デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ18の購入を検討しているのですが、ISO感度についてあまり詳しくないので教えてください! 今、僕が持っているカメラはISO感度が400までで、フラッシュを使っても、ノイズがかなり酷いので、この際カメラを買い換えようかと検討しています。
そこで、僕が撮影するのは、主に鉄道なのですが、今のカメラは動いている電車を撮る時、シャッターボタンを押してもなかなかシャッターを切ることが出来ず、いつも失敗しています・・(涙) このFZ18はシャッタースピードの調整など出来ますか? また、夜の撮影を三脚などを使用せずにブレなく撮影する事は出来ますか? フラッシュは使いたくないので、シャッタースピードと高感度について詳しく教えてください(^^) よろしくお願いします♪
書込番号:7328082
0点
シャッタースピードというかAF速度なら固定したりしてある程度は調整できる感じですね〜。
夜間はストロボ三脚なしでの撮影が出来るコンパクトタイプは現在存在しないかも?
書込番号:7328217
0点
とりあえず、高感度に関してはここでも見ては?
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273470.html
FinePix S8000fd vs S5 IS
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsS5IS_273464.html
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsS5IS_273472.html
あと、今使ってるカメラの機種名が解らんと、それと比較しての
アドバイスも出来ません…
機種によっては買い換えするしないも変わってきます。
書込番号:7328503
0点
>夜の撮影を三脚などを使用せずにブレなく撮影する事は出来ますか?
明るいイルミネーションを撮影するなら手ブレ補正や高感度で手持ち撮影できると思いますが、山から見下ろすような夜景は三脚必須です。
投稿した画像は最低感度(ISO 50)でシャッタースピード8秒です。
書込番号:7329001
0点
悠堵さんの言われているシャッタースピードとはシャッタータイムラグのことでしょうか?
私もFZ18で動きものの撮影をしていますが、ファインダーを見ながらシャッターを半押しにして、そのままの状態で撮影チャンスにシャッターボタンを最後まで押せば、ほぼ狙った構図で撮ることができますよ。
書込番号:7329079
0点
>今のカメラは動いている電車を撮る時、シャッターボタンを押してもなかなかシャッターを切ることが出来ず・・・
機種名も書き込んだほうがいいと思います。AFで電車を追いながら写すのであれば、AFが速い
FZ18は向いていると思います。
あらかじめ、電車が通る位置でフォーカスロックする置きピンなら、AFが遅い機種でも撮影
できるのではないでしょうか?
書込番号:7329197
0点
夜の撮影で電車を撮るのに、手ブレを気にするくらいなら電車がブレブレ・・・光線があれば良いのでしょうか?
どんな写真にしたいのでしょうか?
このFZ18が候補にあがっているなら、600万画素くらいの一眼レフ(ニコンD40とか、ペンタックスK100Dsとか)を買ったほうが良いと思います。
書込番号:7329202
1点
みなさん回答ありがとうございます。
今のカメラはSONYのサイバーショットDSC-M2です。 動画を録るのが目的で購入したカメラなのですが、最近は撮影が増えたので、高倍率のカメラがほしくなりました。 撮影地の情報とか見ると、『300mm以上必要』などと書かれた場所があり、僕のカメラは3倍ズームなので、今のカメラじゃダメかなって思い・・・ 買い替えようかと思います。 富士フィルムが新たに【FinePix S8100fd】を発売するみたいですが、こちらの機種の方がいいのかな? よろしくお願いします!
書込番号:7329838
0点
M2からでしたら、どれを選んでも満足出来るくらいの性能でしょう^^;
しかし、三脚はやはり同時に購入するのがいいです。
露台というカメラが乗る部分に、ハンドルが付いてるのを選ぶといいです。
ズームが大きくなると微妙な操作をするのに、ハンドルが付いてると
便利ですから…
価格は実売価格が3000円くらいので十分です。
とりあえず高感度画質や昼間の映像を見て、自分の好みの発色の物を
選ぶのが一番ですけど、どうですか?
自分は高感度画質と発色では、フジのS8000fd(S8100fd)がいいと思います。
一度、実物を見る事をおすすめします。
フジとオリンパスは、レンズがニョキニョキと伸びてきますので…^^;
パナとキヤノンはそんなに伸びてきませんので、その辺でも好みが
別れてくるみたいですので…
動画を目的との事でM2を購入されたとの事ですが、キヤノンのS5ISは
動画の画質もいいです。
動画撮影時に光学ズームも使えますし、ステレオ録音です。
他の高倍率ズーム機は光学ズーム出来ません。(手動ズーム機を除く)
書込番号:7333831
0点
>このFZ18はシャッタースピードの調整など出来ますか?
シャッター優先AE(S)にてシャッター速度は変更可能。
>また、夜の撮影を三脚などを使用せずにブレなく撮影する事は出来ますか?
夜の撮影の状況によると思います。
一枚目(FZ7三脚使用)のような展望台からの夜景撮影は三脚が必要だと思います。
二枚目(FZ18三脚不使用)のような街歩きでのスナップなら何とかいけるのではないかと。
>富士フィルムが新たに【FinePix S8100fd】を発売するみたいですが、こちらの機種の方がいいのかな?
これはどちらがいいとかではなく好みの問題かと。
スレ主の場合、メモリーカードが使いまわせるソニー機もいいかもかもしれませんね。
書込番号:7334456
0点
悠堵さん こんばんは。超遅レス失礼します。
私もFZ(50ですが)を使ってまして、去年の5月くらいに初めて動きモノを撮ったのが鉄道でした。
>今のカメラは動いている電車を撮る時、シャッターボタンを押してもなかなかシャッターを切ることが出来ず
との事ですが、AFに時間がかかっているのでしょうか?
向かってくる電車に至近距離でピントを合わせるのは、FZのAF速度でも厳しいと思いますが、
ある程度被写体との距離があるか、カメラに対して平行に移動する電車であれば、FZのAFで十分可能です。
鉄道写真の場合、背景を含めた構図が写真の出来を大きく左右すると思いますので、
予め置きピンしておいて構図を決め、狙った構図に電車が入った時にシャッターを切った方が
成功率が高いと思います。
FZのシャッター優先モードを使えば、
○速いシャッタースピードで背景と電車を止める
○スローシャッター気味にして背景を流す
など、いろいろ楽しめると思います。
書込番号:7339706
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ18」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2016/11/12 21:28:02 | |
| 6 | 2013/09/20 0:05:20 | |
| 12 | 2013/07/29 22:43:33 | |
| 8 | 2013/02/17 17:25:31 | |
| 18 | 2012/10/02 11:11:10 | |
| 4 | 2012/09/05 7:24:20 | |
| 16 | 2011/08/11 6:52:46 | |
| 3 | 2011/05/08 3:26:13 | |
| 5 | 2011/04/14 15:22:11 | |
| 7 | 2011/04/07 19:41:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















