


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
まだ発売前ですが正直かなり期待しています。
スペックは言うまでもありませんが、メーカーサイトの
女の子のサンプル写真をみて一瞬でやられました^^
ただデジカメWatchの実写速報を見て非常に困惑しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/07/29/8921.html
ここに掲載されている写真はノイズがひどいし正直惹かれるものはありません。
当然撮影者が違うので単純には比較できないとは思うのですが
メーカーサンプルと余りにも違いすぎませんか?
発売前なので何とも言えませんが、早くレポートを見てみたいです。
書込番号:8162208
1点

(*'-'*)ノはじめましてヽ(*'-'*)
TZ5を使ってます。
LX3は広い範囲が写せるしマクロも強いので買おうかと迷ってましたが。
ペンタックスの一眼デジカメK20Dとシグマンのマクロレンズを買いました。
LX3にも興味はありました。
画質の事は詳しくないので書きません。
書込番号:8162272
1点

> 黒猫♂さん
デジカメWatchの実写速報はその機種の「最悪の状態」を示してくれている、と考えた方が良いですよ。つまりどうやってもあれ以上ひどい写りにはならない、と言うことです。
書込番号:8162364
3点

LX3はこれまでのコンデジで足りなかった(若しくは要望の強かった)部分を
補って余りあるスペックですので期待度も大きいです。
発売後、それぞれの機能面を詳細に見ていくことで本当の評価が生まれるでしょうね。
あえて極端な高画素化を抑えて画質を優先させるという今回の姿勢は好感が持てます。
単純には比較できませんし、高画素化の恩恵が大きいのもまた事実ですが、
コンデジとデジ一眼はもっと方向性を明確に分けてもいいと個人的には感じています。
そういう意味では他社が今後どのようなものを出してくるかも非常に注目しています。
書込番号:8162593
2点

メーカーサンプルのノイズも実写速報のノイズも同じ程度ですよ。
困惑したのはこっちの方ですが。www
な〜んちゃって!
書込番号:8163189
1点

具体的にどの写真のことでしょうか。
遠景の定点撮影は、私はほとんど意味がないと思ってます。
屋外での撮影は晴れでも大気の状態は毎日違ってますから、色、解像感、コントラストはカメラの素性というよりも大気の状態による影響のほうが大きいので、そういう点からカメラの評価をするには不適切だと思ってます。
レンズの周辺部の流れのチェックなどはできますけど、その程度ですね。
室内でのISO感度別の画像は別の話になりますが。
書込番号:8163579
1点

黒猫♂さん、
ISO感度別作例の見ての評価ですね。
条件が許せばISO80を使いたいですが、撮影した画像は撮影直後、1:1で見るだけで実際はリサイズして使う場合がほとんであることを考えると、この画像においては「ISO400まで十分、実用で使えるなあ」というのが私の主観です。
私自身は現在、高感度での画質のよさをセールスポイントとするFinePix F31fdという開放F値がF2.8〜F5のカメラを使っています。
DMC-LX3のレンズはF2.0-2.8の明るさで光学式手ブレ補正機能ですので、ISO400までの使用に制限してもFinePix F31fdと同等に使えるのではないかと考えています。特に35mm判換算24〜60mm相当の焦点距離は、建物撮影が趣味の私にとって非常に魅力的で「物欲」という悪いムシが起きかけています。
書込番号:8163805
0点

実写速報を見て困惑した気持ち、解ります。自分もメーカーサンプルの女の子の写真は、すごい解像感だなと思いました。
あのサンプルは等倍で見ても一眼に近いノイズの少なさなのに、実写速報では青乱雲さんがF31fdと比較するように、あくまでコンデジの域を出ない画質なのですよね。ISO80の質感がずいぶん違う印象です。
これからサンプルはいくらでも出てくると思うので、オフィシャルサンプル並の写真が自分でも撮れるようだったら欲しいです。
書込番号:8165130
0点

>あくまでコンデジの域を出ない画質なのですよね。
要のCCDが1/1.63型1000万画素ですから、最近の高画素化のトレンドからすると1画素の大きさはわずかに大きいほうですが、あくまでもコンデジそのものというのはまちがいないですね。
書込番号:8165367
0点

だって、コンデジだし…。それ以上求めるならF4単焦点のDP1か、大きいデジイチしかないですね。私はNIKON D3、D300、CANON 5Dを使っていますが、LX3は欲しいです。
書込番号:8166395
0点

輝度差が少ないシーン、たとえば
柔らかい光りで顔のアップや花マクロなんかはコンデジでも綺麗に撮れることが多いです。
逆に、ピーカンで建物やポートレートを撮ると、とたんに破綻します。
たとえばG9でも、メーカーサンプルは一眼かと思えるくらい綺麗ですが、
輝度差の少ないシーンではコンデジの弱点が出にくく、色の階調に破綻が起きないぶん
解像度の高さが素直に画質に反映されやすいからだと思います。
条件が厳しくなるほど、センサーサイズが素直に画質に反映すると思います。
フルサイズ>APS-C>4/3>>コンデジ
ハイエンドコンデジで、(そこらの)一眼以上の画質!とか言う書き込みを見ることがありますが、
あくまでもコンデジが苦手でないシーンに限っての話ではないでしょうか。
ナンボなんでもLX3にコンデジ以上を期待するのは無理でしょう。
自転車でバイクと勝負は出来ないです(普通の人は)。
が、
コンデジとしては優秀なノイズ処理+明るいレンズ+手ブレ補正の効果は必ず生きるシーンがあるはずだと思います。
F2.0なんていう明るいレンズは、一眼で使うにはシーンを選びますが、
LX3なら、コンデジの被写界深度の深さのおかげで撮れる範囲が広いと期待できます。
自転車でないと行けない場所もあったりします。
LX3が、強力パワーアシスト付き新世代マウンテンバイク!とかであることを期待しています。
書込番号:8166566
2点

>ハイエンドコンデジで、(そこらの)一眼以上の画質!とか言う書き込みを見ることがありますが、〜
そうそう、贔屓のコンデジを絶賛するあまりそういう書き込みをされる方がときどきいて、笑ってしまいますね。
日中屋外でほどよいコントラストのある天気でパンフォーカス的に撮ったりする場合は、コンデジでも結構満足のいく写真が撮れたりしますが、条件が悪くなるにしたがってコンデジの限界というのはどんどん現れてきますからね。
用途、特徴が違うものですから、両方必要ですね。
書込番号:8166938
0点

>α→EOSさん
>逆に、ピーカンで建物やポートレートを撮ると、とたんに破綻します。
昔の解放値が明るいレンズで、日中は駄目で、光量が落ちる店内や夜景だと異様に写りの良いレンズとかありましたね。
そんなカメラ(レンズ)だったら面白いですね。
コンデジとして、韓国の画像に困惑してる一人ですが、暗い場面で面白ければ・・・・と願ってます。
22日以降に、購入された方の画像が出てくるの楽しみにしてます。
書込番号:8167393
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/10/20 10:02:05 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/31 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/09 22:58:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/04 21:54:31 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/26 9:14:58 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/21 9:26:33 |
![]() ![]() |
11 | 2020/02/14 8:34:03 |
![]() ![]() |
12 | 2019/02/05 20:54:41 |
![]() ![]() |
14 | 2016/08/09 18:12:10 |
![]() ![]() |
9 | 2015/09/17 14:51:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





