『購入するにあたり決め手に欠け悩んでいます』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:519万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R2の価格比較
  • Caplio R2の中古価格比較
  • Caplio R2の買取価格
  • Caplio R2のスペック・仕様
  • Caplio R2のレビュー
  • Caplio R2のクチコミ
  • Caplio R2の画像・動画
  • Caplio R2のピックアップリスト
  • Caplio R2のオークション

Caplio R2リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • Caplio R2の価格比較
  • Caplio R2の中古価格比較
  • Caplio R2の買取価格
  • Caplio R2のスペック・仕様
  • Caplio R2のレビュー
  • Caplio R2のクチコミ
  • Caplio R2の画像・動画
  • Caplio R2のピックアップリスト
  • Caplio R2のオークション

『購入するにあたり決め手に欠け悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R2」のクチコミ掲示板に
Caplio R2を新規書き込みCaplio R2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

クチコミ投稿数:4件

以前、京セラFinecam SL400R を使っていました。しかし、数回使用した後からはバッテリーをフル充電しても立ち上げ後、2,3分もすればバッテリー切れになってしまうという非常に使いにくい状況に陥ってしまい(当たり外れがあるようでした)、このたび新しく買うことにしました。
今回の購入条件は
1.SDメモリであること
2.バッテリーが長持ちすることと乾電池でもつかえること

上記2点をふまえいろいろ調べたところ、RICOH Caplio R2 が候補にあがってきました。

リチャージャブルバッテリで500枚という言葉やRICOHのHPにある4日間の沖縄旅行での実験なども見ましたが、実は今度10日間の海外旅行に出かけます。
ほかのカメラの掲示板でリチウムイオン充電池 CR-V3 というものについて書かれているのを見ましたが、この R2 にもそれは使えるのでしょうか?もしくは乾電池でも十分役目を果たせると考えてよいものなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4189992

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/25 08:44(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r2/spec.html

仕様表の「電源」欄にCR-V3は載ってませんので使わないほうがいいと思います。
尚、CR-V3は充電できません。充電できるのは、RCR-V3だと思いますが・・・

書込番号:4190415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/25 11:13(1年以上前)

じじかめさん ありがとうございます。
カタログで他機種との比較検討ばかりしていて、R2についてもっとじっくりみるべきでした。ご指摘のRCR-V3 バッテリーを予備で購入しておくのが、一番いいですね。

前回購入時に量販店のカメラコーナーにいた人(メーカー担当と思われる)が勧めるがままに購入してしまい、カメラの機能などには満足していたものの、バッテリーがあまりにも持たないため、「だまされた」ような気がし、今回カメラ売り場へ下見に行っても店の人に対して疑心暗鬼でした。
しかし、カタログだけを見ていると知識のない自分を信用できなくなってきて、どんどん不安が募る一方で・・・。
もう少し検討した上で、主人と相談し購入したいと思います。

書込番号:4190601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/04/25 14:16(1年以上前)

CR−V3(リチゥム電池)に対応していない機種は、
RCR−V3(リチゥムイオン充電池)もダメと思いますじゃ。

予備電池が必要なら、付属の電池と同じものを購入されるのが充電器も共用できて一番便利と思いますじゃが・・・。

万一の時には単3電池が使えますで、旅行には充電器とコンセントプラグ変換アダプタを持って行かれれば、十分と思いますじゃ。

書込番号:4190867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/04/25 14:19(1年以上前)

SDカード、乾電池仕様で電池持ちが良さそうなのには、パナのLS1もありますじゃ。
手ブレ補正も付いてますじゃ。
CR−V3には対応していませんじゃが・・・。

書込番号:4190872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/25 15:14(1年以上前)

千尋バ〜バさんのレスの通り、CR-V3の使えないデジカメには、RCR-V3も
使えませんのでご注意ください。

RCR-V3の対応機種は、下記サイトの「対応機種」をクリックすると表示されています。

http://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm

書込番号:4190939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2005/04/25 20:01(1年以上前)

あれ?RCR-V3ならおそらく使えるのではないかと思いますが。
RCR-V3とCR-V3の違いは、CR-V3が完全な楕円なのに対してRCR-V3は片側に凹みがあります。
ですから乾電池2本で電池用のガイドが付いているタイプではCR-V3は使えませんが、RCR-V3なら入る可能性が高くなります。
あと3時間ほどで帰れる(休憩中^^;)ので、形状は一度見てみます。

ただ新規に購入するなら純正のバッテリーを購入した方が良いかと思います。

リコーのDB50とRCR-V3はほぼ同じ様な構造で、接点部がDB-50は独自で、RCR-V3はそのまま乾電池用の接点を使用します。

電圧はDB50,RCR-V3とも3.7Vあります。
乾電池使用部分には電源安定の為にも昇圧回路が組まれていると思います。
その場合RCR-V3の3.7Vを入力しても、おそらく壊れないとは思いますが、想定外の電圧の為、どうなるかは判りません。
ですから個人的には避けたいところです。

後このカメラ、単三電池でも結構保ちますのでオキシライドとか、ニッケル系単三電池を持っていくのも良いかも。
あと充電器は一応ワールドワイド対応ですが、現地で充電はしないのですか?

書込番号:4191425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2005/04/26 02:00(1年以上前)

RCR-V3ですが、帰宅して確認したところカメラには入りますが、電源は入りません。

端子とうまく接触していないのか、電圧制限がかかっているのかは判りませんが、参考までに報告します。

書込番号:4192424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/26 18:51(1年以上前)

じじかめさん 千尋ば〜ばさん VORPAL BUNNYさん ありがとうございます。
カメラのことだけでなく、デジタルなものすべてに弱くてスミマセン・・・。
今回私は10日間の海外旅行に行きますが、次に中・長期的に海外に行くのは一体いつの話??という状態です。過去、数回行った海外旅行へは使い捨てカメラを持って行き、電源の必要なものは一切持って行かなかったため、変圧器やプラグ変換器など必要ありませんでした。変圧器の値段も少し調べてみましたが結構な値段のため、それならば買い換えるにあたり乾電池が使えるものにしよう。と思いいたったという次第です。
今回購入するにあたっては、リチャージャブル電源DB-50を予備としてもうひとつ購入し、更に念のための乾電池を持って行こうと思います。

書込番号:4193577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2005/04/26 21:00(1年以上前)

べらひろさん

お節介のようですが、ACプラグ変換アダプターだけならそんなにしないと思います。空港でも売っていますし。
どちらの国に行かれるか判りませんが、バッテリー買うよりも安いと思います。

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%EF%BC%A1%EF%BC%A3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&num=50

このカメラ、バッテリーがホント持ちますので二つ購入しても国内に戻ってきたら一本は眠ってしまう可能性が高くなります。
それでしたら、変換アダプタの方が良いかなと思うのですが。

書込番号:4193890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/04/27 00:27(1年以上前)

それに変圧器はいりませんよ。
プラグ変換アダプタだけでいいですじゃ。

書込番号:4194618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/01 16:17(1年以上前)

VORPAL BUNNY さん 千尋バ〜バさん ありがとうございます。
先日、とうとう「R2」を購入いたしました♪
今は家で説明書を見ながら格闘しております。

購入した量販店では予備バッテリーの在庫がなく、店員さんにオキシライド乾電池12本をサービスでつけてもらいました。その費用はSDカード追加購入に充てました。それで様子を見て、変換プラグが必要かな?と判断したらぎりぎりにでも購入しようと思います。

今は、マクロモードで接写をするのが楽しくてそればかりやっている状態ですが、広角レンズを生かした写真を撮れるよう腕を磨きたいと思います。

ACアダプターや変圧器のことなどわからないことだらけでしたが、ここで教えてもらえて勉強になりました。
今回のR2は大満足です。皆様に感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:4205251

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさらながら 14 2012/05/18 11:48:59
花火を撮影するのには 3 2009/08/05 17:37:01
caplio R2のメモリ 2 2007/05/18 12:02:58
Caplio R2を買った。 2 2006/08/11 10:46:55
R2駄目だねー。捨てたよ 8 2006/07/23 8:00:53
レンズカバー 1 2006/07/02 10:46:17
ステップズーム機能について 3 2006/04/27 12:53:11
AF窓のガタツキについて 2 2006/03/17 13:38:13
付属のCDですが・・・ 5 2006/04/26 21:31:32
フラッシュについて 6 2006/03/22 22:55:59

「リコー > Caplio R2」のクチコミを見る(全 613件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R2
リコー

Caplio R2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

Caplio R2をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング