デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
ようやく40425円(送料・消費税込み)で購入しました。
只今、少しずつ説明書を読みながら充電させている所です(期待大きく膨らみ中)。
今までは、動画重視のデジカメ:サンヨーのXacti-C1を使用していましたが、静止画撮影にも興味が出てきたので購入する事に。主な被写体は、動物【動物園や自宅の鳥(ペット)】などです。
そこで質問があります。
今までは、機能の多くをオートで使用している事が多かったのですが(変更していたのは、天候のモード位です)、これだけの機能を有しているFZ5なので、徐々にマニュアルの設定も試みようと思います。一度に全部っていう訳にはいかないので、これだけはマニュアルにした方が上手く撮れる、マニュアル設定時のコツ等あれば、ご教授お願いします。
書込番号:4405459
0点
基本的には、
1番失敗なく写したい時:オート。
多少なりとも、結果に対する狙いがある時:(シャッター優先オート又は絞り優先オート)
狙いが少し膨らんできた時:上記+露出補正+WB変更。
狙いが頂点に達しようとする時:マニュアルで露出を自分で決めますじゃ。
即ち、適正露出以外で撮りたい時になりますじゃ。
動いているものを動いているように撮りたい時:シャッター優先オートで、適正露出の範囲内で比較的遅めのシャッター速度を使う。
もちろん、絞り優先オートで希望のシャッター速度になるように絞りを設定すると言うのもありですじゃ。
どのくらいのシャッター速度がいいかは、いろんなケースがありますで経験値と言う事になりますかのう〜。
動いているものを止めて撮りたい時:絞り優先オートで、開放絞りを選び、適正露出の範囲内で最も速いシャッターが切れるようにする。
その場所の明るさによって、シャッター速度が変わりますで、その速度で本当に止まるかどうかは、これも経験値になりますのう〜。
どう見ても止まりそうにないようなら、ISO感度を上げる。
それでも止まりそうにないようなら、露出で「−」に補正。
当然暗い写真になりますで、後で明るくなるように加工。
「−」に目一杯補正しても止まらなければ、そのカメラの限界。
マニュアルモードで、カメラが計算した適性露出値に合わせた設定をする事は意味がありませんじゃ。
書込番号:4405794
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/11 22:31:05 | |
| 9 | 2023/04/15 19:59:12 | |
| 12 | 2020/01/02 21:15:06 | |
| 4 | 2017/06/18 22:39:09 | |
| 5 | 2013/09/21 19:52:08 | |
| 9 | 2013/08/20 16:38:51 | |
| 11 | 2013/05/12 13:21:54 | |
| 2 | 2012/01/25 20:00:17 | |
| 3 | 2011/12/27 3:56:18 | |
| 10 | 2011/04/15 18:09:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








