こんばんは。
オリンパスE-1板にときどき出没している者です。
近々、サブのコンデジ(これまではキヤノンA80。写りはいいが重かった。)を買い換えようと思っています。
28mmからのズームと渋い(まるでコダクロームのような)発色にものすごく惹かれるのですが、心配もあります。
1)PCのモニターで見ると、被写体の輪郭が柔らかく滲んだような描写に見えます。これまた独特の雰囲気で悪くはないのですが、A4程度にプリントすると一体どんな具合になるんでしょうか?
2)やはり故障が多いんでしょうか?
書込番号:3729418
0点
デジカメを買うと最初はとりあえず三脚立てて遠景の風景写真とって、それを拡大してチェックしますが、
リコーはG4wideとR1しか使っていませんが、
どちらも同じサイズで同じ画素数のCCDを搭載した他のメーカーのデジカメと比べても解像度(解像力)が低いですね、
並べて撮っても遠くの車庫のシャッターなどが他のカメラが分解していても、リコーは分解してなかったりしますので、
しかも、それでいて輪郭強調が下手に掛けているのでぼやっととした感じになっているのは事実ですね、
G4wideの時はそれが理由でトータルでの解像度(解像力)も低かったために割と早く手放しましたが、
それに比べるとR1はわずかですが画素数が増えたことも手伝って
私の中では大伸ばしに耐える画質になりました、
この辺の許容できるか否かのレベルは個人によって違うと思いますけど。
書込番号:3729639
0点
2005/01/04 22:48(1年以上前)
私もR1の細部のもやもやが購入にあたっての一番の気がかりでした。
それまで使っていたPowershot S30と比較すると違いはあきらかで、Lサイズのプリントでさえ判別できます。
「S30との画質比較」
http://www.digitalwalk.org/r1/r1-04.htm
私は広角と利便性の多くの利点を秤にかけてR1を選びました。
クラス最高の画質というわけではありませんが、300万画素程度の解像度があれば十分であり、もやもやが不自然さに繋がるわけでもないので納得しています。
かつて、一眼レフとともにGR1を28mmレンズの代わりとして持ち歩いていましたが、E-1のサブとしても活躍するのではないでしょうか。
書込番号:3729955
0点
好い加減チロキさん、shibataさん、アドバイスありがとうございます。
最初に見た好い加減チロキさんのアルバムの中から一枚、勝手ながらプリントさせていただいたのですが、細部は見事に溶けますね。
ただ、全体の雰囲気はよくまとまっているので、ちょっと判断に迷います。
shibataさんのS30との比較を見ると、R1はシャドーが早めに落ちるみたいですが、これは逆にポジっぽくてよい感じ。
ただ、やはり、うーん、私の頭の中ももやもやしてます。
しばらく悩みます(ミューmini、IXY-L辺りが対抗馬です)。
書込番号:3730323
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








