『ストロボ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『ストロボ』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2007/04/15 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:12件

GRDを購入して3ヵ月になります。画質には満足しているのですが、イベント事で使用する時に内蔵のストロボだけではイマイチ満足できていません(距離が少し離れてしまうとアンダーになる)。ホットシューが付いているのでメーカーに使用できるストロボを聞いたところシグマのストロボを紹介してもらったのですが、これは大き過ぎていまいちな感じです。ストロボのことは良く分からないので分かる方が入れば教えてくれませんか?

書込番号:6233573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/04/15 08:04(1年以上前)

ズームのないカメラはいらない

書込番号:6233599

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/15 09:02(1年以上前)

私はこの機種は持っていませんが…。

リンダリンタさん はストロボの購入は初めてでしょうか?
もし初めてでしたら、最初の1台は多少大きくても光量が多い物をお薦めします。(GN36 m・ISO100(以上)のクラス)
屋外で多少距離があっても使えるし、バウンスフラッシュなどしても光量を確保出来ます。

シグマ社以外にも、ストロボメーカーとしては、サンパックとかパナソニックとか色々あります。
一度検索してみて下さい。

小型ストロボの欠点(光量が少ない。バウンスなどができない物もある、etc )を承知なら、スレーブストロボ(カメラ本体の発光を感知して、ワイヤーレスで使えるストロボ)も、おもしろいかも?

下記に挙げるのは、スレーブストロボの例です。(個人的に購入を検討中の物です。)
カメラの脇に取り付けても良いし、カメラからの光を受け、写り込まない位置なら、離してセットしても良いという物です。

サンパック
http://www.sunpak.jp/products/pf20xd/index.html

パナソニック
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/small_strobe.html

書込番号:6233737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/15 09:06(1年以上前)

大きいほうが安心だと思いますが、これは小さすぎますでしょうか?

http://www.sunpak.jp/products/index.html

書込番号:6233756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/15 09:14(1年以上前)

あれっ!? 負けてますね。
PF20XDのURLを貼ったつもりが、一覧になってました。

書込番号:6233774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/15 14:32(1年以上前)

私も基本的には内蔵ストロボで十分だと思ったんですが、意外とに5人以上とかの記念撮影時にISO感度を上げないとアンダーになることが多く、せっかくいいレンズがついているから感度を上げたくないという気持ちがあり、またホットシュー付きなのでせっかく他にはあまり付いていない機能をフルに活用したいなと。

影美庵さんから案内して頂いたパナソニックとサンパックのHPを観てみました。小型のものを探していて、あと光の強さを変えられる機能(パワーレシオ?ですか)が良いので、サンパックのPF20 XDが大きさとかいいなと。ところでパワーレシオと露出補正の機能ってどう違うのですか?
それと“外部オート”のストロボは難しそうなイメージがあるのですが。。。

書込番号:6234660

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/15 15:55(1年以上前)

>ところでパワーレシオと露出補正の機能ってどう違うのですか?

この機種(PF20 XD)の『パワーレシオ』はマニュアル発光の際、光量をFULLから1/32まで5段階に変えることが出来る機能です。
マクロ撮影の場合、近づきすぎてカメラ側での調節が出来ない時があります。
その様な場合に、ストロボの光を弱くして対応します。

リンダリンタさん が言われる『露出補正の機能』、何処にある(何処に書かれていた)のか分からないのですが、一般的に『露出補正』とは『カメラが適正だと判断した値(絞り値&シャッタ速度)』に対し、撮影者が『意識的に変更する』ことと、考えています。
何処で使われていた言葉かが分かれば、より適切な説明が出来ると思います。

>それと“外部オート”のストロボは難しそうなイメージがあるのですが。。。

現在のカメラでは、内蔵ストロボやTTL対応ストロボの場合、撮影者は意識せずとも、カメラ側で発光量や照射角度などを調節してくれます。

それに対し、外光オートとは
1.マニュアルでセットした、カメラのISO感度と同じ値をストロボにセットする。(カメラのISOオート機能は使用出来ません。)
2.撮影したい絞り値を、ストロボ側から選ぶ。(2〜3種類有ります)
3.その値をカメラにセットする。(Pモードやシャッタ速度優先は使えません。)
4.その後は、ストロボが発光量を自動調整して適正露出の写真が撮れます。
(現実はそうもいかず、『露出補正』が必要になることも、多々ありますが…。)
具体的な補正方法は各カメラによって異なります。

フォーカルプレン式のシャッタを用いたカメラ(主に一眼レフ)の場合は、FP発光時を除き、ストロボ同調速度以下にシャッタ速度をセットする必要がありますが、この機種を含め、大半のコンデジではシャッタ速度は気にする必要はありません。
(周りの雰囲気を表現しようとしたら、十分に注意する必要がありますが…。)

サンパックやパナソニックのHPには、『ストロブ撮影のミニ知識』等が載っています。
一度お読み下さい。

書込番号:6234883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/19 19:54(1年以上前)

影美庵さん

分かりやすい説明の程ありがとうございました。これを読むと結構食わず嫌いだったのかもしれません。

ヨドバシカメラの店員さんにも相談して、カメラとのルックスでサンパックのストロボにしました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:6248983

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング