『レンズカバーの改良を!』のクチコミ掲示板

2008年 3月14日 発売

LUMIX DMC-TZ5

広角28mmからの撮影可能な光学10倍ズームレンズ/光学式手ブレ補正対応のコンパクトデジタルカメラ(910万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/910万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-TZ5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ5のオークション

LUMIX DMC-TZ5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月14日

  • LUMIX DMC-TZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ5のオークション

『レンズカバーの改良を!』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-TZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ5を新規書き込みLUMIX DMC-TZ5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズカバーの改良を!

2008/02/16 09:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

このシリーズはTZ1を所有しています。
TZ3が発表された時に、内蔵レンズカバーになりました(TZ5も同方式のようです)が
『壊れそうだなー』と思いました。実際、店頭では半開きまたは全開
状態のものを多く見かけます。このタイプのレンズカバーは、私の記憶では
リコーのR3が最初だったと思います。発売当時レンズカバーについての
不評の書き込みが多くあったと記憶しています。
やはり、若干の手間がかかりますが、TZ1のようにキャップ方式の方が良いのでは
思ってしまいます。
メーカーも新製品に新機能を盛り込むのに躍起のようですが、レンズカバーなどと言う
基本中の基本の部分についてもう少し改良を検討してもらいたいと思います。

書込番号:7397719

ナイスクチコミ!0


返信する
550dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 18:33(1年以上前)

D0316 さん と同意見ですが
カバーの取り外しが嫌な人もいます。
TZはコンデジの中でもレンズが大きい分
このようなカバーは不安ですね
厚みがあるので多少スリムが出来た分
安心感のもてるカバーを今後採用してほしいですね

書込番号:7399961

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/16 23:41(1年以上前)

TZ3でレンズバリアの故障・不評の書き込みってありましたっけ?
自分及び知人5名のTZ3ではレンズバリアの故障・不具合は無く。

店頭で見かけるレンズバリア式の機種の故障品は、まあああいうところですから壊れる確率も高いようで。故意に壊す人も居るという話ですし(ヨドカメでそういう話聞きました)。

リコーのR3のは確かに当初設計不良じゃないかという程ユーザーでもレンズバリアの故障が多発しましたが。
TZ3のは故障の話は聞いた記憶が無く。

TZ1のフタ式のレンズキャップは不評で、TZ3でレンズバリアになって一般的には好評だったのでTZ5でもそうなったのだと思います。

ただ、確かに丈夫(壊れ難いよう)には作って欲しいですね。

書込番号:7402124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2008/02/17 22:32(1年以上前)

レンズバリアの異常って、結構ありましたね。
http://h.pic.to/cnc3e?r=1
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2007/07/2_5.html#trackbacks
さがせばまだあると思いますよ。
レンズバリアもそうですけど、音の悪さも何とかして欲しいです。

書込番号:7407753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/02/18 21:39(1年以上前)

店頭に置いてある物なんて
誰かが指を突っ込んだりわざとさわったから壊れてるものが大半だと思いますね。
まあカバンに素で突っ込んだりしなければ普通は壊れたりはしませんよ。

正直レンズキャップになったら魅力半減、間違いなく売り上げは下がるでしょう。
レンズキャップ式のコンデジなんて私は正直要りません。


と言っている私が使っているのはGX100だったりするのですが。

書込番号:7412424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/24 16:27(1年以上前)

ただ、TZ1のうれしいのは起動時のワイド端でレンズが全く出ないことです。
キャップ外し忘れてもエラーになったりせず、あとで外せばいいだけですから。
テレ端でのレンズ繰り出し量もそんなに多くないし。
この点が変わってしまったので、後継機に?です。

書込番号:7440676

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ5
パナソニック

LUMIX DMC-TZ5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月14日

LUMIX DMC-TZ5をお気に入り製品に追加する <578

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング