Dsですが、A3ノビくらいならとても描写も良く、そして暖かさを感じる画を作れると思います。

書込番号:3345723

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤狼さん

2004/10/03 23:41(1年以上前)

酎さん、こんばんは。
 そうですか以前からおっしゃっているのですね。だからFZ20で改善された?
電子音分離に賛成2票投じます(1票は家で試し撮りをしていたら、何の音?とうるさがった家内!)。家内も投票権をもうすぐ獲得?!その家内は、FZ20が欲しいといっているのですよ(わが家にもデジタル化の波が・・・)。FZ20は音が分かれているのですね。悔しいなぁ。

書込番号:3346255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMC-LC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング