デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
後継機を待つべきか随分迷いましたが先週ヤマダ電機にて購入しました。で、いろいろ試していたのですがカメラ本体を傾けたりするとゴトッと何かが動いているような感じがするんです。過去にも同じような書き込みがあったような気がするのですが初期不良でしょうか?展示品ではそんな感じはなかった様な・・・(周りがうるさく気づかなかっただけ?)
書込番号:4373154
0点
ご購入、おめでとうございます!
何かが動いているような音がするのは、光学手ブレ補正の仕組みが動いているんだと思います。
余程大きな音で不自然に鳴らない限りは大丈夫だと思いますよ。
書込番号:4373269
0点
こんにちは
「コクッ」というような感じで音がしますね。
これは、カメラのタテ・ヨコ検知機構によるものではないかと思います。
(タテ構図で撮ると自動的に画像が回転するための)
書込番号:4373511
0点
>>カメラのタテ・ヨコ検知機構
なるほど…そういうモノも入ってるんですね(^^)写画楽さん。
メーカーサイトの「良くある質問」では、「カタカタ」と音がするのは
『レンズが移動する音』とあったので、そう思い込んでました。
ふと思ったのですが…縦横検知には、やはり物理的な機構を使ってるのですかね。
携帯電話のVODAFONE 603SHなどにはモーションコントロールセンサーが
搭載されていたりしますが、縦横を検出するだけならそんなに精度も必要ないでしょうし
てっきりそんな感じのセンサーでも積んでいるのかと思っていました。
…ここまで書いておいてなんですが、ざっと調べてみたらこんな解説を発見。
「手ぶれ補正機構を活用した“縦位置検出機能”」
これって、手ブレ補正機構のレンズの位置を利用して縦横を判断しているということのようですね。
なんだか、長々と書いて自己完結。スミマセンm(__)m
書込番号:4374661
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/11 22:31:05 | |
| 9 | 2023/04/15 19:59:12 | |
| 12 | 2020/01/02 21:15:06 | |
| 4 | 2017/06/18 22:39:09 | |
| 5 | 2013/09/21 19:52:08 | |
| 9 | 2013/08/20 16:38:51 | |
| 11 | 2013/05/12 13:21:54 | |
| 2 | 2012/01/25 20:00:17 | |
| 3 | 2011/12/27 3:56:18 | |
| 10 | 2011/04/15 18:09:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








