『予約しました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『予約しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

予約しました

2005/09/15 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

はじめに断っておきますが、マル良マークには(たぶん)をつけてくださいね。だってまだ触ったわけじゃないのですから。

どの板でもネガな意見が多いのですが、本日近所のキタムラに発注しました!〔店のお兄ちゃん(いつもまけてくれるので感謝していますヨ)はGR-Dの存在すら知らなかったけど〕10月21日に小旅行があるので間に合うといいなぁと思っていますが、〔 〕内の顛末ですから、納期、価格はまったく不明です。

昨年GXが出たときは「どうしようかなぁ」と迷っているうちにスルーしたし、R-D1のときは「手元不如意」で意気消沈したのですが、今回はタイミングが(何の?)あってしまいましたね。

G4wを改造して付けようとしたフォクトレンダーのファインダーはGR-Dに付けます。本当は買いたいのだけれど、言い出しにくくなった人は小さな声でこのあとにレスを付けてもいいですよ。

書込番号:4430430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/15 23:19(1年以上前)

買いたいです!でも買えません、金銭的に・・・。
いろいろ不満はありますが、何よりとてもカメラっぽい形に惹かれます。

ところで、もう少し小さ目の外付けファインダーって無いんでしょうか?

書込番号:4430659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/09/15 23:45(1年以上前)

板を建てたあと「宮廷女官チャングムの誓い」を見たあと戻ってきたらレスがつきましたね。

フォクトレンダーの28/35ミニファインダーは結構小さいと思います。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

書込番号:4430764

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/15 23:48(1年以上前)

>もう少し小さ目の外付けファインダーって無いんでしょうか?

ライカ用か何かの28mmファインダーでも見え方は
同じだと思いますよ。

別に、外付ファインダーでAF合焦が確認できる
訳ではなく、あくまで、ここら辺が写りますという
目安のための物ですから。

書込番号:4430772

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/16 00:19(1年以上前)

発表前、かなり夢見心地だっただけに現実的なスペックにちょっと残念に思いましたが、ずっと見てると何かとても魅力的にも思えてきました(^^;

RX、GX、R1vを試してみた経験上、GRの操作性や快適性はかなり高レベルと想像しています。お値段は確かに高いですが、私がPowerShotG1を買った値段はちょうど同じくらいだったと思います。

Canon5D、SonyのR1と、素子の大型化の流れが出来つつある現在、もう少し待てばコンタックスT3サイズのボディーにAPS-Cサイズの素子を積んだ高級コンパクトが必ず出ると思っています。1年後くらいかなぁ・・・。
600万画素、10万円前後を期待して個人的にはもうしばらく待ってみたいと思ってますが、お値段が下がってくれば待ちきれずにこちらを買ってしまうかも。レビュー楽しみにしていますね!!

書込番号:4430874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/09/16 00:32(1年以上前)

外付けファインダーも見え具合はみな違います。私が贔屓にしている(コシナ)フォクトレンダーのそれは「見てはいけないもの」を見てしまったくらい現実とは違って見えます。(少々大げさ)昔、ライツの35mm外付けファインダーだけを入手して覗いては、ひとりで納得している先輩がいたと聞きますが、現代のコーティング技術はライカのそれの見え具合を超えたのではないでしょうか。

オンラインアルバムにもUPしましたが、最新のファインダーといってもコニカのものは色気に欠けます。

ただ、楽天GE さん もおっしゃっているとおり、ファインダーからの情報はCCDにはまったく反映されませんので、そのあたりは勘違いしないでくださいね。

書込番号:4430923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/09/16 01:22(1年以上前)

私も予約しました。楽しみです。
私は発表会で実物触っているので安心して決めました。
画像もサンプル並に出てれば十分ですね。
ほんと良くできてましたよー 渋い過ぎるぐらい渋いし、
頑丈でしっかりしていて細かいところの気配りもいいです。
ストラップ用の穴もGR21のように縦横両方に2点釣りできるように
3箇所にあったり、ダイヤルにはロックが付いてますし
GR1では知らない間に回ってたのでここも気に入りました。
握った感じも手に吸い付くようなゴムでした、
ただ真夏はべたつくかもしれませんね、、ほんとバランスいいです。
3分しかか触れなかったのが残念でしたけど、、
ネガティブな意見多いですがまずは「触ってみてー」と言っておきます。

書込番号:4431063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/16 07:16(1年以上前)

自分も発表会行ってきましたが、みなさんがおっしゃるとおり
「不満」です。
レンズの明るさ、CCDサイズ、ファインダー削除だけでなく
GR1デジタルボディ裏の「メイド イン チャイナ」と
いうシール、軽すぎてマグネシウムボディの割りには、持つ
満足感もありません。

しかし価格とコンパクトを優先した結果こうなったのでしょう。
大きいCCDを乗せれば、それだけ大きいレンズが必要になり
高価で大きいボディが必要になる。きっとそうなったらみなさん
は「大きい、高価だ」と非難するでしょう。

ファインダーもGX8のようなものなら、むしろ必要ないと思います。

ただやはりGRの名を冠する限り、リコーがデジカメ市場に一矢報い
たいと思う限り、他のコンデジと違った「売り」が絶対に必要だった。
もちろんそれは画質に関するモノであるべきでした。
しかしGRデジタルはその「売り」が弱い。
いたしかたないと思いますが、残念です。

ちなみに発表会でリコーの人(開発陣?)に直接聞いたのですが
GRデジタルに2/3CCDやAPSサイズのCCDを搭載することは
ないといわれました。なぜならCCDのサイズは変わることは
ないからだそうです。
さらに自分がリコーの人と話した感覚からですが、GRデジタルの
第二世代のものは、そう変わるものではないと思いました。
間違ってもCCDサイズは変わらないです。



書込番号:4431274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/09/16 08:12(1年以上前)

ぼくも発表会へ行ってきましたが、実機に触れてみると印象はとても良いですね。
小さく軽いが、手の中で剛性を感じます。
外付けファインダーに目を当て構えた時のホールド感が素敵です。
GXと比べ操作の一つ一つの反応が早い、一秒に3コマのシャッターが切れたなど良いエンジンが積まれています。
出力される画については発売されてどのような写真が撮れるかを待っての評価となるでしょう。ただ、会場で展示されていた写真からは好印象を受けました。透明感を感じます、しかも嫌みが無い。
ぼくとしては光学ファインダーが別付けなことが残念ですが、使ってみたいカメラです。

書込番号:4431315

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/09/16 09:46(1年以上前)

>>軽すぎてマグネシウムボディの割りには・・

誤解があるようなので少し。
もともとGRが生まれた背景は、T2ではじまる高級コンパクトブームがあって、
高級=チタンボディ という構図のようなモノができあがりました。
(それまで黒プラボディばかりだったコンパクトが、
後にアルミやステンに変わって行く転換期になりました。)
T2は本当に何もかもが高級で所有する喜びがありますが、
使ってみてみるとわかると思いますけど、表面がつるつるで滑って落としやすく、
グリップも長時間の使用に耐えられません。冬は冷たくて手が痛くなります。これは本当に苦痛。。
GRはそんな“高級”から少し外れた、
“プロが使うに値する” “実用最重視の” “無用な高級化はしない”
のコンセプトから生まれたカメラです。(←下の書き込みと重複してスミマセン)
白っぽいカメラの差別化から色にこだわり、反骨の“黒”としましたネ。
実用最重視と言うことでチョートク先生から、グリップは大きく・滑りにくいボディ、注文があり、
チタンより安く・軽く・ぬくもりがある、ということでマグネをリコーの人が見つけてきたワケです。

最近のアルミやステンのカメラに比べればお金がかかっていると思うけど、
“高級”とか“持つ喜び”などといったところからは最初から外れた位置にあるのですね・・。
確かに持った感じが“軽い”ので、払った金額と釣り合いが取れていない気持ちになります(笑)
発売後もたぶん誤解を受けて、的はずれな批判にさらされると思うなぁ。くだらな〜。

何故かGRのイメージが一人歩きしてしまい“超高級の夢カメラ”になってしまいました。
リコーのひとはカメラのコンセプトと皆さんの気持ちをすり合わせておく必要があったと思います。
ネットで煽ったのは反省要かも・・(^^;)

コロすけ侍 さん に質問があるのですけど、APSサイズのCCDを搭載するには
シャッタースピードのことを問題にしていませんでしたか?
コンパクトのレンズシャッターには物理的に限界があるかも。。

書込番号:4431423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/16 11:27(1年以上前)

>ストラップ用の穴もGR21のように縦横両方に2点釣りできるように
3箇所にあったり
これこそカメラですね。ネックストラップで水平吊りしてこそGRと思います。
一回り小さくなったようですが、写真で見る限り、スタイルはやはりGRですね。
早く持って見たい。

GRレンズの性能をデジタルで再現するには、このCCDサイズで良かった気がだんだんしてきました。
もともと28mm以下なら被写界深度など深いほうが良いし、CCDが大きいとローパスフィルタを利かせる必要から、折角のGRレンズの線の細い解像度が生かせない。これなら、ローパスフィルタを利かせる必要は、ほとんど無くレンズの実力しだいの絵が出力されそうです。
逆にいうと、このサイズで、この画素数はレンズの違いがよく出るでしょう。
GRは、写りですから。もっとサンプル見たい。

ファインダーは、元々小さくてパララックスのスーパーインポーズは有るものの構図などは見辛く、デジタルなら液晶モニタがよい。
外付けファインダーもマニアックで色々有るからよいと思う。

書込番号:4431579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/09/16 13:12(1年以上前)

GR-Dのブログに当日参加者が出したアンケートの結果が出ていますね。
仕様の満足度がやや低めなことが書かれています。
外付け光学ファインダーへの不満を推測していますね。
その通りです。(笑)

書込番号:4431749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/09/16 21:22(1年以上前)

私もGRDが欲しいです〜。サンプルがもっと欲しいです。リコーさんも,華々しく発表したのなら,サンプルをどどんと発表して欲しいですね。

書込番号:4432669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/17 11:47(1年以上前)

しょうもないブログなどどーでもいいので、R3とGR-Dの仕様表を早く
まともなものにすべきだと思います。(手抜き過ぎ?)

書込番号:4434182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/18 18:56(1年以上前)

>アウトフォーカスずヒルさん
>楽天GEさん

レスありがとうございます。
外付けのファインダーは未知の世界なのでとても参考になりました。

そのうちにでも「外付けEVF」がでると嬉しいですけど・・・。
高精細で撮影情報がバッチリ確認できるのが希望です。

書込番号:4437463

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/09/19 17:11(1年以上前)

>>白っぽいカメラの差別化から色にこだわり、反骨の“黒”としましたネ。

これ嘘です。m(__)m
GR1は最初からシルバーとブラックの2色発売です。
リコーの人は当初ブラックしか頭になかったそうですが、思い直してシルバーも追加しました。
チョートク先生の本で、色違いのモデルを見せられたという記述もどこかにあったと思います。
(すべて発売前の話です。)どなたかが指摘されるのではと思ったのですが・・。

書込番号:4440012

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング