


しばしば話題になっている、リコーのCaplioシリーズのレンズが出たままになる故障が、私の身の上にも起きました。2007年の夏の購入ですので、使用期間はちょうど3年になります。もっとも普段はあまり使いませんので、実際に撮った写真の枚数は、たいしたことはない(せいぜい300枚程度?)と思います。
実は、これまでにも、たまにレンズが出たままになってしまうトラブルがありましたが、電源の再投入などで回復していました。しかし、今回は、どうにもなりませんでした。
そこで、修理受付センターに電話して、修理の可能性につき問い合わせましたが、修理費がおよそ18,000円以上かかるとのことで、修理はあきらめました。まあ、この3年の間に、デジタルカメラはさまざまな機能アップをしてきていますので、Caplioシリーズもいまやスペック的にはかなり劣る状況になっていますので、ここらが潮時かなと修理を断念し、買い替えをすることにいたしました。コールセンターの人や修理受付センターの人を怒鳴ってみても仕方がありませんし。
というわけで、現在は気持ちを切り替えて、新しいデジカメを選ぶ楽しさを楽しんでいるところです。そういう意味では、個人的には解決なんですが、この件に関してはいろいろと思うことはありますね。
そもそもこの故障はどのくらいの頻度で起きているのでしょうか?
ネットで検索すると、同様の書き込みがかなりの数出てきます。リコーの修理センターやお客様相談のコールセンターには、たぶん相当数の相談がなされているのだと思いますし、そうであれば、リコーでは、問題事象が起きていることをつかんでいたはずです。そして、その後、その原因究明や新しい機種での改善も行われたのだろうと推察します。
もちろん、自動車のような高額製品とは異なりますので、何でもリコールせよとは言いませんが、Caplioシリーズの初めの頃の機種でも同様のトラブルがあったようですから、改善がかなり遅かった感じがしますね。もっと早い段階で改善できたのではないかと思います。せっかく良いカメラを出しているのですから、企業として、もう少し消費者の感覚に敏感になってほしいなと思います。
さて、それはそれとして、何を買おうかな?
書込番号:11778707
0点

メーカー自体が発展途上だからしゃーないべ
次もまたリコー買ったら、あんたのオツムも発展途上って事になっちまう
書込番号:11778786
1点

定番の故障ですから、予定通りで良かったと言うか・・・ (^◇^)
実際はどうか分かりませんが、少し筐体がおおきくなったR8以降が対策施工品では?。
それ以降はあまり耳にしませんし・・・
私のR7は無理して延長保証を付けています。(^_^;)
書込番号:11778936
0点

アッ そうそう・・・
私の頭は発展途上じゃなくて、発展後退状態ですぅ〜。
書込番号:11778948
1点

ま、水疱瘡。
誰の身にも、早かれ遅かれ起こります…
発生率、50%超えてる気がする今日この頃(根拠は何もないですがね)。
メーカーも、不具合があることを知ってて一切対応しない。ので、以降リコーは買わないことにした。
ちなみにうちの水疱瘡は、購入11ヶ月で発生、保証期間内無料対策済みなので、
※ユーザーサポートの態度も最悪だったし。
「なんで保証期間内に起こってんだよ。タダになっちまったじゃねーか」といわんばかり。
C社よりひどいサポートなんて始めてwww
もう二度と起こらないのだけど。ま、液晶保護フィルムが傷ザックリだったのは、言うまでもない。
18000円出せば、二度と起こらない。
これを惜しめば、上記を超える(であろう)出費で新機種買いなおし。
どちらを選ぶかはユーザー次第。
書込番号:11781443
0点

いまだ発展途上人さん、こんにちは。
兄弟機のR7スレに「R7光学レンズユニットはリコールに値する」なんて言うのもあるように、この構造的欠陥はリコールものだなという気はします。
下の分解スレ[11642335]にも書きましたが、一度鏡筒を緩めてリトラクタブルレンズを格納させるというので解消することはできないかなと考えています。
> さて、それはそれとして、何を買おうかな?
私はこのサイズに慣れてしまっていたので、同等のCASIO FC100を購入しました。
良いマシンだとは思いますが、マクロにするのに5stepも必要で、結局値落ちしてきたCX1も追加購入しています。
CX1/2だとR6の電池が使いまわせますのでちょっとお得です。
書込番号:11784285
3点

みなさん、コメントありがとうございます。
久しぶりに価格.comのデジタルカメラのクチコミをいろいろと読みまくっています。
その結果、あんたも反省ないねえ!と言われそうですが、これまでの私の使い方を振り返ってみると、マクロ撮影をよく使っていましたので、やはりリコーがいいかなあと思っています。
CX4が発表になりましたので、CX3の価格も低下傾向。でも、私は、動画にはあまり重点を置いていないので、CX2でも良さそうかなと。CX2は昨年の9月の発売ですから、ほんの1年前の機種ですね。それで、2万円を切る価格で入手できるというのは、なかなかお徳かも。バッテリーもR6のバッテリーと共用できるのですね。確認しました。
CX2またはCX3をしばらく使ってみて、また、進歩した機能のデジカメに乗り換えていこうと考えています。
書込番号:11788620
1点

時々、おかしいかったこともありましたが、とうとうぼくのもダメになったようです。
今日は完全に不調でした。
写真の通り、レンズカバーが閉まらなくなりました。ズームレンズが少し出ています。
そのあと、完全に起動不可となりました。
総ショット枚数は17,633枚でした。
この辺で壊れたというのはみなさんと比べて少ないのでしょうか?
多いのでしょうか?
このカメラ結構気に入っていたのですが...。
書込番号:14545671
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





