『GRDの次機を予感させるGX100発表』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『GRDの次機を予感させるGX100発表』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

GRDの次機を予感させるGX100発表

2007/03/29 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

いよいよ出ましたね。
あの黒いベールの中身。
GX100のスペックを比較しましたが、レンズ以外はすべてにおいてGRDよりも上。

24mmからの広角3倍ズーム
手ぶれ補正
液晶ファインダー
液晶画面の高画質化
1000万画素オーバーでCCD大型化
など

大きさは横幅が4mm程度大きくなっただけ。
本体はアルミ合金で50gも重い!
実勢価格がいくらになるか気になりますが、これでGRDの次機種が『秋』ということが見えてきました。

購入意欲を抑えるのが大変です!

書込番号:6174848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/03/29 18:51(1年以上前)

ごめんなさい。
カテゴリーが立ち上がっていましたね。
失礼しました...

書込番号:6174872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/29 20:23(1年以上前)

いえいえブラックホースさん、NEXT GR DIGITALを予測する上で、すばらしいサンプルが出たといえるのではないでしょうか!
GX8と現行GR Dの差がGX100と次期GR Dにあるとすれば次のGR Dは凄い事になりそうです!?
ただ、メーカーがキャンディッド・フォトに執着をみせているため、私の希望する大きな撮象素子、大口径、標準レンジのレンズ、は少し望みが薄いかもですが、スペックはSIGMAのDP1を大いに意識した物に…
なるのかなぁ(笑)

書込番号:6175174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/29 20:42(1年以上前)

CCDはどこの製品でしょうね?
できれば2/3型が望ましいと思うのですが・・・(どこも製造していない?)

書込番号:6175243

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/03/29 20:57(1年以上前)

こんばんは、私もこのカメラには一目おいていますがリコーサイトがなかなか繋がりません、皆さん興味があるのでしょう。

書込番号:6175311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/29 22:59(1年以上前)

>SIGMAのDP1を大いに意識した物に…

ビッグフォーマットのDP1は確かに魅力的ですが、
カメラ部分の作り込みにはリコーに一日の長が
ありますのでGX100には大いに期待しています。

書込番号:6175923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/03/30 01:11(1年以上前)

GRD次世代機の撮像素子、4/3がちょうどいいと思うんです。
4/3素子は1眼4/3マウント規格でしか使用不可なのでしょうか?
オリンパスE410あたりをみると、これで1眼マウントでなければ
かなりコンパクトになりそうなんですよね。
専用設計固定レンズなら周辺光量落ちも解決可能と思うんですよ。
素子だけリコーに売ってくれないかなあ。

書込番号:6176553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/03/30 18:59(1年以上前)

皆さん、フォローありがとうございました。

しかし、部分的な形状をのぞいては、なんとGRDそっくりの作りで、兄弟機のようなイメージになっていますよね。なにもここまで似せなくてもって思います。

次機GRDには、CCDの大型化は必須ですが、解放値は現状維持(f2.4)を守っていただきたいですね。そうすると今よりも大きなレンズが付くのでしょうね。

液晶は2.5インチで良いと思います。
3.0インチになると操作ボタンを小型化し犠牲にしたり、外形が大きくなったり、重くなったり、電池を食ったり、あまり良いこと無いので。

ちなみに皆さん、「手ぶれ補正」と「高感度ローノイズ」はどちらに期待しますか?
技術的には、リコーの持っている「手ぶれ補正」になるのかも知れませんが、それなりにこだわった人しか使わないので、私的には手ぶれ補正よりも高感度時のローノイズの方が好まれるのではないかと思うのですが。

いずれにしても、発売当初は9万円前後になるだろう「高級コンパクトデジタルカメラ」でしょうから、大きく期待して間違いないでしょうね。

書込番号:6178445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/06 23:56(1年以上前)

私はコンデジに求める事が3つ有ります。
1.乾電池が使える事。
2.ファインダーが有る事。(外付けではない)
3.広角28mm以下が有る事。
1と3は雑誌(週刊アスキー)の記事を見て分かるのですが、2はどうなんでしょうか? どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:6204170

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/07 00:35(1年以上前)

ファインダー(光学)は、初代GRD(現行)発売時に発表されたコンセプトでいくとないと、新型でもつかない思います。

現行オプションの光学ファインダーはパララックスや倍率・視野率の点でいかにも間に合わせ的ですが、その代わりにGX100で新搭載のEVFがさらに形状等が改良されて付属するのではないでしょうか?

書込番号:6204326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 13:21(1年以上前)

↑☆↑さん
さっそくのレスありがとうございます。
現在、Nikpn Coolpics P5000, Canon Powershot G7 で迷っていたところへGX100の発売、さらに迷います。 乾電池が使えるという点でGX100が頭一つ出ました。ああ〜4月20日が待ちどうし〜。

書込番号:6205788

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング