


また、ビックカメラで新カメラを試してきました。
今日は CaplioR6です。
今までのRシリーズの中ではかなり質感良く感じました。
非常に薄くコンパクトになったので、いい意味で重量感があったせいかも。
AFも遅くなかったし、ズームは速かったけど遅いよりいいし。
手振れ補正も効くし、ADJボタンは使いやすいし。
あんまり欠点らしい欠点を感じませんでした。
私の使い方ならISO400もOKです。ブログ用途ならISO800も。
ただ、動画フリークとしては、動画モードがシーンモードになってしまっているのは頂けないな。
完成度が高いと感じました。あら捜しすれば出るだろうけど、
欠点らしい欠点はあまりないなあ。
ISO比較とか、手振れ補正効果とかマクロとか、動画とか撮ってみたので参考にしてください。
あくまで店頭での短時間使用の第一印象なので、その辺はご了解ください。
http://yangoto.seesaa.net/article/36696789.html
書込番号:6151856
6点

ytunさん、こんばんわ。。
詳細でわかりやすいレポートありがとうございました!
手振れ補正効果、効きますか。。
私も実機で試してみたいです^^
書込番号:6151895
0点

R6ではモード切換スイッチで「動画」は選べないんですかぁ…
スイッチひとつで静止画と動画を切り換えられると非常に嬉しいんですけどねぇ。
マイセッティング機能登録に「動画」の登録とか出来ないんでしょうか?
明日買おうと思ってたんですけど、ちょっと保留して考え直そうかなぁ…(泣)
書込番号:6152076
0点

ミズゴマツボさん
私も気になっている機種なので、ついイロイロ試してしまいます。
手振れ補正効果確認では
OFF時に結構気合入れたのですが、やはり機械には敵いませんでした。
☆きまぐれはむのすけさん
昔のRシリーズは、スイッチ切り替えでしたよね。動画と静止画。
>マイセッティング機能登録
う・・・
コレはアリかもしれません。
シーンモードが登録できれば、動画モードも登録できるはずです。
試す価値あり!です。
ありがとうございます。
書込番号:6152127
1点

☆きまぐれはむのすけさんへ
今マニュアル見てるところですが、Myセッティングに自分の好きな設定で2種類設定できて、SENEにモード選択が1種類できますので、通常AUTOかMyで静止画を選択して、SENEに動画を選択しておけば、スイッチだけで切り替えが可能なようです。
それよりも、ytunさん!
試写の感じだと、かなり左右が流れてませんか?望遠だと顕著ですよね!
この固体だと右がかなりきつい状態のようですが、全体にこんなものなのでしょうか?
いま買ってきた自分のは、充電中で試せてないんですが、ドキドキしてきちゃいました (>Q<)/
書込番号:6152143
2点

僕の住む市では、今日の発売日に大型電器店2、中規模カメラ店2店回ってきましたが、「R6」の展示がなく、「R5」値下げ処分に力を入れているようでした。 (悲)
入荷はしているとのことです。
キミマロズームのTZ3に心が傾いていて、「重たい」ことと「顔認識がない」と言うことがネックになって決めきらないで居たときに、「R6」を知りました。
ytunさんのレポートでいろいろなことが判り嬉しく思っています。
でも、TZ3にない「顔認識」が、R6では「シーンモードの一つとなっていて、使いにくい→結局使わないと思う。」ということが書いてあったので、折角TZ3に替わるものを見つけたのにと、ちょっと気になりました。
ytunさん
そのあたりのことをもう少し教えていただけませんでしょうか?
書込番号:6152218
0点

晩安さん
ご購入おめでとうございます。
やっぱりマイセッティング機能に登録できそうですか。
それは良かった。
流れに関しては、普通の撮影に関しては
個人的には望遠でも許容範囲です。
ただ、望遠マクロで周辺が流れまくっていたのはちょっと驚きました。
店頭では気づかず、PC画面で見て、アレ?って感じです。
実際の購入者が望遠マクロモードで楽しみ始めて、
このように周辺が流れるとなると、
R6板が荒れそうな予感です。
この展示機のみであって欲しいものです。
宮崎太陽さん
こんにちは
首都圏のメリットで新製品はスグにいじりまくれます。ありがたい環境です。
>シーンモードの一つと・・中略・・→結局使わないと思う。
の件ですが、
個人的に「顔認識機能」って自分よりも他人が使う時に便利かなって思っています。
子供に撮ってもらう時とか、第三者に集合写真を撮ってもらう時とか。
そんな時に都度シーンモードからフェイスモードを選ぶのは面倒だなって思ったからです。
ただ、これもマイセッティングモードにフェイスモードを登録しておけば簡単ですね。
ただキヤノンやフジの顔認識速度に比べると、ちょっとゆっくりですね。
でも、リコーの開発陣の意気込みみたいなモノを感じました。
流行の機能全部盛り込んでやれ!って感じの。
書込番号:6152343
4点

ytunさん、誤解させてしまったみたいで御免なさい。
「My」設定には「動画」も「FACE」も設定できないようです。
上のスイッチは、My1/My2 <-> SCENE <-> AUTO、の3設定できるようになっていて、「動画」や「FACE」等はSCENEの時にだけ設定できるようです。
あと、僕のは望遠マクロ時に左下すみが流れるようですので、レンズのアセンブリ誤差なんですかねぇ…
まぁ、普通に写してる分には気になりませんので、そんなに目くじらたてる必要は無いかもしれません。
書込番号:6152385
1点

宮崎太陽さん、顔認識させてみました…難しいです (^^;
夜なので被写体いないので、画面に移した写真に向けてテストしてみただけなので何とも言えませんし、ここだけの話しなのかもしれないと言う状況で下記を読んでください。
まず、顔認識で青い枠が出た時だけ認識されたと言う判断で見ていますが、かなり認識率が悪いのと速度が遅く一拍待たされる感じです。
具体的に言うと、画面に2〜3人くらいがぎりぎり入るくらい大きく顔を入れないと、かなり迷います。
また、認識でかなり揺らぎますし肌の色が違うと…
同じようなテストをFinePixF30fdでやると、なんの迷いも無く20人くらいいるような集合写真でも瞬時に顔判断しますし、肌の色が違ったくらいではびくともしません。
まぁ、専用のチップ載っけてるようなカメラと比べるのは少しかわいそうかと思いますが、この機能目当てでしたら別機種を選択された方が良いかと思います。
書込番号:6152415
2点

連投ですみません、顔認識で書き忘れましたが、R6の顔認識モードでは顔が認識できない時にAF合焦マークすら出ません。
真ん中でピントはきてますので、顔認識モードで撮影しているにもかかわらず顔が認識できてないぞ!と言ってるように見えますが、ピントがきた所に合焦マークが出ないと何か使い難いですね。
F30などだと普通のモードで顔があるときだけ顔認識撮影になりますので、顔認識モードに入れっぱなしにできますが、R6だと本当にポートレートで使いたい時に切り替えるって言う感じです。
書込番号:6152423
2点

シーンモードについて。
シーンモードは最後に使用したモードで起動しますので、一度動画にセットしておけば次からは「SCENE」にスイッチを切り替えるだけで動画撮影できますよ。
書込番号:6152464
1点

って既に晩安さんが書いてますね。
寝ぼけてます(--;)
寝る間も惜しんで弄りまわしています。
わずか2〜3mmでもR5に比べてほんとに薄く感じますね。
確実に進化しているようです。
ただ残念な事に既に手持ちのサイバーショットDSC-T100と比べていたら広角28mmとテレマクロ以外特に性能的に勝る物がない事に気付いてしまった。
DSC-T100って意外に出来が良い事を再認識。
さてどちらを常用機にしたものか・・・
屋外で撮り比べてみないと結論が出そうにありません。
書込番号:6152481
2点

>ytunさん >晩安さん
「顔認識」について、いろいろと教えていただき有難うございました。
ここにこられる多くの方々と違って、初心者の僕にとって、顔認識がきちんとはたらき、色補正がきちんとできるということは重要なのです。
実物が店頭に並んだら、皆さんのご意見を参考にして見てみようと思います。
有難うございました。
書込番号:6153069
0点

晩安さん、[6152423] 顔認識モードの実際の具合についてレポありがとうございました。。
気になっている機能の一つなので、大変参考になりました!
書込番号:6153091
0点

R6はやはり皆さん待っていたんだなと実感してます。
晩安さん
誤解だなんてとんでもないです。
実ユーザからの情報の方が100倍ありがたいです。
顔認識については、ソフト制御の割りにがんばっていると思いますが、
やはり専用チップ機種に比べるとどうしても差はありますね。
m1991k1さん
シーンモードの件ありがとうございます。
動画も多用する人にとってはありがたい情報です。
今までのRシリーズが気持ち厚かったので
R6はかなり薄く感じますよね。
28mmは結構便利と思いますよ。でもT100も小さなオプションつけると広角に対応するんですよね。
宮崎太陽さん
参考になったら幸いです。
いい次機種選びができるといいですね。
書込番号:6153561
0点

今日、やっと一つのお店で展示があり、触って見ることが出来ました。
カメラのBodyの前面半分と後面半分の接合部分に、ステンレスのワッカのようなものがぐるっと取り巻いていますが、これは何か機能的な意味があるのものなのでしょうか?
それとも単なるデザイン?
最初、ちょっと手に触ってなじめなかったですが、後では慣れてきました。
赤と黒の機種の場合、これが目立って気になりましたが、シルバーではさほど気になりませんでした。
びっくりしたのは、レンズの出入りの時、手にズーンと響くことです。
上の方で書いておられるのを見ると、前より静かになったと書いてあったので、以前のはもっとひどかったのでしょうか?
壊れるようでちょっと怖かったです。
僕の関心は、「顔認識」だったのですが、僕の幼稚な知識では、とうとう、顔認識を設定する所が分からずじまいでした。
他のメーカーの機種は何とか分かったのですが・・・。
ytunさん どうしたらいいのですか?
店員に尋ねようと思ったのですが、他の客の応対でしたので、尋ねることが出来ませんでした。
その分、気兼ねなく自由にいろいろ触ることが出来てよかったです。 (笑)
変な幼稚な書き込みですみません。
でも、ここに来る人は、専門的な人ばかりではなく、僕のような幼稚だけど一生懸命にいろいろと知ろうとする人が居ると思って書き込みました。
書込番号:6154722
1点

顔認識を気にしていらっしゃる方が多いようですが。
シーンモードの一つであくまでおまけ機能と割り切った方が良さそうです。
手元にあるフジフィルムのF31fdやソニーのT100の顔認識は実用充分ですがそれらに比べたら・・・
認識精度も追従性も悪いです、時々顔からずれた所へ行ってしまったり(^^
所詮ソフトウェア処理ですから。
無いよりはましといったレベルで、自分でフォーカスロックした方が手っ取り早いかも。
書込番号:6155787
0点

R6は、「顔認識」は、やはり大変なようですね。
「レンズ出入りの時の音」というか「手へ伝わる振動」も気になるし・・・。
その他は、デザインも、大きさも機能も、すっかり気に入っているのですが・・・。
ソニーのT100は、広角がないと言うことで、検討対象から外れていましたが、上の ytunさんの書き込みで、「何か小物をつけると広角になる」と言うのを見て、カタログを見てみたら、「希望小売価格5229円のレンズをカメラに乗せるだけの簡単装着」で広角写真が取れると書いてあったので、検討対象に復帰させました。
書込番号:6156632
0点

宮崎太陽さんへ
T-100は確かにワイドコンバージョンレンズVCL-DE07Tを付ければ広角27mm相当になりますが、評判では画質劣化は避けられないようです。
それに初回生産分はあっという間に売り切れ、現在入手困難です。
ソニーのオプション品にはよくありがちな話です。
私も入手し損ないました。
どれだけ広角を重視するかですね、音さえ気にしなければR6の方がお勧めです。
動作音に関してはR6はかなり五月蠅い方だと思います、それに比べたらT-100は起動・ズーム・AF全て無音に近いと言ってよいでしょう。
無音でしかもインナーフォーカスでレンズが飛び出さないというのも非常に使い勝手が良いです、液晶も雲泥の差と言って良いくらい綺麗です(この点に関してはリコー製品は良くない事を納得の上で購入しています)、しかし操作性は従来モデルより悪くなっています、マイセッティングの使い勝手といい操作性の良さでは全メーカー中リコーが一番好きですね。
私は普段何気なくポケットに忍ばせておくにはT-100、ある程度写真を撮る事を意識して持ち歩く際にはR6とほぼ使い分けを決めました。
書込番号:6156830
0点

土曜日に、仕事の区切りがついたので買ってしまいました。
GRDとR5があるし、さらに予備にR3もあるから、今回のR6は外す予定でしたが、実機を見て触ってしまってはダメですわ。
気がついたら、買っていました。
値段は、キタムラで36000円でした。
書込番号:6156871
0点

急行くまのさん、おはようございます。
ようやくお休みがとれたので、午前中にキタムラに行って参ります。。
36000円でしたか。。目安にさせていただきます。。
> 実機を見て触ってしまってはダメですわ。
> 気がついたら、買っていました。
気持ちとしては即決6割、躊躇4割なのですが、
たぶん実機触ると、同じくダメダメでしょうね(^^;
書込番号:6157526
0点

ヤマダ電機に見に行ったらTZ3のほうが売れてました
定員の話だとCMを見て買いに来た人が多い
書込番号:6160027
0点

> m1991k1さん
いろいろと教えていただき有難うございました。
僕も、m1191k1さんの考えに近くなっていくようです。
レンズ装着で、折角の広角の画像が劣化するのであれば、それまでしてまでもねぇ・・・と考えてしまいました。
「顔認識と音」を我慢して、「R6」のいい点を生かした方がよさそうですね。
> にんにく仮面DERさん
僕の住む市のヤマダ電機は、いろいろなものを買う時いつも利用している価格の安い店なのですが、「リコー」とあまり取引がないらしく、製品の展示は、でっかい旧型のカメラが1台置いてあっただけで、他にリコーの製品の展示はありませんでした。
他のメーカーのカメラは必ず発売日には店頭に並びます。
店員に尋ねた所、「取り寄せは出来ますよ。」と言うことで、価格は、「46,800円で、ポイントが18%(8,424円)」
だそうです。
上の方で皆さんが「36,000円」で買ったというのが羨ましいです。
近いうちに、キタムラなどにも行ってみようと思います。
ちなみに、「キミマロズーム TZ3は、目立たない所にひっそりと置いてありました。
「オダギリジョー」「キムタク」「アユ」と「ASAMI カシオ」が華々しく陳列してありました。
書込番号:6160526
0点

> にんにく仮面DERさん
「オダギリジョー」は、現在店頭に出ている「キャノン IXY」のカタログの表紙で、右手に「IXY10」を持っている男の人(俳優)」です。
書込番号:6161087
0点

宮崎太陽さん、こんばんわ。
IXYは、そういえばナカタから変わったのですね…(^^
[6160526]
> ヤマダで・・・価格は、「46,800円で、ポイントが18%(8,424円)」だそうです。
今の相場では、安値の平均的な感じではないでしょうか。。
たしかに36000円などは羨ましいですが…
私もいろいろ調べてみてますが、よっぽど運が良くない限り、その辺りの値段には、なかなか遭遇できない気がしてきました…
あとは、時が解決してくれるのを待たれるかですね…^^;
書込番号:6161299
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





