デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
今日は。TZ-3をお使いの方。是非教えてください。
現在の今もっているカメラは夜に撮影すると
ものすごいにじみます。
TZ-3のように手振れ補正がついているときれいに取れるので
しょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが教えてください
書込番号:6363400
0点
TZ3ユーザーではないですが、とりあえず質問の問題点をハッキリした方がよいと思いまして・・
>現在の今もっているカメラは夜に撮影すると
>ものすごいにじみます。
にじむ・・・これはブレでしまっているという事でしょうか?
あと、夜景については、明るいネオンを直接撮るのと、山の上とかからビルの明かりたちをとったりするような感じでは勝手が少し変わってきます。
どういうのが多いでしょうか?
場合によっては撮り方自体を変えないとTZ3にしても意味が無くなります。
※基本は、三脚にカメラを固定してセルフタイマーで撮影。撮影時には感度の項目を一番小さいのにして、絞れるなら少し絞って・・・です。 綺麗に撮りたいのであれば、手持ちの夜景撮影は控えましょう。
書込番号:6363415
1点
今お持ちのカメラは何で、夜、何を、どのように撮られているのでしょうか?。
1.夜はフラッシュを焚き、フラッシュ光の届く距離以内で撮る。
2.フラッシュを焚きたくない時は、三脚とセルフタイマーを使い、被写体が人物なら数秒間動かないようにして貰う。
3.フラッシュも三脚も使いたくなく、被写体が動く場合は、ノイズ覚悟でISO感度を上げて撮る。
因みにTZ3は、
ISO400なら、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/89579-5995-13-3.html
この程度の画像で、そこそこですが、
ISO1250、ISO3200になるとこうなります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/89583-5995-14-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/89585-5995-14-3.html
高感度特性に優れる、フジのF31fdのISO1600、3200は、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73238-5103-18-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73240-5103-18-3.html
書込番号:6363437
1点
こんにちは
夜ににじむのは多分シャッタースピードが長くなるため、ぶれてしまうのではないでしょうか?
TZ3は手ブレ防止がありますが、すべてに対応できるものではありません。
前の方が「セルフタイマーを使って」と書いてるのは、シャッターボタンを押すことによってぶれる事を防ぐためです。
まずは今のカメラでやってみてください。
書込番号:6363455
0点
to [6363455] 里いもさん
本格夜景だった場合・・・
自分のコメントであれば、セルフタイマーと三脚はセットで紹介願いしますm(--)m
書込番号:6363484
2点
fioさん わかりました。
三脚をセットで書かない事も自分のコメントではないでしょうか。
おのおの自分のコメントですから、他人のコメントに忠告?をはさむべきでないと思います。
書込番号:6363580
0点
>前の方が「セルフタイマーを使って」と書いてるのは
この「前の方が」というのが「私のコメントの引用である場合は」・・・と書くべきでした。
>他人のコメントに忠告?をはさむべきでないと思います。
これについては???です。
書込番号:6363602
2点
fioさん
前の方が既に書かれてる事に3人も同じ事の書き込みを避けてセットの件は省きました。
人それぞれの考えで書き込みする事に対し、スレ主からのスレなら兎も角、レスを上げてる同士のご忠告は不要でしょう。
いろんなレスがあって、その中からスレ主は自分で必要な情報をつかむ事が出来るのです。
必ず自分の考えと同じじゃないと気がすまない のではなく、もっと広い心で見て欲しいですね。
前の方も二人いらっしゃいますから、fioさんとは限りません。
書込番号:6363626
1点
fioさん 言い忘れました
どなたのレスも「引用」はしていませんよ、よくご覧ください。
前の方がすでに書かれてる事に対し、補足説明をしたものです。
書込番号:6363640
0点
[6363640] 里いもさん
何か凄い反論されていますが「引用はしていない」だけで結構です。
>必ず自分の考えと同じじゃないと気がすまない
別に同じ考えである必要もございません。
to あかたかさん
私の書き込みが原因で横道に外れてしまい申し訳ございませんm(--)m
書込番号:6363649
2点
まとめです。
「にじむ」と言うのが手ブレなら、
TZ3の手ブレ補正機能で軽減可能です。
しかし、補正にも限界があるので、山頂から望む町の夜景等では補正し切れません。
この場合は、三脚とセルフタイマーを使い、夜景モードで撮りましょう。
イルミネーション等で明るい夜景なら、ISO400あたりにすれば、手ブレ補正機能とあいまって手持ちでも可能でしょう。
「にじむ」と言うのが被写体ブレなら、
手ブレ補正機能や三脚は効果がありません。
ISOを許容できる限り上げて、シャッター速度を稼ぎ、ブレ自体は軽減する事ができます。
しかし、高感度サンプルで分かるように画像は荒れて来ます。
TZ3のISO3200等は輪郭もくずれ、にじんでいるのと変らないくらいです。
「にじむ」と言うのが高感度による輪郭のくずれなら、
TZ3でも力不足と思います。
コンデジならフジのFシリーズ、
それ以上を求めるなら一眼になってしまいます。
書込番号:6363729
1点
皆様へ
私の質問があいまいで混乱させてしまい申し訳ありません。
こんなに多くの回答を頂き大変感謝しております
〔にじむ〕は〔ぶれる〕だと思います。
観光地などへ行って 夜に 明るい建物などをバックに
人物を入れて記念撮影すると起こってしまいます。
旅行中なので3脚はできれば使わないで身軽に撮影できると
嬉しいな、と思い手振れ補正に期待しました。
実際の写真をUP出来ると良いのですが、やりかたが分からないので
言葉の説明になって申し訳ありません。
皆さんのアドバイスを試してみたいと思います。
有難うございました
書込番号:6364334
0点
こんばんは。
なるほど、三脚を使わない撮影でしたか。
自分もいろいろ試したのですが、
@脇を締めて気をつけて5枚くらい撮った内1枚がやっと、見られるものに。。。
A柵(?)や、もたれかかれるものに体を固定して撮ると、何とか見られるものに。。。
三脚がないと、苦労しますよ(笑)
書込番号:6364437
1点
あかたかさんはじめまして。
夜景や夜景をバックにしたスナップ写真は、
三脚がないと無理だと思った方がいいですよ。
夜景をバックにした人物撮影の場合は、
(被写体が人の場合は、どうしても動いてしまうものなので、
三脚で撮るのもウマイ方法ではないと思います。)
高感度撮影をしなければいけません。
高感度にすると、明るさと引き替えにノイズが発生します。
実際のところ、コンデジで高感度で満足する画質を得られるのは、
フジのカメラだけだと思います。
単に夜景を撮る(人や動物が入らない)場合、
三脚さえあれば、夜景モードなどで、
この機種でも十分にきれいに撮れます。
これから購入をお考えで、手軽に夜景スナップを撮りたい場合は、
迷わずフジのカメラを購入される事だと思います。
個人的にはこのTZ3は、広角、280mmズーム、液晶の見やすさ、
が特徴で、その他の機能は、canonやフジなど、
実力派カメラメーカーと比較すると劣ると思っています。
最後に、ご質問の手ぶれ補正は、
一瞬のブレを軽減するものであって、
夜景撮影などのスローシャッターが必要となる場合に、
効果が期待できるものではありません。
駄文長文になりましたが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:6364620
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2012/08/04 21:04:50 | |
| 4 | 2011/06/13 21:01:27 | |
| 2 | 2010/12/18 12:28:41 | |
| 1 | 2010/08/08 23:37:59 | |
| 2 | 2009/09/25 11:29:38 | |
| 1 | 2009/02/23 2:20:43 | |
| 4 | 2009/02/22 17:18:15 | |
| 1 | 2009/02/08 18:27:47 | |
| 2 | 2009/01/20 20:15:10 | |
| 1 | 2009/01/06 1:18:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








