『コンデジ選び相談』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

『コンデジ選び相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コンデジ選び相談

2005/01/01 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 カメラ子象さん

コンデジ欲しいのですが、持ってないのでアドバイスお願いします。
・用途は汎用(人物、風景、室内、マクロ、スナップ、バランス重視)
・光学3倍程度
・可能ならということで…電池は単三可、動画
・できれば…ポケットサイズで一眼レフのようなでかいのはのは勘弁
 (実物知りませんがCoolPixも写真見る限り許容範囲内ながらやや大きいかも)

調べてみた感じR1に惹かれました。
しかし、当方は上記のように全くの素人、しかも一般人より不器用かも。
露出・WBオートがダメダメなR1は不安です。

仮に私に使いこなせるにしても、
使いごなし甲斐のあるのはPC同様いいのですが、
そうなると、露出・WBの設定等に手間取り、
バッグから出してお手軽に一枚とはいかなくなるかと思います。
(多少起動遅いくらいなら問題ないですが)

ということで、何もわからない状態から調べました。
現在、R1以外には
Ixy500(店頭で見て500が大き過ぎたら40かズーム犠牲でL2)、
4様のL1、手ぶれ補正も考え奮発してFX-7(電池がよわい?)なんかで悩んでます。

お手軽コンパクトの点も考慮の上R1がよいですか?
お手数をおかけして申し訳ないですが、これらの価格帯でオススメがあれば
上記機種以外でも結構なのでお願いします。
価格帯が外れるものも参考までにお挙げいただいて結構です。

結構わがままな条件かもしれませんがお知恵をお貸し下さい。

書込番号:3714945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2005/01/01 16:40(1年以上前)

昔からあるフィルムカメラと同様の感覚でいればなんら問題はありません、

フィルムカメラはプリントの段階で写真のプロが補正をしてくれるんで綺麗にプリントできているので、
同様にデジカメの写真も写真屋さんのお店プリントに出せばその際に綺麗に補正してプリントしてくれます、

もし自分でプリントするなら、プリンタドライバのお任せ補正で結構綺麗になりますが、ある程度の補正を自分で出来ればぜんぜん問題ありません、

撮ったままで自分の希望通りに、という話であれば無理ですが、
デジカメの利点である「簡単にパソコンで画像を補正」をあえてしない話は無いでしょう。

書込番号:3715086

ナイスクチコミ!0


YRV11さん

2005/01/01 20:52(1年以上前)

カメラ子象さんはスルドイ!。確かにR1は絶対のお奨めです。
28mm 〜 135mm( *35mmカメラ換算)の4.8倍は、一眼レフによく付いてる万能型ですから、何を撮るにも適しています。
内蔵メモリも12MBがあるので、別に買わなくても当分はこれだけでいけそう。
今日カメラ屋で見てきましたが、出っ張りもなく非常にコンパクトでした。
私も注文しようと「楽天」をさっき見たら売り切れになっていました(;_;)。
ここが送料込みで一番安かったんですが、また出ると思いますので、時々チェックしてみてください。

書込番号:3715794

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ子象さん

2005/01/01 21:10(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございます。

レタッチっすか…
フォトショでなくフリーソフトしか使ったことないし…
って考えてたんですけどね。(R1にしたら勉強はしますが)

実はまだ学生でフィルムも持ってなくて使い捨てしか使ったことないんです。で、1.8のCCDと500万画素ってあたりでどうしても
IXY500が最後まで抵抗するんですよね。パステル発色も嫌いじゃないし。
広角での風景より人物のスナップが多いだろうし…。

なんて、でも広角&マクロは確かにいいんですよね。
ハイエンドの一眼レフでもないしR1の画質が目も当てられないというならまだしも、
コンデジとしてそこそこのは取れるというならR1で妥協しようかと思ってます。

CCDと画素、広角&マクロ、妥協点の設定が難しいっす。
まあ、自分の目で確かめてないからあたりまえなんですが、貧乏学生にそんな金もないもので、
どなたか背中押してくれませんか。

書込番号:3715863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/01/01 23:09(1年以上前)

なんたって広角がいちばん!
狭い画面チマチマ見るより広〜く写しましょう。
それから、飽きがこないんですよ。←これも重要なポイント
おもしろいカメラだよ。
どうかな? 背中押せたかな?

書込番号:3716445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/01/02 01:23(1年以上前)

こんばんは。
今日、初めて使って数十枚撮ってみた感じ、と、わたくしの意見ですが、

> 露出・WBオートがダメダメなR1は不安です。

露出は基本的大きく外すことはないと思います。
この掲示板で時々話題になりますが、露出は明るめでした。
そこで-0.7補正して、屋内、ストロボ撮影、屋外(晴天でした)で撮りましたが、
大ハズレはなかったです。

私は端からWBはオートでは使っていないので分かりません。
R1はすぐさま、お日様マークの「屋外」に設定しました。
普通のデイライト用のフィルムを使っている感覚です。
これは、カメラによるのですが、同じ場所で撮影しているのに、
ねらった場所の光線の具合によってWBが
ころころ変わってしまうカメラもある、という経験からです。
多少、色がかぶっても、レタッチできるし、レタッチする場合も
ころころWBが変わっているよりも補正しやすいからです。

> 手ぶれ補正も考え奮発してFX-7(電池がよわい?)なんかで悩んでます。

手ぶれは補正できても、手ぶれが問題になるシャッタースピードだと
被写体ブレはどうにもならないので、被写体が静物かほとんど動かない物でないと
あまり効果がないし、根本的な問題の解決になっていないと考えています。
それに金を払うのはもったいないので、私の場合は始めから選択肢に入れません。

> でも広角&マクロは確かにいいんですよね

広角とマクロ機能に魅力を感じているなら、R1は良いと思います。

あと、良い点を一つあげておくと、コンパクトデジタルカメラとしては
ピント合わせが非常に速いので、ストレスを感じにくいと思います。

書込番号:3717056

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ子象さん

2005/01/02 02:49(1年以上前)

毎回アイコンが変わってますが失礼(前回設定を失念しまして)…。

皆さんのご意見参考にさせていただきます。
背中押されて崖からダイブ…ってとこでしょうか。
まあ、あとは店頭でも検討しますが。

仙台は今シーズン一番の寒さ、福袋買わないので徹夜組ではないですが、明日の早朝に突撃いたします。
(こっちの初売りはなんか全国から結構人が来るらしいのでオチオチ寝てられない…)

ありがとうございました。

書込番号:3717286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/01/02 13:23(1年以上前)

ちょっと早合点しすぎですね、
このカメラ、露出もホワイトバランスも「駄目」では無く「素直」なんです、

この違いですが、駄目なカメラが往々にして何考えているのか分からず、撮影者もどうすれば良いのか迷うのに対し
素直なカメラはいわば馬鹿だけど撮影者が簡単にそれを補って使える点にあります、

その点CANONは優等生です。

書込番号:3718388

ナイスクチコミ!0


F1ユーザさん

2005/01/02 15:31(1年以上前)

LUMIX−F1を使っています。家族で使っていることと、バッテリーがあまりもたないことからもう一台買おうと思ってこの掲示板を読ませてもらっています。手ぶれ防止機能付きFX7もF1と使い勝手が似て捨てがたいですが、この掲示板を読んでいてR1が欲しくなりました。電池で使えることと、価格パフォーマンスに魅かれました。あと少し安くなれば即買いに行きます。

書込番号:3718742

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ子象さん

2005/01/02 22:09(1年以上前)

買いました。
設定の馬鹿(素直?)さは等は他機種と比べようがなく何ともいえません。
ただ、面倒な設定画面を開き知識をフル動員して小難しい調整するのではなく
画面端にワンタッチでシークバーが出て画面の変化を見ながら調整するので誰にでも使えますね。
思っていたよりずっと楽です。

WBはオートもプリセット(日中、曇天etc…)のひとつと考えれた方がいいですね。
そういう意味では毎回微調整がいりますが動画見る時の音量調整程度かと。
(WBブラケットはまだ俺には使いこなせてませんが、あって損はないでしょう)

ISOも露出も殆ど同じですがこれはデフォ64-0.7もして、必要な時に微調整すればいいのでWBより楽な気がします。
この辺は先達のアドバイスが効いてます。

解像度はショート、ミクロレンジではまあこんなものではないでしょうか。コンデジだし。
この辺はCANONがいいかも(店のサンプルを俺のクソ目が見た印象)
でもロングワイド(広角4.8倍)やベリーショート(マクロ)もありますし総合すると…用途次第?

フレアとノイズは想定の範囲内、文句はないでしたとしかいえません。
この辺はデジカメ遍歴にかかってくるもんで先達におまかせ。
(少なくともISOの選択幅が大きいのはいいことかと)
確かにこの辺も大き目のCCDの方がいいとは思いますが。
(コンデジで1.8は少ないですからね、IXY500だとCFだし専用充電になるし、動作のろいし)

発色は風景の場合Canonのようなパステル発色の方がインパクトありますが、
こと人物では不自然に赤膚傾向ですし、個々の選好に依拠すると思います。

手ブレは根性でしょうね。
ただ、手ブレ以外にクリック感がないせいで、シャッター押し切る前に
AFが半端にかかってボケることもあるので慣れですかね(初心者プロパーの問題か)。

その他(初デジカメ男が現時点までに気付いた点なんで…)
○利点
・SD(MMC)のためメディアは汎用性アリ。(10M売りきれてたんで6M…orz)
・電池は長いらしいが、買ったばかりで不明。ただ単3可は(旅行等外出先で)大きい
○欠点
・クリック感
・完全オート任せとはいかない
(毎回微調整したい。設定自体は楽なので、知識というより少しの手間を省きたい人プロパー)。

素人の意見なんで参考というより感想でした。長々と失礼。
(チラシの裏に書けよと)

書込番号:3720038

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさら気づきましたが・・・ 4 2012/11/02 23:17:19
最強マクロ 9 2012/09/10 21:36:07
中央重点で 2 2010/10/02 21:58:44
いまさらですが 3 2005/12/07 23:30:05
SDを壊しませんか? 6 2005/12/23 13:39:13
安くなってました 3 2005/11/17 20:43:25
レンズユニット 21 2006/07/05 19:08:58
はじめまして 8 2005/10/03 17:12:54
R1での花火撮影 2 2005/08/05 23:37:47
使用感教えてください 3 2005/08/07 18:33:35

「リコー > Caplio R1」のクチコミを見る(全 2771件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング