昨日、仙台のヨドバシカメラにてR1を購入しました。カメラに関しましては大変満足ですが店員の態度があまりに非常識で驚くと共に腹が立ちました。
多分ヨドバシの店員ではなくオリンパスのヘルパー(販売促進のためメーカーから派遣されている社員)だと思いますが。。。。
R1の購入を決めていたので店頭で眺めていたところ店員が近づいてきて、「R1はレンズカバーがすぐ故障するから止めた方が良いですよ」と言うなり、レンズカバーを指で押さえつけたまま電源スイッチを何度もON/OFFして、「ほら、動かなくなったでしょ」。。。って、故障じゃなくて自分で無理矢理壊してるんじゃないか!!!
次に「今使ってるカメラは?」と言うので、とりあえずNIKONのE3700と応えると「えっ!あの¥14800の特価品を使っているんですか?」とバカにした態度で初売り特価品コーナーを指さすではないですか。当方E3700は一年前の新発売当日に同じヨドバシで¥39,800で買った物なので、特価品とバカにされてムッときましたが無視していると今度は、
「R1はかなり画質が悪いので止めた方が良いですよ」と言うなりオリンパスのミュー40とR1を同時に再生モードにして「ほら、ミューの方が綺麗でしょ!」と言いだしました。単にミューの方が液晶輝度が明るく調整されていただけなので、「液晶だけ見せられて画質が綺麗と言われてもねえ。。。」と当方が応えると、さっさと別の客のところに行ってしまい、同じようにR1のネガティブキャンペーンを始めていましたが、その客は乗せられてミューを買わされていたようでした。
当方、デジカメは一眼を含め色々買い換えてきて、オリンパスも5台ほどは使った事がありますが、今回の件でオリンパスにはかなり不信感を持つようになってしまいました。
一緒にいた妻も「嫌な感じの店員ねー」と、かなりの不信感を持ったようでした。
以上、ヨドバシ仙台店でデジカメを購入予定の方は、オリンパス以外の製品をけなしまくる店員(多分オリンパスのヘルパー)がおりますのでご注意下さい。
書込番号:3726826
0点
2005/01/04 11:17(1年以上前)
あけまして。。。。おめでとうございます。。。♪♪
正月そうそうから、とんだ店員さんと遭遇されましたね(笑)
店員さんなのか、派遣されているのか知りませんが。。。。
私も以前、電卓をもっていながら、計算できない(何故か、今以上に
まけるって言っているのに、)計算してもらうと、何故か高くなっている
うえに、私の暗算の方が、正確で速かったりして、
質問しても、私以上にとんちんかんな回答をされる店員さんもいますね♪
自分の売りたい物をおしつけるんぢゃーなく、お客サンの身になって
考える事のできる人が少なくなっています。。。。。ね♪
他人の話を聞かない、自己中心な店員には、客も買ってくれないでしょうね♪
でも、世の中そー言う人ばかりぢゃーないですね♪
中には舌をまくほど、詳しい店員さんもいますので、やっぱー
当たり、はずれでしょう。。。。。。。ね♪
牛タンと麦飯たべに、今度仙台いってきます。。。。ね♪
中山の観音さまも見に行こう。。。。かな♪
書込番号:3726884
0点
2005/01/04 11:19(1年以上前)
なんとも不快なヘルパーですね。
そういう人にはμ30の画像をパソコンで等倍で見せてあげるといいですよ。
黙るでしょうから。
書込番号:3726890
0点
こんにちは。
こういう時は、「フロア長、呼んでくれる?」
なんて言うとあわてたり黙ったりします。
いずれにせよ許せない!
書込番号:3727290
0点
皆さんご意見ありがとうございます。
ヨドの店員さんは全般に知識が豊富で好印象の方が多く、客の選んだ商品をけなすことは無いと思いますので、今回の場合は例外だと思います。
今回はオリンパス以外は絶対に売ってくれそうに無い雰囲気だったので、直接レジに行ってR1を買いました。
R1を短時間だけ使ってみた印象ですが、画質は好みに依る部分が大きいので評価は他の方に譲るとして。。。。
レスポンスが大変速いのは期待通りでしたが、シャッターを切ったときにモニターがブラックアウトする時間が、今まで使ってきたカメラの中では長いのが反応が早いだけに気になります。
気に入った点はシャッター速度制限機能(スローシャッターにならない)で、光量不足の時は当然暗い画になりますが、手ぶれしにくいのでレタッチで救える画が増えそうです。コンパクト機なのに、撮影時にシャッター速度や絞り値、ヒストグラムが表示されるのもうれしいです(たまたま買い換え前のコンパクト機に無かっただけ?)。
レンズカバーの動作音も、以前のフジのカメラを使ったことがある方でしたら似たようなものです。
細かいところでは、カードカバーを開ける度にバッテリーまで外れてしまうので、カードリーダー派としては使いにくいですが、直接USBにつなぐ方は問題無いと思います。
以上、まだ殆ど使っていないので気付いた点のみ参考まで。
書込番号:3728322
0点
2005/01/05 15:18(1年以上前)
レンズの開閉部分の蓋が壊れ易いというのは、事実と思います。私はヨドバシ錦糸町店でR1を購入し、三回300シャッター回数ほどで、カメラの電源を落としても、鏡筒がひっこまず、にっちもさっちも行かなくなりました。買って三週間が経過していたのすが、ヨドバシでは、応対良く返品を受け付けてくれました。その際に、店員さんに同様の故障はあるのですか?と尋ねたところ、こういうトラブルは結構多い・・という返事でした。
書込番号:3732811
0点
2005/01/05 16:22(1年以上前)
レンズの開閉部分の蓋が壊れ易いというのは、事実と思います。私はヨドバシ錦糸町店でR1を購入し、三回300シャッター回数ほどで、カメラの電源を落としても、鏡筒がひっこまず、にっちもさっちも行かなくなりました。買って三週間が経過していたのすが、ヨドバシでは、応対良く返品を受け付けてくれました。その際に、店員さんに同様の故障はあるのですか?と尋ねたところ、こういうトラブルは結構多い・・という返事でした。
書込番号:3733045
0点
レンズバリアの故障は、この機種に限った問題では無いと思います。
当方はレンズキャップやレンズカバーを手動で動かすタイプのカメラを多く使用してきましたので、R1のようなレンズバリアのタイプはあまり使用したことがありませんが、それでも他の複数のメーカーでカバーが閉まらなくなった経験があります。
確かにミューのようにレンズカバーと電源SWが連動しているタイプは同様の故障は無いでしょうが、わざわざ無理に力を加えて壊して見せなくとも良いと思いますが。。。。 でも、その時のR1は、その後何度か電源をON/OFFしたら、またカバーが動くようになりました。
書込番号:3733567
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







