デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
接写というかマクロというか当然ポップアップストロボはNGな訳で(一種のパララックスですよねぇ)、GH−1とステップアップリングを組み合わせて手持ちの一眼用のリングフラッシュを装着しようと思いました。こんなこと考えるのもGRDならではですねぇ等と平和なこと考えながら・・・。
GH−1とステップアップリングは購入し、更にGRDに装着したとき突然!あのバカでかいリングフラッシュのコントロール部と作動するはずのないフラッシュマチックそして醜いGRDの姿が目に浮かび・・・結局リングフラッシュは装着せず計画は頓挫。(装着可能な状態まで持っておきながら・・・今にして思えばこんなことデジ一に任せておけばよいことなのに←私っておばか)
余計なもん買うだけ買って、しばらく落ち込んでいたのですが、何年か前にNのFM3Aと一緒に手に入れたSB−30(リトラクタブルフラッシュのないカメラ用で折り畳み可能な小型ストロボ)を何気なくつけて、これまた何気なく折り畳むと・・・なな何と最初のクリックでGRDのレンズ先端約15cm(レンズ光軸と発光方向中心軸の交点)、次のクリックで先端3cm直上に発光部が来るではありませんか!
これはことによるとと思いISOを設定しMモードで絞りを設定後、外光オートでマクロ撮影すると見事に適正露出。
おおお〜〜〜!これはリコ−とニコンのコラボか!(←そんなわけあるか・・・大ぼけ)
補助接点がたくさんある推奨でも何でもな他社のモノを装着するのは何となく抵抗がありましたが、高圧接点なんていにしえの話などと舞い上がっております。
今度、植物園に花、とりにいこ。
よい子はまねしないでください。本体壊しても知りません。
・・・やや冷静に戻って・・・。
みなさんどう思います。
この使い方間違っていますか?というか純正と推奨品、或いは適合品以外、多接点のホットシューにつけたことないもので・・・(私も技術屋ですから補助接点に破壊的なエネルギーのある信号が出力されるわけ無いとは思うものの・・・何となく不安)。
もし問題有り!という場合は中間にホットシューアダプター(予算の関係でテフロンテープかもしれません)を挿入して補助接点をアイソレートしようと思います。
ご指導お願いします。
書込番号:6527909
1点
良いアイディアだと思います。
ただし、接写でレンズの真上からの発光の場合、被写体までの距離が各部によって差が出ませんか?
(被写体の上部は近く、下部は遠くなる)
距離の差による、露出のムラが無ければ、この方法で正解ですね。
私は、銀塩時代のサンパック製リングストロボを持っていますが、デジタルになってからは、一度も使ってません。
(たまにカラ発光(テスト発光)はさせていますが…。
書込番号:6528851
0点
先ほどは、どこにあったか探せませんでしたが、ケンコー製でこのようなものもあります。
http://www.asanuma.gr.jp/king/acce_sathu/acce7.html
私は右側のケーブルの無いタイプを持っています。
商品名 ホットシューアダプター
品番 732033
価格 ¥1,050
仕様 カメラとストロボをつなぐ接続用アダプター。
書込番号:6528946
0点
影美庵さんありがとうございます。
実は持っているんですけどなんというか美しくなくて・・・。
それと、確かにリングではありませんから光の周り具合は仰るとおりのはずですが、周囲に反射物(たまたま)があるせいかどうにかなっちゃってます。
でも、こんなことやってて考えちゃったのですが、GRDはこれほどマニアック(適切な表現かどうか判りませんが)なカメラですから専用の接写用小型リング(リング状でなくても)フラッシュがあっても良いような気がします。
私の実験(←オイオイそんな偉そうなもんじゃないだろ!)では外光オートでも良さそうですし、だとするとボディ側は既存の設計で良いのですからすぐにでも商品化できそうです。
ここでこんなこと言ってもしょうがないですね。こんどリコーさんにメールしてみます。
ps
実はホットシューアダプターのケーブルのない方はリコーGX100のホットシューにフォクトレンダーのビューファインダーをつけてもフラッシュがポップアップするように買ったものです。結局GRD買っちゃったのでお流れになりましたけど。(展示品で試したらうまくいきました)
書込番号:6532334
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/12/30 14:27:32 | |
| 3 | 2023/09/24 2:56:38 | |
| 6 | 2020/07/22 15:01:35 | |
| 11 | 2019/04/16 6:37:43 | |
| 7 | 2019/04/15 18:59:12 | |
| 5 | 2018/08/03 21:57:28 | |
| 13 | 2016/10/30 11:53:29 | |
| 14 | 2015/04/07 5:56:45 | |
| 6 | 2014/08/13 0:49:41 | |
| 7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







