デジカメの購入を考えています。
広角、望遠、手ぶれ補正等魅力でこの機種を検討しています。
しかし、こちらの掲示板で多々語られているレンズシャッターの不具合
がひっかかり踏み切れません。 R2もいいのですがやはり手ぶれ補正は
必要と考えています。
そこで実際に購入された方にお聞きしたいのですが、レンズシャッターが
壊れてもこのR3を買って良かったですか? それとも買うんじゃなかったと
後悔していますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4736401
0点
便乗質問をお願いします。私もこのカメラに注目していますが、購入には踏み切れないでいます。メーカーのアナウンスでは、
V1.28 AFの精度の向上、
V1.27 マクロのAF精度、手ブレ補正の精度向上、
となっていますが、ファームアップの結果はどんな具合でしょうか?
手ぶれ補正でシャッター半押し時に画面がくくっと2〜3cmほど右下にずれると報告されていましたが、手ぶれ補正の精度向上とはそのことでしょうか?
書込番号:4736522
0点
不良はありましたが、小生の欲しい機能を満たしていたので
良かったと思っています。
後は消費者の考え方の問題だと思います。
他のカメラでもやはり不具合は出てますから!
やっぱり小型化され精密になっているのと、
MADE IN JAPANでなくなってしまったのが要因だと思いますが!
何でも外国に持っていってしまい日本の将来の方が不安
ですね(余談でした。。)
書込番号:4736568
0点
満足してますよ。1台目はレンズカバーではなく手ぶれ補正時にCCDが不正位置で止まるという問題(呆)で交換となりましたが、2台目は快調です。もちろん出来るだけカバーに入れていますが、普通はカバーに入れて胸ポケットに入れています。メーカーから正式発表が無いのは不満ですが、レンズカバーも補強されたようなので今までのように気にすることは無いとおもいます。
28mmというのは結構はまってしまう画角で、もう35mmには戻れません。7.1倍ズームもこのサイズを考えると他に比べるものは無いでしょう。レンズが暗めでノイズもかなり多いのでISO64-100を多用することになり、長めのSSになる機会は結構ありますが、手ぶれ防止のお陰で1/8 SSまで何とかなります。
ただし、結局はかんじろうさんが何をどのように撮りたいか重要で、全てAUTOで撮り、AUTOで撮ったものも最終的には印刷したいということであればお勧めしません。AUTOだとフラッシュ時などにISO400になることがありますが、ノイズだらけで驚くと思います。印刷しないで1024x768くらい縮小してPC上で見るだけでしたら問題無いのですが、印刷に耐えられないくらいのノイズです。手ぶれ防止機能も被写体ぶれには何の約にも立ちませんから、室内でお子さんを撮るときにも苦労されるでしょう。内臓フラッシュもGNの小さいものですし、調光精度も???ですね。フラッシュの位置もちょうど中指が掛かる位置にありますので、R3の撮影スタイルを学ぶ(?)必要があります。200mm側で遠くを撮るときですが、なんと言えばよいのか分かりませんがかなり甘い絵になります。
このカメラが凄いと思うときは、光の一杯あるところでISO64固定にしてワイド側28mmで風景とか建物、またマクロを使って花とか虫(まだ季節が...)を撮ったときです。特にテレ端マクロは面白いですよ。
テレ側200mmを使って背景をおもいっきりぼかしたような子供のポートレイトも期待しているのですが、テレ端側+ISO64だとSSが遅くなり被写体ブレでまだまともな写真が撮れません。被写体がじっとしてくれると問題ないのでしょうが。
カバー無しでポケットに入れて持ち歩き、全てAUTOで撮りたい人には決してお勧めできませんが、毎回Adjボタンを押すのが苦にならない人には楽しいカメラです。R3以外のデジカメを知らないので比較は出来ませんが、全てを満足出来るものはどこにも無いのではないでしょうか?ISO100以下限定ですが、28-200mmズームと手ぶれ防止、サイズ、価格などを考慮すると良いデジカメですよ。
書込番号:4736737
0点
ガピさん
> 手ぶれ補正でシャッター半押し時に画面がくくっと2〜3cmほど
> 右下にずれると報告されていましたが、手ぶれ補正の精度向上と
> はそのことでしょうか?
おそらくこれは私の初代と同じ問題です。手ぶれ防止モードだと撮影画像が半押し字からファインダー上で2〜3mmずれました(28mm時)。ファームウェアとかの問題ではなく、工場での組み立てミスだったようです。2台目ではずれたりしません。
書込番号:4736781
0点
レンズの不具合は、私も2回ほど遭遇しているので、そのうちサービスセンターで
部品を交換してもらうおうと思っています。機械的部分の設計に余裕が足りなかった
だけで、解決困難な根の深い問題とは違うはずですが、撮影そのものが不可能になる
不具合であることにはかわりなく、こういった部分の詰めの甘さに、メーカーとしての
RICOHのレベルが如実に現れているような気がします。ライバル製品の中には、この手の
問題が起こり得ない構造のものもある以上、高倍率の沈胴式レンズであることを言い訳に
するべきではないし、「うるさく言ってくる客の部品だけ交換すればいいさ」という態度も
含めて、RICOHには猛省を促したいと思います。
と言うわけで、私はレンズカバー問題に関しては、RICOHに批判的ですが、だからR3を
「即刻返品しよう!」という気分にはならないのが不思議なところ。T9からR3に乗り
換えてから、屈曲光学系が好きなことを再認識したにもかかわらず、R3を使い続けて
いるのは、全体として見た時には、やはりよくできたカメラだからなのだろうと思います。
R3の画質は、決して手放しで評価できるものではありませんが、28mmも200mmも、ない
よりはある方がずっといいです。AFにしても、露出にしても、補正が必要な場合は多いけど、
操作性がよく、動作もきびきびとしているので、試行錯誤の工夫自体を楽しむことできる。
そしてその性能が、ぎりぎりシャツの胸ポケットに入るサイズに収められている。それが
R3を持つ満足感につながっているような気がします。R3最高!とは言わないけれど、
「できるだけのことはやっている」ことが感じられるカメラという感じでしょうか。
書込番号:4736842
0点
今のところ私のR3は壊れずに快調です。
このデジカメは複数台を使い分けできる方に
向いていると思います。
何というか・・・
リコーのデジカメは癖があるんですよね。
「ノイズが多くて写りが悪いなぁ〜」
と感じるときもあれば、
「色合いが自然で気に入った!」
と思うこともあります。
AUTOで撮るのであればあまりお勧めできませんね。
一方、積極的に機能を使って撮ればお気に入りの
写真になることもあります。
(「アナログ的!!」これが楽しいのです)
28mmからの広角に強力なマクロ+手ぶれ補正・・
この値段で他のデジカメにはない特長があります。
楽しみながら撮影できる方ならお勧めのデジカメ
ですよ。
書込番号:4737011
0点
まだ購入していませんが、僕もR3の購入を前向きに
検討しています。僕の撮る写真のほぼ9割はスポーツです。
野球やサッカー観戦などでデジカメを使うので、
広角&高倍率のR3は理想的なデジカメです。
今日、渋谷のビックカメラに行ったら売上ベスト5にR3が
入っていて、目立つようにディスプレイされていました。
これだけアピールするということはレンズシャッターの
不具合もほぼ改善されたのかな?と思いました。
色はシルバーを買おうと思ってます。
書込番号:4737225
0点
ヒデ@ロックさん
> 野球やサッカー観戦などでデジカメを使う
どのような構図を考えられているのか分かりませんが、200mm程度で十分なんでしょうか?
300mmある10倍ズーム機を検討される方が良いかと思います。手ぶれ防止や高感度モードをサポートした機種も多くありますし。何とかポケットに入るサイズということであればR3は最高倍率かもしれませんが。
書込番号:4737326
0点
皆様、貴重なご意見有り難うございます。
リコーのカメラはクセがあるというお話大変参考になりました。
デジカメは私だけ使うのではなくヨメさんも使う事になるので
AUTOが優秀なほうがいいのです。 しかし28mmの広角は
捨てがたいですね。
たぶんR3は私用に買い、ヨメさんにはもう少し手頃に写せるカメラを
買う事になるかもしれません。(悩
書込番号:4737396
0点
>ぶれ補正でシャッター半押し時に画面がくくっと2〜3cmほど
私のR3は撮影前(半押し時)液晶に表示されている画像と、撮影した後に表示される画像を比べると撮影した後の方の画像が若干左上にずれています。撮影モードや手ぶれ補正など変更しても発生します。これは、ほかのR3でも起こる事なのでしょうか?
書込番号:4737466
0点
ヒデ@ロックです。
先ほど某ネットショップでR3を注文しました。
(純正ケースも一緒に注文)
dragraceさんのおっしゃる通り10倍ズーム機も
検討しましたが、以前使っていた10倍ズーム機が
結構かさばって嫌だったので結局やめました。
CoolPix S4とどちらにしようか迷いましたが、
手ぶれ補正がついているR3にしました。
ただ、スイバルデザインは好きなのでS5あたりに
手ぶれ補正がつけば、乗り換えてしまうかもしれませんが・・・。
書込番号:4738815
0点
kiteretwoさん
私の初代は手ぶれ防止ONの時だけずれましたが。販売店で新品と交換されるか修理に出されるべきだと思います。レンズカバーより頻度は小さいみたいですが初期ロット不良の一つだと思います。
ヒデ@ロックさん
仰る通り10倍ズーム機ではポケットに入りませんね。私はR3をケース付きでも胸ポケットにも入れられるように、内側にスポンジの入っている布製のカバーを使っています。
書込番号:4739039
0点
dragraceさん、こんにちは。R3テレ端マクロの絵はしっかりした色で、ボケ味も良いと思います。F4.8、1/20秒のようですが、手持ち撮影でこれだけの写真ができるなら、最高のコストパフォーマンスだと思います。
書込番号:4739517
0点
dragraceさん返信ありがとうございます。確かに、私のR3は発売直後に購入した初期のR3です。使用していてレンズカバーは好調なので修理に出してみたいと思います。
書込番号:4739643
0点
先日友人達とUSJに行って来ました。
その時それぞれIXY−55、FinePixF11、FinePixZ1(元々私のだったもの)、ニコンD50、
そして私がR3を各自持って出かけました。
カメラによって色合いから明るさから写る範囲から、本当に全然違った感じに写ったので、面白かったです。
でもって、私は私の写した写真(R3で撮ったもの)が、やっぱりスキだなあと思いました。
夕方の空のグラデーションと建物とか凄い綺麗でした。
広い範囲が写るから、月が遠くに見える感じで。
好みは人それぞれなので、実際に写した写真をアップされてる方の画像を、
他のカメラのものと比べて見て好みかどうか判断されてみるのが、
もしかしたら結局一番良いのかも。
(私の撮った写真もアップして見ようかと思ったのですが、
USJの著作権があるかも知れへんと思ったら、ちょっと怖くて出来ませんでした)
あ、USJではR3を首から下げてましたが、
その時、低反発のクッション入りのカバーを家族から借りて入れていました。
やっぱり剥き出しにしたままは、ちょっと怖いです。
遊んでいる時に壊れたら、気分も盛り下がるし・・・
書込番号:4740509
0点
↑あ、Z1を友人に譲ったことに触れたのは、
こちらの掲示板で前にご相談したことがあるからです。
友人はZ1をとても気にってくれてます。
Z1をお持ちの方がいらして、気を悪くされていたら申し訳ありませんでした。
書込番号:4740587
0点
>aki@へたっぴさんへ
でもって、私は私の写した写真(R3で撮ったもの)が、やっぱりスキだなあと思いました。
素敵なレポートに心動かされます。ぜひとも、5機種の比較をアップしてください。
R3の、機械としての素晴らしさにかなり惹かれているのですが、
以前会社で使っていた Caplio G3という機種が、いつも暗めの画像だったので、Ricohのデジカメには、暗め、寂しげという先入観が働きます。
この先入観からか、いろいろなHPで紹介される、R3の画像は、端正でキレイなのですが、明るさにとか華やかさに、少し欠ける気がして、購入に踏み切れません。
先日ブラックが出たので、考え直そうかなと思っていたところです。
ぜひとも画像でのレポートを期待しています。
(ちなみに今は、オリンパスUZ770とμ40使用中)
書込番号:4741176
0点
R3を注文した某ネットショップ(カメラ専門)から
「レンズカバーの不具合につきましては、メーカーに
確認したところ、現在出ている商品は対策済みとのことでした」
とメールがありました。まだ手元に届いてはいませんが、
とりあえず安心して使えそうです。
万が一、何かあったとしても銀座まで目と鼻の先なので、
いつでもサービスセンターに持ち込めます。
一長一短はありますが、コンデジでこれだけのスペックを
持つデジカメなので色々と活用したいと思っています。
書込番号:4741750
0点
>758の関西人2さん
う〜ん、私達ド素人が思ったことですので、こんな風に見る人もいるんだな〜ぐらいに軽く流して読んで下さいね。
その上、IXYとF11を買った子以外は12月9日に一緒に買いに行くなど初めてカメラを手にして、
翌日USJに行っているので、自分のカメラについて余り判って無い状態で使っていました。その点ご了承ください
☆IXY−55→肌の色が自然で、遠くに移っている人の顔までくっきり判る隅々まで美しい画像でした。意外とビックリなのが、ISO400の画像がノイズが多かったこと。そしてやっぱり暗い所では手ブレが多いです。手ブレ補正が付いていたら買っていたかも!(12月の段階で買いに行った店にはもうありませんでしたが)
☆FinePixF11→被写体ブレに強いと言うのは本当でした。そして夜に明かりのついたレストランで写した画像は、他のものとは比べられないくらい綺麗でした。昼間の室内も綺麗でしたが、感度が上がると輪郭がぼんやりするのが気になりました。この辺りは好みだと思います。
☆FinePixZ1→薄いのでいちいち首から下げなくてもポケットに入れられます。思ったよりノイズが多いかな?室内で人物を写した時、シャッター速度を稼ぐためか顔が暗く写るのも私は気になりましたが、友人は気にならないそうなので、これも人それぞれの感じ方だと思います。その後街中などで、ちょっと撮りたいなって時にさっと出しても自然で良いなと友人は感じたそうです。
☆ニコンD50→デジタル一眼を同列に並べても良いのかな??もちろんとても綺麗なくっきり画像でした。(ただし夜のレストランでの写真だけはF11に負けていたような・・・)画像の色も鮮やかでした。重くて大きいし嵩張りますが、それだけの価値がデジタル一眼には有るなあって思いました。
☆R3(私の)→手ブレ補正に頼りすぎてはいけませんね(^-^; やっぱり両手で持って写さなくてはいけないみたいです。(当たり前でしょうか・・・)広い範囲が写るので、時々ハッとするくらい迫力のある写真が撮れる事があります。昼間ならほぼぶれない望遠も本当に魅力的です。白熱灯の下で撮った写真等の色が変だったりすることも有りましたし、昼間でも影の部分などにノイズが多いのにビックリすることも有りましたが、ハマった時には私の腕以上に良い写真が撮れるカメラだと思っています。色味の出方ですが、今までのリコーの写真に比べると若干派手目?かもしれません。設定で鮮やか発色やあっさり発色に変えることもできます。
こんな感じで、いかがでしょうか?(画像はやっぱりUSJの著作権などが怖いのでお許しください。ごめんなさい。)
書込番号:4743051
0点
対策済みなるものが出ているようですか?
もう一度販売店に足を運んで店員さんに聞いてみようと思います。
対策済みとなっている機種を購入された方の感想も聞いてみたいですね。
書込番号:4743115
0点
aki@へたっぴさん ちょっと質問させてください。
> ☆IXY−55→意外とビックリなのが、ISO400の画像が
> ノイズが多い
> ☆FinePixF11→感度が上がると輪郭がぼんやりするの> が気になりました。この辺りは好みだと思います。
> ☆FinePixZ1→思ったよりノイズが多いかな?
> ☆R3(私の)→昼間でも影の部分などにノイズが多いのにビッ
> クリ
とあるのですが、ノイズが一番多かったのはどれでしか?私はR3のノイズが嫌いで出来るだけISO64を使うようにしているのですが、他のデジカメでもR3と同じくらいのノイズが出るのであればそんなに気にするべきじゃないのかなと。
書込番号:4745581
0点
>aki@へたっぴさん 〜ぐらいに軽く流して読んで下さいね
早速の比較レポートありがとうございます。
こんな多機種を同時に比較出来る仲間たちってすごいですね!
私は写真の専門的な事項は良くわからないので、画像の印象や使い勝手が具体的に表現された比較はとても参考になりました。
今、オリμ40が妻の専用機になってしまったので、常時携帯出来るスナップ用で、出来ればズームの大きい機種を探しているのですが、
レポートからだと、テブレ防止付きは必須で、ヤッパリ優等生のF11、鮮やか仕様が選べるようになったR3、を再度検討してみようと思います。
書込番号:4745685
0点
>dragraceさん
IXY−55はオートで撮る分には、ほぼ気になるようなノイズはありませんでした。
でも暗い所で手ブレを減らそうとマニュアルでISOを400(一番上の感度)にしたら、ノイズっぽいものが見て取れるようになりました。ISO400に関して言えば結構ノイジーだと思いました。
F11はノイズリダクションの影響らしいのですが、ISO800以上になると物の輪郭がぼけた感じがしてくるような気が・・・ノイジーというよりはボケるという感じです。オートで撮ると(F10よりはマシだとカメラ屋さんに言われたらしいですが)昼間の室内やちょっとした日陰でもすぐ感度が上がってしまうらしいのです。室内で一番上のISO1600に感度が自動的に上がってしまってる時に撮った写真は、さすがにノイジーでした。(そんな暗い部屋でもなかったんですけど)
Z1は、ノイズについて言えば「え?この一番下の感度でもここの陰にノイズが?!」って所がR3と一緒かもです(笑)。ISO800のノイズは結構厳しいですが、ノイズリダクションの効果は感じられます。ただ輪郭はボケボケです。R3の方がノイズは色の点々という感じではっきり判りますが、物の輪郭はシャープめに思います。ノイズのレタッチをしたとき、輪郭がはっきりしている方が綺麗に仕上がるように感じたのですが・・・どうだろうな・・・
>758の関西人2さん
あんまり私がデジカメデジカメ言うものでつられて欲しくなってしまった友人と、クリスマスシーズンのUSJで写真を撮ろう!という趣旨で行って来ました(^-^;
手ブレ機能は、ちゃんと構えることの出来る人には必要ないかもしれません。ただ、やっぱり付いていると安心です。3倍ズームでもブレちゃうような私のようなには特に必要だと思います(笑)。7倍ズームでブレなしで撮れた時には感動しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あ〜こんな事書いても良いのかな〜(>_<)悪口じゃ有りませんよ!私達はそれぞれ自分のカメラの特徴は把握しつつも、持っているカメラを気に入ってるんです。ホントですよ。
書込番号:4746535
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/04/01 22:50:19 | |
| 1 | 2009/08/29 14:36:36 | |
| 6 | 2009/02/22 11:40:27 | |
| 11 | 2008/03/17 22:44:54 | |
| 5 | 2008/01/20 11:44:09 | |
| 4 | 2007/12/19 20:52:21 | |
| 6 | 2007/11/25 10:45:50 | |
| 6 | 2007/10/03 0:33:14 | |
| 2 | 2007/08/19 17:28:36 | |
| 1 | 2007/07/18 16:53:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








