LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FX55からグレードアップしました。
以前からの疑問でしたが、例えば2Gの記録可能枚数は、記録画素数3Mでクオリティをファインにした時の保存可能枚数1220枚、記録画素数5Mでクオリティをスタンダードにした時の保存可能枚数は1530枚となっています。5Mで記録した方の保存枚数が多くなっています。印刷は今はハガキ判がほとんどですが、今後時にはA4判の可能性も考えれば、どちらで記録しておいたほうがきれいに印刷できるのでしょうか。3Mのファインとしたとき、画面サイズは3M、ディスク上のサイズは1.48Mとなっています。どなたか教えていただけませんか。
書込番号:8361750
0点

A4までの印刷なら5Mスタンダードの方がいいでしょう。
私は自宅プリントでA3ノビ、A4、六切りなどでプリントしてますが
画質的に5Mでは六切りが最大サイズでA4だと7Mは欲しいなと感じます。
書込番号:8361837
0点

撮影時は最高画質で良いんじゃないでしょうか。
1000枚以上を一度に撮影するなら別ですがそうでなければ最高画質で撮影してその都度別保存していく方が安全でもあると思います。
またトリミングする際等最高画質で撮影しておいた方が有利です。
トリミングを絶対にしないなら話は別ですが・・・
書込番号:8361928
0点

私はFZ28のユーザーでは有りませんが、目に留まりましたので・・・
ファインとスタンダードでは画像データの圧縮率が異なります。
スタンダードの方が圧縮率は高くなりますので、保存可能枚数も多くなるのでしょう。
ちなみに圧縮率は低い方(ファイン)が画質的に望ましいです。
3Mというのは3メガピクセル、300万画素を指します。
5Mならば500万画素です。
ディスク上の1.48Mというのはファイルサイズで1.48メガバイトということですね。
どちらで記録すれば良いかは、上の方達がコメントされている通りです。
可能な限り大きい画素数で撮影した方が後々融通が利きます。
クオリティもファインの方が良いでしょう、理由は同じで後々のことを考えた場合の話です。
以上、
複数の質問が含まれているように感じましたので色々書きましたが、
既知の回答を含んでいましたらスルーして下さい。
書込番号:8362448
1点

一視同仁さんのおっしゃるように、クオリティのファインとスタンダードは圧縮率を表します。大体ファインが1/4、スタンダードが1/8になっているようです。
私は使用用途が何であれ最高画素数・最高画質(ファイン)で撮影します。
大は小を兼ねるですね(^^)
せっかく1000万画素の機種をお使いなのですから300万画素で撮影するのはもったいないと思います。
書込番号:8363139
1点

どうしても小さいサイズという事なら、そのままプリントするのなら5MPのスタンダード、
レタッチするなら3MPのファインがいいと思います。
書込番号:8363528
0点

お教えいただいた皆さん有り難うございます。
質問に慣れていなくて申し訳ありません。質問の背景に、@8日程度の海外旅行に出かけ、毎回千枚程度の撮影をしてしまいます。2G1枚に1回の旅行分を納めたいと思っています。また、撮影したものは外付けのHD(120GB)に保存しており、適正画素数・画質設定ではHD領域が早く一杯になってしまいます。A撮像素子(CCD)の面積に比し無理した高画素数競争に批判があると聞いています。この点から何でも最高画素数・最高画質の撮影は問題ないのでしょうか。CCDの大きさにあった適正画素数・画質設定はないものかと思っています。
これらをふまえて、ご回答にありますように高画素数・高画質の撮影がきれいに記録・印刷できると承知していますが、クオリティをファインまたはスタンダードに圧縮することにより画素数は影響を受けないのでしょうか。質問しましたように、3Mのファイン1220枚記録可能、5Mのスタンダードで1530枚が記録できます。8Mのスタンダード970枚です。高画質で記録・保存しておけばクオリティに関係なく、高画質で印刷・パソコンで見ることができるのでしょうか。そうならば5Mのスタンダードで1530枚記録したほうが、3Mのファインで1220枚記録可能より効率的だと思います。記録可能枚数の少ない方が高画質保存されていると思っているのですがそうではないのでしょうか。
このことについて、再度お教えいただけませんか。
書込番号:8363946
0点

現在記録メディアは激安(8GBでも3000円弱)です。
http://www.donya.jp/item/977.html
私なら設定を落として撮影枚数を増やすより、カードを買い増しして最高設定で撮影しますね。
>撮影したものは外付けのHD(120GB)に保存しており、適正画素数・画質設定ではHD領域が早く一杯になってしまいます
私も120GBのHDDに保存していますが、一時的に保存するだけで2層DVDの容量に達したらDVDに保存してHDDからは削除しています。
>撮像素子(CCD)の面積に比し無理した高画素数競争に批判があると聞いています。この点から何でも最高画素数・最高画質の撮影は問題ないのでしょうか
CCDの大きさ(1/2.33型1000万画素)が変わらないなら、1画素に当たる光の量は変わらないので1000万画素でも300万画素でも変わらないと思います。
1/2.33型 1000万画素と1/2.33型 300万画素を比べれば1/2.33型 300万画素の方が良い可能性は高いですね。
書込番号:8364802
0点

>mrryukunさん
CCDの大きさに合った適正画素数、画質設定ということですが・・・
画素数設定を変えてみたところで素子1個当たりの受光量が変わることは有りません。
最高画素数でセンサー全体を使用するか、画素数を減らしてセンサーの一部を使用するかの違いだと思います。
次にクオリティの話ですが、
ファイン、スタンダードともにネガ(RAW)から写真(JPG)を作る為のルールを決めているに過ぎません。
データ圧縮の効率はルール以外にも撮影したデータ(被写体と背景)に影響されます。
画素数、クオリティを統一しても撮影した内容によってファイルサイズが異なるのはその為です。
正直なところ、私には画素数とクオリティのどちらが画質に大きく影響するのか判断できません。
ただ、トリミングやA4プリントが可能になる5Mのスタンダードの方が私の好みには近いです。
ご事情も有るのでしょうけれど、
メモリーカードやHDの空き容量に縛られるくらいなら素直に必要な物を買い足して、
最高の設定で撮影に望まれた方が良いと思いますよ。ヽ(´〜`;)
書込番号:8367766
1点

回答をいただいた皆さん、特に2回にわたり回答いただいた一視同仁さん、m-yanoさん、ご丁寧に回答いただき有り難うございました。
クオリティのことについては、初期設定の必要がありますが、どの様な機能・役割を果たしているのか取扱書を読んでも理解できず質問させていただきました。
とりあえず、ドット数の細かな8Mまたは5Mのスタンダード設定で試してみたいと思います。有り難うございました。
書込番号:8372614
0点

フィルムから起こすときの『BASE』という規格があります。
768×512ドット(BASE)・・・アナログテレビでの観賞用
1536×1024ドット(4BASE)・・・L判プリント時に使用
3072×2048ドット(16BASE)・・・六つ切り程度までに使用
非圧縮が前提ですが、
L判プリントしかしないなら150万画素で十分です。
A4では600万画素程度は確保してください。
カメラの画素はこの3倍(RGB)あると十分です。
圧縮はできるだけしないほうがいいですね。
書込番号:8372703
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ28」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/01/03 12:05:13 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/19 23:26:21 |
![]() ![]() |
11 | 2013/06/06 1:03:54 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/11 0:56:24 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/01 19:54:08 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/17 11:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/25 9:56:02 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/09 17:11:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/26 21:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/08 1:06:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





