


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
今日、1の在庫品をLABI1なんばで見つけたのですが、69800円+ポイント10%でした。ちなみにUは確か、75000円前後+ポイント10%でした。他にU発表以降で在庫品を見たことがないのですが、価格はこんなもので妥当だと思われますか?
これだと下手したらもう少し待ってUを買ったほうが安くなりそうですが。。
書込番号:7015105
0点

う〜ん。安くないですねぇ。足元を見るというのはこのことかも?
でも、新品が手に入るラストチャンスと考えれば、こんなもんかもしれません。
書込番号:7015439
0点

三度の飯より飯が好きさん
仰せの通り、GRD2をもう少し待ってから購入された方が懸命かと思います
ただ、どうしてもGRD1が欲しいのなら、程度の良い中古を探される
という手段もアリかと・・・・
私は本日、GRD2を購入しました。新宿のマップカメラで、\69,800-でした
予約を入れてあったので、約\5,000-相当の、ストラップがおまけで付いてきました
中野のフジヤカメラも、マップカメラと同価、こちらは100名に4GBのSDHC付きです
GRD1も所有しておりますが、起動の速さ、レスポンスの良さ、AF時の清音(GRD1と比較して)
電子水準器搭載、RAW撮影時の書込み時間の短縮
やはり、進化していました。
1:1のスクェアフォーマットでの撮影
これは、所有のGX100で、常用しておりましたので、GRD2でも常用すると思います
ってか、今日早速1:1のスクェアフォーマットで撮ってました
1:1のスクェアフォーマットは実に便利で、「これは縦撮り?・・・横撮り?」などと
カメラを構え直す必要が無いので楽です
私が無知なのか?
GRD1に出来て、GRD2に出来ない事・・・・・
これが、今のところ見つからないので、GRD2をオススメする次第です
書込番号:7015462
0点

ご意見ありがとうございます。Uで出て、尚且つその完成度も上々と分かった今、Tは逆にコレクションアイテムとしての付加価値が増したのかもしれないな〜とも考えました。僕は基本的に電化製品はある程度評価が固まってから買いたいと考えていて、値段もこなれた型落ちを買うことが多いのですが、GRのブランド力を考えると他の電化製品と同様の考えはできないですね。
コレクションとして買うほどのお金はないのでUの値段が下がるのを待ちたいと思います。
書込番号:7015568
0点

GR DIGITALUの価格.COM価格表では、PCボンバーは¥70267です。
ですが【店の売り場に行く】から同社のホームページに入ると¥68000で売られています。
この差は送料なのかな?
GR-DがUより優れている点は、外光パッシブAFとCCD-AFの2本立てAF測距方式。
外光パッシブAF方式があったことです。
メリットはより高速にピント合わせができること。
瞬時のタイムラグを感じさせないピントを合わせ、一気押しでシャッターを切れる
スナップ撮影が出来ることです。
この辺がGR-Dが Uが店頭に並んで以降も、¥59800(価格.COM)の値段を
つけて売る会社もある。大きく値が下がらない理由なのでしょうね?
一方 Aは、あっさり6万円台突入。新製品には初期不良はよくあるもの。
発売直後に購入するということは、初期不良も覚悟しておかないといけませんよね?
詳しくは、田中先生の Photo of the Day をご一読ください。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-215.html
GR-Dに何を望むか?使う目的次第で、Uを購入するかGR-Dを選ぶかを決めれば
良いとおもいます。
追伸:GX100には外光パッシブAF方式が有って、手ぶれ補正も加わっています。
このリコー3品を、ゆっくりじっくり検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7017427
0点

なるほど。Uで全ての機能が向上したと思ってましたが、多少犠牲となった機能もあるんですね。
僕はGRかGXどちらにしても、フィルム一眼との併用を考えているんですが、その場合だとGXの広角(+手振れ補正)も魅力に感じてきました。存分に悩みたいと思います。
実は悩み続けている時間が好きだったりもするので(^^)
書込番号:7022717
0点

ついにGR-Dと2の最安値売価逆転劇が発生し始めました。
GR-D ¥71262- GR-D2 ¥68000-
http://shopping.itmedia.co.jp/specList.asp?FREE_WORD=&SPEC=1&ORDER=&CaTEGORY1=0110&CaTEGORY2=50&CaTEGORY3=10&SID=ZD&SHOP_ID=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=%83%8A%83R%81%5B%2FRICOH&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE2&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE
GR-Dの外光パッシブAFとCCD-AFの2本立てAF測距方式の仕様と
GR-D2の画素数+αの仕様をマーケットが比較評価したとうことでしょうか?
GR-D or GR−D2に何を求めるかで、価値は随分違って来るようであります。
価格・comも含めてGR-Dの掘出新品モノがあれば、押さえておくのも
一手かも知れませんね?
書込番号:7041029
0点

>SANTA@MANILAさん
情報有り難うございました。
私は今回初めてGRD2を手に入れましたが、子供撮り目的だっただけに、やはりAFが簡略化された事で一気押しが出来ない事を最大に残念と思っています。
高感度性能とどっちを取るかですね。
あまり変わりないよと言ってくれる人と、全然違うと言う人、MFで置きピンして押せるので逆にタイミングが捕らえやすい(むしろ速射性が上がった)と言う人、色々おられますが、客観的な数字は残念ながらGRD2が劣っているようですね。
最近出始めたレビューでもこの事を正面切って指摘してきたのはこの記事が初めてかも・・・。
GRD2の板でもあまり話題になりにくいようです。
ローコスト化でGRD1より割高感が出ている様で、レンズまで悪くなった(逆光特性)と言う人も沢山おられますね。この辺も比較して欲しいですね。
私は初めてGRD2を使って逆光特性がデジ一眼ズームと比べると凄いと思ったのですが、GRD1はもっと凄かったのでしょうか?
AF簡略についての田中さんが知ってる『リコーの事情』って何なんでしょうね。
価格については廃盤機種が高くなるのは市場原理から言うと当然でしょうが、それだけGRD1に対するニーズがまだ高いという事ですね。
書込番号:7042116
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 14:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 2:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/22 15:01:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/16 6:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/15 18:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/03 21:57:28 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/30 11:53:29 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/07 5:56:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/13 0:49:41 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





