


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
皆さんの書き込みを見て購入を検討してます。
そこで昨日、店に行くと店員さんが
『カメラの解像度が高いほど綺麗になるので、
買うのであれば、400万画像以上の製品が良いですよ』
と薦めらました。
はてと考え、今どうしようかと迷っています。
実際に使うのは、ほとんどがサービスサイズ(L版)が主でA4なんか使いません。
サービスサイズ(L版)で印刷する場合は、カメラの記録画素数の設定で1600×1200画素でOKではないかと思っています。
1600×1200画素の設定の場で約200万画素位ですので、カメラ自体の画素数は200万画素あればで十分のような気もします。余裕を見て400万画素で十分と思っていました。
そこで質問ですが
@画像数の大きいカメラの方が同じ画素数設定(1600×1200画素設定)でも、サービスサイズ(L版)の印刷は綺麗なのでしょうか?印刷はカメラ屋さんの現像です。
A同じカメラで画素数設定を2304×1728画素(約400万画素)の設定と
1600×1200画素の設定(約200万画素)では、サービスサイズ(L版)でカメラ屋さんにて現像してもらう場合、どちらが綺麗なのでしょうか?
どなたか教えていだだけないでしょうか?
書込番号:4271495
0点

こんにちは。
>カメラの解像度が高いほど綺麗になるのでとの事ですが。
メーカーにより画素数だけ多くても綺麗でないカメラもありますよ。
レンズや画像処理などによって画像は変わってきます。
L印刷なら300万画素あれば十分かと思います。
画素数が上がればメディアも容量がいりますしね。
書込番号:4271518
0点

フジフィルムのDPE機は300dpiでプリントするのでLサイズだと1500*1051pixelで約150万画素、
他メーカーでは400dpiのDPE機もあるのでその場合は2000*1402pixelで約280万画素、
経験上オリジナルを若干縮小したほうが綺麗にプリントされるのでLサイズ専門でも300万画素は欲しいですね、
もっとも大きいプリントを考えても、プリントサイズが大きくなるのに比例して鑑賞距離も遠くなるので、
A4やA3プリントが前提でも結局300万画素あれば十分だったりします、
書込番号:4271528
0点

http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0611/06_111.html
ここを見ると200万画素でも十分なのですが 400〜500万画素が主流になった今
あえて200万画素のデジカメを選ぶ必要性はないと思います。
メディアも安くなりましたから
多くの機種から自分の気に入った機種を選ぶのがよいかもですね〜 Rumico
書込番号:4271538
0点

(1)についてですが、200万画素のカメラと400万画素のカメラで写したものを200万画素相当にリサイズしたものでは、後者の方が優位と思います。(2)についてはもやはり400万画素の方が優位と思います。
先に書かれた皆さんが仰るとおり、画素数が多いほど良いというのはかなり荒っぽい話ですが、200万画素が全盛であった4,5年前の機種と同クラスの現行デジカメを比べると、その差ははっきり分かると思います。
サービス版がほとんどでも、2Lで印刷する可能性があるなら300万画素以上は欲しいところです。逆に500万画素は必要ないので、高画素の方が良いかどうかは別として、店員さんが薦められる400万画素以上というのは妥当な選と思います。
個人的には中古で300万画素機を購入しました。2年ほど前の機種ですが、主力が400万画素以上に移行したこの頃の300万画素機は画質もある程度こなれ、スナップとして十分実用的に使えるとの判断からです。
ただ、私の場合は一眼レフのサブとしての利用です。メインとしてコンパクトデジカメを使うなら、現行の機種の中から選ぶのが一番かと思います。
書込番号:4271707
0点

大ちゃんですさん、こんにちは。
難しい話は話はわかりませんが、FZ2というパナの200万画素のカメラを使っていますが、L版現像、全く問題ないと思ってます。
このカメラについて詳しくないのですが、400万画素で2万円ちょっとですね。ニッケル水素電池で300〜400枚程度撮れるようですので良いカメラだと思いますよ。
書込番号:4271952
0点

>カメラ自体の画素数は200万画素あればで十分のような気もします
確かにLサイズ限定なら200万画素でも十分だと思いますが、現行機で200万画素機ってありました?
書込番号:4271978
0点

例えば、LS1(ISO64)とLZ2(ISO80)とでは、LZ2の方が画素サイズが小さいですが、何故か、基本感度はLZ2の方が高くなっています。
CCDの設計の違いで、画素サイズが小さいCCDの方が、性能で勝っていることもあるようです。
従って、中古で200万画素機を購入しても、必ずしも、今の500万画素機に勝っているとも限りません。
LS1はバランスの良いカメラですので、購入して失敗することは無いと思います。
書込番号:4272834
0点

あっと言う間に多くのレスがありびっくりしています。
皆さんの意見を参考にすると画素数が大きいカメラほど、綺麗に写るようですね。
@画像数の大きいカメラの方が同じ画素数設定(1600×1200画素設定)でも、サービスサイズ(L版)の印刷は綺麗なのでしょうか?印刷はカメラ屋さんの現像です。
***画素数は200画素あれば問題ないようですね。
300画素あれば十分のようですね。サービスサイズ(L版)専用であれば、
500万画素のカメラは必要なく、400万画素あればおつりがきそうです。
A同じカメラで画素数設定を2304×1728画素(約400万画素)の設定と
1600×1200画素の設定(約200万画素)では、サービスサイズ(L版)でカメラ屋さんにて現像してもらう場合、どちらが綺麗なのでしょうか?
どなたか教えていだだけないでしょうか?
***画素数設定は大きいほど良いようですね。どの位差が出るかは同じカメラで
実際に現像して見るしかないようですね。実際に現像して確認します。
それを見て画素数設定を決定します。
でも被写体で違いも出そうですが。
結果的には、このカメラは買いのようですね。早速買いに走りたいと思いましたが、今日はもう遅いので明日にしましょう。
書込番号:4272928
0点

画素数が大きいって日本語、変じゃないですか?
画素数は「量」なので「多い」といいますよね、
ここであえて突っ込んだのは、
『「画素」(「画素数」では無く)の大きいカメラのほうが画質が良い』
という常識がデジカメの世界にはあって、
それと混同し、間違って伝わる恐れがあるからなんですよね、
CCDの1画素1画素が大きいほうがより多くの光を集めることができるため画質で有利なんですよ、
さらに画素が小さいほどレンズの解像度を上げる必要が出てきて画質劣化の要因になります、
プリント目的だと200万画素はちょっと足りませんが、
PCのモニターで見る程度だったら1/2型200万画素CCD時代のデジカメの方位が簡単に綺麗に撮れてたと言うのも事実です、
もっともCCDの性能だけに囚われてカメラとしての基本性能に劣っていたら意味の無い話ですけどね。
書込番号:4273333
0点

>サービスサイズ(L版)で印刷する場合は、カメラの記録画素数の設定で1600×1200画素でOKではないかと思っています。
私も気になって試してみたことがありますが、サービスサイズでは私も有効1600×1200画素で良いように思います。
(私と知人は、主に下記URL内の1/2型200万画素デジカメ(C2100UZ)の画像で確認しました)
ただし、なんでもOKではなくて、レンズ性能と「1画素あたりの質」も考慮する必要があります(デジカメ板ですから、このあたりは説明しなくても良いですよね?)。
なお、一般に使っているデジカメは、事実上殆ど全てが単版撮像素子ですから、有効画素数と「解像されているドット」とが等しく無く、半分程度のドット数になります(後述)。
もし「1画素毎に解像されている」のならば、サービスサイズにおいては100万画素程度でも良さそうであることを、知人と共に複数個所の「銀塩プリントで確認」しております。いずれの店舗もおそらくピクトロと思われます。
これについては、シグマのSD9あるいはSD10の画像サンプルから適当にトリミングして銀塩プリントに出すか、私が実験のために作成した画像で試してみてください。
・シグマのSD9あるいはSD10の画像サンプル※「FOVEON」のHP、300万画素(ドット)画像を使用してください
http://www.foveon.com/gallery.php
・実効解像力検証用画像(チャート)各種(7/11現在の3つめ以降)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
↑
なお、私見の段階ですが、光の回折現象のために、撮像素子サイズで「妥当な単版画素数」が(ある程度)決まってしまうことを、2つめの「表」(7/11現在)に単純計算で書いています。これは、同じ画素数でも「広大な画素サイズのデジタル一眼レフ」が有利になる理由のひとつとしても解釈できると思います。
計算によるものは、全て単純計算によろ「目安」として扱ってください。
※「半分程度のドット数になります」
通常のカラーCCDやCMOS系の撮像素子は、例えば100万ドットのマス目を解像するには、およそ倍の画素数が必要となります。殆ど同画素数で済むのは、シグマのSD9もしくはSD10ぐらいのものです。画像サンプルで1ドット毎に解像しているのを見れば、書いている意味は直ぐに解ると思います、
(もちろん、被写界深度内が対象です)
書込番号:4275046
0点

レスが遅くなりましたが‥‥
私も基本的にはLサイズプリントは200万画素で十分だと思います。
しかし、実際にはトリミングできるように少し大きめに(広めに?)
300〜500万画素くらいで撮っておいたほうがよいと思います。
書込番号:4276194
0点

そうですね、トリミングのための余裕は考慮したほうが良いかもしれません。
ただし、「記録画素(ドット)数だけ多い」場合、肝心の解像力が伴っていない場合があるので注意が必要ですから、画素数が名ばかりでない解像力を持つ機種を見つける必要がありますね。
※肝心の解像力が伴っていない
極端な例としては、(ビデオカメラで)3CCD+画素ずらしで単板あたりの4倍の記録画素(ドット)数のものがありますが、サンプル画像などから200万画素程度をトリミングして、プリントしてみてください。
マトモなデジカメを持っていれば、まるで詐欺にあったようにガックリしてしまっても仕方がなかったりします。
※副次的効果ですが、記録画素(ドット)数「だけ」の判断は、必ずしも解像力を保証しない事を「強制的に学習」させていただけたり・・・とか(^^;
書込番号:4278739
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LS1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/11/18 21:58:04 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/30 9:58:27 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/20 14:35:50 |
![]() ![]() |
7 | 2006/04/01 10:29:02 |
![]() ![]() |
11 | 2006/03/15 1:01:27 |
![]() ![]() |
7 | 2006/04/26 12:36:40 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/01 16:51:48 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/26 22:59:05 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/26 20:51:27 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/18 23:09:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





