『相談に乗ってください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

『相談に乗ってください』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

相談に乗ってください

2006/09/11 13:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:3件

長年愛用していた一眼レフが4日前に壊れ、昔(15年くらい前)のものなので修理不能とのことです。
5年前に夫が購入したデジカメは、液晶モニターが小さいのと手振れ防止機能がついていないせいかピントが合わせづらく、私にはとても使いづらいので、新しいカメラの購入を考えています。
望遠レンズ使用時のくっきりとした画像にあこがれて一眼レフを使用してきた(但し、オートで使用)のですが、高倍率ズームのこのFZ7とTZ1のような小さめでレンズ交換のいらない高倍率ズームの機種があることを知り、かなり惹かれています。
量販店で
・老眼の私にも液晶モニターが見やすいもの
・室内でフラッシュがある程度効くもの
・高倍率ズーム
・あまり大きくないもの
・被写体がくっきり写るもの
と相談したら、ISO感度が高いものを買えばフラッシュの性能については気にする必要がないと教えられ、ISOが高いもの、と思っています。

そこで、使用している方に相談したいのですが
・FZ7のファインダーというのは、銀塩カメラのファインダーとは使い心地が違うものなのでしょうか。老眼の私は、液晶モニターは細かい部分が見えないのでピントがあっているかどうか、いつも子供に確認してもらわなくてはいけないのですが、なぜかファインダーを通して見るものははっきり見えるのです。
・FZ1とTZ1とでは、液晶モニターの画素数が違いますが、実用的に何か違いがありますか。
・同じ条件で撮影した場合、このふたつのカメラは写真の差ができるものでしょうか。

デジタル一眼レフと違って、これらのカメラでは背景がぼけた写真は技を使わないと撮れない、とは言われたのですが、子供も大きくなりカメラの需要が少なくなってきたので、手軽に持ち歩けて尚且つ望遠が使えるものがいいかな、と一眼レフはやめるつもりです。

FZ1とTZ1の違いは大きなところでズームの倍率、ファンダーの有無、液晶モニターの画素数、本体の大きさかな、と思うのですが、老眼のために家にあるデジカメ(1.5型液晶モニター)で苦労しているので、ファインダーと液晶モニターと写真の画質について、使用している方の意見をお願いします。

書込番号:5428807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/09/11 14:23(1年以上前)

一眼のようなファインダーではなくEVFですので、ファインダーから見える像は粗くピントやボケ具合の確認は殆どできません。
液晶も2.5型とは言え11.5万画素しかないので、これもピント、ボケの確認はできないと考えた方がいいと思います。
ファインダー、液晶ともに色味が現実とは違って見えます。
但し、コントラストは高く、明るさも十分あるので撮影情報の確認には何の問題もなく使用しています。
私は殆どファインダーを使っています。(視度調節をして)

撮影対象が動体でなければ、液晶のみでも大丈夫だとは思いますが、長望遠になると、いくら手ブレ補正搭載であってもファインダー付きの方が圧倒的に有利です。

液晶の画素数の違いは、ピント確認などに差が出ると思いますが、TZ1の画素数で十分かと言うと疑問はあります。

同じ条件で撮影したらどうかと言う事については分かりませんが、画質傾向はほぼ同等と思います。
Tz1の携帯性か、Fz7のマニュアル機能とF値変動の少ない高倍率ズームかと言う事になるでしょうね。

個人的にはFz7に軍配を上げたいと思います。

書込番号:5428854

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2006/09/11 15:00(1年以上前)

ファインダーはFZ7よりもFZ50のほうが見やすいですが
店頭で確認したほうがいいと思います。

書込番号:5428927

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/11 15:04(1年以上前)

こんにちは
老眼の程度も個人差があると思います。
わたしは50代半ば過ぎで老眼ですが、FZ5のファインダー(EVF)を視度調節することによりきちんと見えています。
もちろん、銀塩一眼のような見え方とは違います。
この辺は割りきりが必要でしょう。
立地に問題がなければ、店頭で実機を確認するのが一番です。
(視度調節は必ず行ってください)

TZ1はファインダーがありませんので、
テレ側での安定度や動体の狙いのつけやすさではFZ7の方が楽でしょう。
たまに望遠を使うという程度なら、TZ1の携帯性は魅力的ですね。 

書込番号:5428937

ナイスクチコミ!0


takketiさん
クチコミ投稿数:17件

2006/09/11 17:13(1年以上前)

こんにちは

私も60歳を過ぎた近視の有る老眼です。乱視も有ります。
FZ5をEVFの視度調整して使っておりますが、
一眼デジでは見える子供の目の動きまでは分かりません。
あとでモニターで見て顔は正面を向いているが、目はよそ見をしている孫の写真が良くあります。
FZ7も同じだろうと思います。
EVFファインダーは構図を決める為のものと思ってた方が良いかも知れません。(極端な言い方ですが)ピントはAF任せです。
FZ50のファインダーはFZ7より大きく、23.5万画素と約倍ですからもうチョット見やすいとは思います。
FZ5のEVFの見難さから一週間前にデジ一を買いました。
ファインダーの見易さ、動く被写体の追いかけは全然違いますが、
やはりFZ5を使ってたらデジ一は大きく重いです。
FZ50ならデジ一のボディー単体の重さです。
私はFZ50にした方が良かったかナーとチョッピリ後悔している、今日この頃です。

ぜひカメラ店でFZ7、FZ50,デジ一の実機を覗いてみて下さい。
老眼はメガネを掛けたり、外したり辛いです。

書込番号:5429209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/12 14:47(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

どうやら私にはファインダーがあったほうが良さそうですね。たとえファインダーの使い心地が一眼レフとは違ったとしても、ズームを使用するときや動いているもの(人)を撮る時は、ファインダーで見たほうが見やすいということですよね。そして、ファインダー、モニター共に大体の構図を見るためのものと割り切るのですね。教えていただいたFZ50も視野に入れて、近々実物を見に行ってきます。事前に、いろいろとアドバイスをいただいたので、チェックポイントが絞れそうです。

素人な質問で申し訳ないのですが、もう1つ教えてください。
ISO値についてですが、これはどういう撮影をする時に感度が大きいほうがいいのでしょうか。フラッシュ能力代わりにISO値が大きいものと思って、カメラ選びをしているのですが、実際にどういうときにISO値をどう設定するものなのかがわかっていません。皆さんは、ISOを1600にして使用するときがありますか?それは、どんなときですか。ISO値はなるべく大きいものがいいのでしょうか。

使いこなせなかったけれど、素人な私にもきれいな写真を撮らせてくれた一眼レフ。そこまでは望まないけれど、使いやすいと思えるデジカメに出会えるといいな、と思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:5432475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/09/12 15:50(1年以上前)

ISO感度を高く設定するほど、少ない光でも写真が撮れるようになります。
少ない光で撮れるため、次のような設定が可能になります。
1.シャッター速度をより速くできる。
2.絞りをより絞る事ができる。
3.フラッシュを焚かなくても写せる事が増える。
などで、単に高い方が良いとは言えず、撮影者がどう言う意向をもってISO感度を上げるかと言う事になります。

一般的にISO感度を上げるほど、写真はノイズでザラついて来ます。
少々醜くても、とにかく記録しなければならない。
とか
かなりな速さで動いているものを、止めて撮りたい。
とか
暗くて写真が撮れるような明るさではないけど、フラッシュが禁止されているとか
ワザと荒々しい写真を撮りたい。
とか言った場合に、高感度は役にたちます。

私はFz7でISO400までしか使っていません。
それで私の要求は満たされるからです。

書込番号:5432614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/09/12 16:12(1年以上前)

>素人な質問で申し訳ないのですが、もう1つ教えてください。
ISO値についてですが、これはどういう撮影をする時に感度が大きいほうがいいのでしょうか。フラッシュ能力代わりにISO値が大きいものと思って、カメラ選びをしているのですが、実際にどういうときにISO値をどう設定するものなのかがわかっていません。皆さんは、ISOを1600にして使用するときがありますか?それは、どんなときですか。ISO値はなるべく大きいものがいいのでしょうか。

●まず、結論から言いますと、FZ7のISO80固定時はフィルルム・カメラのISO400より、体感的に明るいです。(ストロボ未使用時)

15年前のカメラでも比較的綺麗に撮れたということでしたら、当時の水準からみても明るいレンズを使用されていたと推測します。
コンデジは、メーカー問わず背後ノイズの増え方が極端です。もちろん、それはあなたがいろんなISO感度のフイルムを使ったとの前提ですが・・・

もっぱらISO400のフイルムで済ましていたのなら、FZ7をお薦めいたします。
外付けストロボを使ったり、暗い室内やコンサートホールならFZ50(ちと難しいが)か、デジタル一眼となりす。

書込番号:5432662

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/09/13 00:26(1年以上前)

sunsetstreetさん

フラッシュを使うと、綺麗にブレも無く写すことが出来ます。ただし、背景が暗くなってしまったり、その場の雰囲気を写せなかったりしますので、そういう場合に高感度が役に立ちます。

フラッシュが遠くまで届く機種としては、SONYのH5も候補に上げられると思います。液晶も3型と大きいです(ただしファインダーは貧相ですので、構図の確認用です)。

ファインダーと液晶
ファインダーが大きく高精細、液晶は小さいが自由に動かせるFZ50
小型軽量でファインダーも液晶(固定)もそこそこのFZ7
液晶(固定)は大きいがファインダーはしょぼいH5

フラッシュ性能
内蔵フラッシュは7.4mまでだがTTL調光可能な外付けフラッシュ(GN50、GN36)が使えるFZ50
内蔵フラッシュのみで6mまでのFZ7
内蔵フラッシュのみだがISO1000時に16mまで届くH5

高感度
ISO1600までのFZ50(おまけでISO3200)
ISO400までのFZ7(おまけでISO1600)
ISO1000までのH5

レンズの明るさ
F2.8-F3.7のFZ50
F2.8-F3.3のFZ7
F2.8-F3.7のH5

大きさや重さが問題なければ、操作性が一眼レフに近いFZ50が違和感が少なく移行できるかもしれません。小型軽量のFZ7は持ち運びが大変楽なので気軽に持ち出しやすいと思います。H5はフラッシュの到達距離と液晶の大きさは群を抜いています。

参考になさって下さい。

書込番号:5434495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/13 22:04(1年以上前)

花とオジさん
ISO感度について、詳しく、わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。どのカメラを購入したとしても、とても役立つ知識です。購入したカメラでいろいろと試してみたいです。
ISO感度が高いほど一般的には写真がノイズでざらつくのであれば、フラッシュ代わりに気軽に感度を上げるわけにはいきませんね。

たーぼー777さん
フィルムのISO400よりFZ7のISO80の方が明るく写るということですか。同じISOという感度をはかる物差しなのに・・・。
はい、フィルムはずっと400を使用していました。一度フィルムを入れたら現像に出すまでどういう場面で使用するかわからないので、万能なフィルムをと思って。なので、ISO100のフィルムと400のフィルムで写真にどういう差が出るのかもわかっていません。

nightheadさん
SONYのH5ですね。今までISO感度にすごくこだわっていたので、候補に入れていませんでした。皆さんに教えていただいたことから考えると、そこまでISOにこだわらなくて良さそうです。
FZ50、FZ7、H5の違いをとてもわかりやすくまとめていただき、本当にありがとうございます。これを参考に、実物を見て決めたいと思います。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:5436936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/09/14 23:50(1年以上前)

>ISO100のフィルムと400のフィルムで写真にどういう差が出るのかもわかっていません。

同じプリント店なら、色が濃くなるか深みが増すだけで、暗いシーン意外は明るくなりません。

デジカメのISOも高くなるほどシャッター速度があがりますが、AEの働きで、明るさを整えるため、ある水準以上の明るさにはなりません。

フイルムに慣れている人ほどデジカメではノイズを嫌うため高感度は控えるかたが多い。

書込番号:5440577

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
クローズアップ写真です。 2 2015/06/25 0:36:49
レンズ装着の際のフィルター径について 8 2010/02/27 13:21:01
今さらですが 良いカメラです 0 2010/01/11 19:30:30
ウラ焼ですか? 3 2009/11/17 11:10:40
ご教授よろしくです 7 2009/07/03 17:58:39
DMC-FZ7 vs DMC-TZ7 3 2009/06/04 6:45:08
最近購入いたしました! 2 2009/03/09 11:39:38
FZ-7まだまだ活躍 4 2008/12/10 4:51:53
チャマキ 3 2008/02/09 13:19:31
どうしてもブレてしまいます・・・。 8 2008/03/06 22:37:38

「パナソニック > LUMIX DMC-FZ7」のクチコミを見る(全 4649件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ7
パナソニック

LUMIX DMC-FZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

LUMIX DMC-FZ7をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング