デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX30
よく写真を撮りますが、いつもきれいに写真が撮れません(T_T)
このカメラの口コミでは皆さん良い評価をしておられ、しかも、オート
でも綺麗に写るとのこと。私は何回も設定を変えて試行錯誤を繰り返して
いますが、満足のいく写真がとれません。
私はキヤノンのIXY(300万画素)を以前は使用していましたが、手ぶれを
してしまうので手ぶれ防止のついたこのLUMIXを購入しました。しかし、
撮った写真を液晶で見るとましなのですが、パソコンで見たり、プリント
アウトすると、綺麗に写真が撮れておらず、幾度となくがっかりしていま
す。キヤノンよりも発色が悪いような気もします。
設定は以下のとおりです。(通常撮影モードでの撮影)
ホワイトバランス:AWB
ISO感度:AUTO
アスペクト設定:4:3
記録画素数:1M EZ
クオリティ:(■が6つ描かれています)
AFモード: 回 ←中の四角が■になっています。
手ぶれ補正:MODE2
AF補助光: ON
スローシャッター:1/8
デジタルズーム:ON
カラーモード:ナチュラル(購入当初は「標準」にしていましたが、色味が
Vividすぎて機械的な感じがしたので、今では
いつもナチュラルで撮っています。)
液晶の明るさ: +3
「露出補正」はフラッシュあり(強制発光)の時や明るい晴れた日はー2、
それ以外は大抵ー1にしています。
問題は・・・
*屋外での撮影では暗く写り、露出補正を0にすると、白い部分が白抜け
して写ります。
*フラッシュあり(強制発光)にすると、露出をー2にしても顔などが白く
なりすぎます。
*画像のほとんどの色味に鮮やかさが欠けています。
*風景を撮ることが多いのですが、先日も曇りの日に紅葉を撮影したら、
液晶ではきれいに撮れているように見えるのに、パソコンで画像を実際に
見てみたら、暗すぎて、紅葉の綺麗な色が死んでいました。。。
問題点もありますが、夜景はきれいに写ります。
シーン別撮影などの機能を使うと、通常撮影モードよりも綺麗に撮れますが、
画像の容量が大きくなってしまうので、通常モードで綺麗に撮影できる方法
を模索しています。
皆さんがどのような設定にされているのかや、私の設定で良くない部分が
ありましたら教えてください。
(長文になりまして、すみません。)
書込番号:8736378
1点
>記録画素数:1M EZ
1Mに設定すると画素数が約130万画素になるので、最大画素数7M(700万画素)
>クオリティ:(■が6つ描かれています)
ファインに変更
>デジタルズーム:ON
画質の低下につながるデジタルズームはOFF
>液晶の明るさ: +3
本来の明るさが分からないので±0
>画像の容量が大きくなってしまうので、通常モードで綺麗に撮影できる方法
「大は小を兼ねる」でなるべく大きなサイズをお勧めします。
現在SDカードは激安なので、容量が足りなければ大容量のSDカードをお勧めします。
書込番号:8736499
2点
1Mではプリントに適しませんね。
L版プリントでも最低2M。(FX30には設定が無いと思いますが・・・)
5MくらいにしておけばA4印刷にも耐えられます。
液晶の明るさは、−1か−2くらいにしていた方が撮れる写真との差が少なくなり、露出補正量の目安が得られやすいです。
書込番号:8736942
2点
1Mに設定すると画素数が約130万画素になるのですね。
どうりで前の300万画素のものよりも写りが悪い訳ですね。
早速、お二人のアドバイスどおりに設定してみましたら、
綺麗に撮れるようになりました。ありがとうございます。
m-yanoさんがアドバイスしてくださった「クオリティ⇒
ファインに変更」だけ設定方法がわかりません。
カメラには、■が6つというものか■が3つというもの
しか選択できないのですが、ファインというのは■3つ
の方を指すのでしょうか?
アドバイスどおりの設定でただ一つ気になるのは、夜景が
以前の設定よりも暗く写ってしまう点です。夜景(クリスマス
イルミネーションや夜のパレードなど)を綺麗に撮るときの
設定方法についてもアドバイスいただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8761420
0点
>、■が6つというものか■が3つというものしか選択できない・・・
6つがファインで3つがスタンダードだと思います。
私の場合は見比べても差が分からないので、スタンダードにしている事が多いです。
クオリティはメーカーによって呼び方が違います。
例)
スーパーファイン、ファイン、ノーマル
ファイン、ノーマル、エコノミー
パナの場合は2段で、ファイン、スタンダード
etc
書込番号:8761702
0点
花とオジさん、
早速返信いただきありがとうございます。
ファインとスタンダードで容量は変わらない
のでしょうか?
書込番号:8761719
0点
画像のサイズ(記録画素数)は変りませんがファイルサイズ(容量)は、おおむね倍くらい違うと思います。
大伸ばししたり、PCで色合いや明るさを変えたりする場合はデータ量の多いファイン(スーパーファイン)がいいと思いますが、日常の記録作りならノーマルでも十分と思います。
但し、個人的にはです。
メモリー消費やPC負荷の軽減を考える場合は、
「記録画素数を小さく、クオリティは高く」より「記録画素数は大きく、クオリティは普通に」の方がお勧めになります。
書込番号:8761901
1点
花とオジさん、
大変わかりやすく教えていただきありがとうございます。
今後は教えていただいたことを参考にさせていただき
写真を撮るようにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8761935
0点
applepie10さんは感性の鋭いお方とお見受けしました。
騙されたと思って、以下の設定を試してみてください。
肉眼で見た時の印象を可能な限り再現する設定です。
※印は変更のある部分です。
ホワイトバランス:AWB
ISO感度:AUTO
アスペクト設定:4:3
※記録画素数:3M
クオリティ:(■が6つ描かれています)
AFモード: 回 ←中の四角が■になっています。
手ぶれ補正:MODE2
AF補助光: ON
※スローシャッター:1/4
デジタルズーム:ON
カラーモード:ナチュラル(または標準)
※露出補正:±0
※液晶の明るさ:±0
※ECOモード:LEVEL2
ただし、
どうしても白抜けしてほしくない物がある時だけ、露出補正を-0.3か-0.7程度に慎重に設定しましょう。白抜けに関しては、残念ながら最近のコンパクトカメラよりも古いカメラの方が性能が良いことが多いです(無駄に画素数が増えたことの副作用です)。
屋外で液晶が暗すぎる時は、パワーLCDモード(DISPLAYボタン長押し)を使い、撮影が終わったら元に戻しておきましょう。このカメラの液晶は派手過ぎ&明る過ぎるため、液晶で見てちょうど良い印象になるように設定を調整すると、パソコンやプリントで見たときに悲惨なことになります。上記の設定は、液晶画面が実際に撮影される写真(と肉眼で見た時の印象)に近くなるように、ECOモードを使ってバックライトの輝度を落としています。
夜景やイルミネーション、パレードの時は
ISO感度:400
露出補正:-0.3か-0.7、または遠景なら -1
がお勧めです。ただし、手振れに注意してください。2秒のセルフタイマーを使うとブレにくくなりますよ。露出補正は、暗い時ほどマイナスに、が鉄則です。
書込番号:8809439
1点
お返事が大変遅くなり、失礼致しました。
早速教えていただいた設定を試させていただいております。
画像は満足のいくものが撮れていますが、なぜか、1枚撮り終わった後
に、液晶が暗くなり、次の写真が撮れるようになるまで時間がかかり
ます。最近のデジカメは立ち上がりの早さが1つの売りになっている
こともあり、それもこのカメラを購入した一つの理由です。
どの設定がこの現象に影響しているのでしょうか?改善は可能でしょうか?
是非、お教えください。
書込番号:8869110
0点
>どの設定がこの現象に影響しているのでしょうか?
フラッシュを使った時に、このような現象が起こりませんか?
フラッシュを使うと次の撮影のためにフラッシュチャージがあるので時間がかかります。
フラッシュを使わなければ速くないですか?
書込番号:8869238
0点
m-yanoさんが指摘しているように、フラッシュを使った後にチャージ(充電)している時間だと思います。フラッシュが発光しなかった時は、すぐに次の撮影ができると思いますよ。
このカメラは、applepie10さんが最初に書かれたようにフラッシュを使った写真があまり美しくないので、私は常に発光禁止にしています。室内でも、多少の手振れはあきらめて、フラッシュ無しで撮っています。ISO感度を400にセットすれば思いのほかキレイに撮れます。
あとは、ホワイトバランス[WB]の設定を使いこなすと、「曇天時の紅葉」のような(実はカメラにとって非常に難しい)シーンを印象どおりに撮れるようになります。オートホワイトバランス[AWB]のままだと、真っ赤に燃える紅葉も、緑に萌える新緑も、機械が「光の色が偏っている」と判断して、強過ぎる色を弱くするように逆方向の色合いに調整してしまうので、せっかくの色が弱くなってしまいます。
晴天、曇天、日陰、などの中から一番見た目に近い色にセットした後、WB微調整[WB±]画面(十字の上ボタンを3回押す)で、赤っぽい色から青っぽい色まで調節することができます。印象的な色をそのまま記録するための必殺技なので、ぜひ一度、試してみてください。
書込番号:8873227
1点
m-yanoさん、danda5350さん
そうです。フラッシュ使用の場合(強制発光)、次の写真を
撮るときの準備ができるまで時間がかかります。充電して
いる時間なんですね。
ホワイトバランスの使い方がわからなかったりしていつも
オートでしたが、少しずつ調節すれば自分の思った画像に
近いものが撮れることがわかりました。本当に曇りの日な
どの少し暗い天気の時の撮影は思い通りにいかず、難しい
です。また、フラッシュ使用の場合も私にとっては難しい
です。教えていただいた設定で試してみます。
書込番号:8873430
0点
フラッシュを使用せずに写真を撮ってみましたが、
1枚撮り終わると、すぐ液晶が真っ暗になります。
しかも、次の撮影までに少し時間があくと、液晶
に「液晶オフ」という文字が出てきて、液晶が真っ
暗になってしまいます。
また、やはり、フラッシュを使用すると、白抜け
してしまいますね。仕方ないのだと思いますが。。。
書込番号:8921541
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2009/01/12 0:09:48 | |
| 5 | 2008/09/11 21:02:40 | |
| 7 | 2008/09/02 1:09:37 | |
| 4 | 2008/08/10 10:28:03 | |
| 2 | 2008/08/03 14:38:03 | |
| 4 | 2008/06/06 8:06:21 | |
| 1 | 2008/05/06 23:25:47 | |
| 2 | 2008/05/06 3:21:31 | |
| 3 | 2008/03/07 18:15:15 | |
| 3 | 2008/02/18 18:09:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








