


だんだん使い方が身に付いてきた我がR6。
今日は、彩り鮮やかな被写体求めて植物園に出かけてきました。
チビを連れながらの撮影でしたので、じっくりと構図や設定を
決めるわけもいかず・・・と言い訳しておきます^^
ニコンオンラインアルバムにアップしておきましたので、
諸先輩方のご指導お願いいたします。
今日、帰宅してPCで写真整理してますと、構図やセンスはもとより、
やはり露出とホワイトバランスに課題があるようです。
R6の付属のソフトで何枚か補正をかけてオリジナルと比較すると、
まだまだ良くなる要素は沢山あると気付きます。
レンズが捉える「ヒカリ」を感じとり、それにカメラマンの意図を乗せる、
こんなイメージが脳内で醸成されつつあります。。。
書込番号:6207764
1点

> やはり露出とホワイトバランスに課題があるようです。
イイ感じに撮れてると思いますが、つくる715さんは
具体的にどういう点が課題だと感じられます?
書込番号:6208188
0点

つくる715さん、upありがとうございます。。
PASSAさんと同じく、キレイに撮れていると思いますよ〜^^
明るさも、派手にならずバッチリだと思います(が、ひょっとして補正された絵をupされておられます??)
ところで、便乗質問させていただきたいのですが、RIMG0297(広場のベンチと木立)、ノイズ処理か何かをされてます??
木立や人物の輪郭がシャープすぎ?で、若干違和感が…(構図は、とっても好きです〜^^)
(私なんぞが人様のお写真の批評など恐れ多いのですが、参考までに教えてください m(_ _)m )
書込番号:6208381
0点

納豆ビームさん
そうなんです、ダーツは趣味の中の一つです。
気軽に始められますが、ハマルと奥が深くて楽しいですよ♪
PASSAさん
課題と申しますか、悩みと言うべきか・・・。
被写体そのものが発する色(目に見える色)は、被写体を照らす光の種類で
変化しますよね(当然ですが・・・)。
で、その被写体をどう撮ろうかと考えるときに、
1.見たままの色合いをできるだけ崩さない撮り方
2.本来(見慣れた太陽光の下で)よく見る色合いに見せる撮り方
の大きく分けて2種類の撮り方が存在するとします。
この色合いに露出を絡ませて、出来上がりの大きな雰囲気が決まると考えています。
私の今のレベルですと、1も2も上手に撮り分けすることができません。
する必要性についてはよく分かりませんが、今はいろいろな設定でテストしています。
何度も撮り重ねれば解決するのだろうと思っていますが、
一番難解だなと感じているのは「空」の扱いですね。
晴れでも曇りでも、真っ赤なチューリップは同じような赤で
撮りたいと考えています。
一様に(明るく?)曇っている空が侮れません・・・。
ド素人の写真にコメント頂きましてありがとうございます。
これからもご指導の程宜しくお願いいたします^^
書込番号:6208392
0点

ミズゴマツボさん
早速のコメントありがとうございます。
補正の件ですが、今日初めて付属のソフトを使ってみました。
何をイジレば写真がどう変化するのか確認してました。
>RIMG0297(広場のベンチと木立)、ノイズ処理か何かをされてます??
ノイズ処理とコントラストを調整した(強くした)と思います。
もしかしてオリジナルより悪くなってしまったかもしれませんね・・・。
是非、オリジナルとの比較をお願いします!
と、思って今カメラのSD覗きましたが、既に存在していませんでした。。。
>ひょっとして補正された絵をupされておられます??
何枚かは補正したものもあると思います。主にコントラスト調整
だと思いますが。
確かに補正後で判断頂いても、何だか分からなくなりますよね。
大変申し訳ございませんでした。 以後気をつけます。
ところで、R0011372の一輪桜は幻想的で良いお写真ですね。
別のスレで種明かしをされていましたが、そのアイデアに脱帽です。
またまた、いつもの質問なのですがよろしいでしょうか?
写真に付くナンバーなのですが、通常はリコーのRから始まり、
数字が7桁続きますよね。
先ほど気付いたのですが、私のはRIMGから始まり数字が4桁なんです。
自分で調べろ! と仰らずに、もしご存知でしたらご教示下さい^^
書込番号:6208485
0点

つくる715さん
「R」はカードリーダーで取り込んだ場合。
「RIMG」はカメラからUSBケーブルでつないで取り込んだ場合。
でしたっけ。
(間違ってましたら、どなたか訂正ください。)
作品拝見いたしました。
とてもよく撮れていると思います。
私のスタイルからのコメントになりますが、
私は絵のイメージを大切にしていますので、
イメージに合わない場合には、露出が適性であってもゴミ箱行きになることが多いです。
リコーさんは、WBや露出補正で絵の表情が変わるのでありがたいですね。
Canonさんですと、安定しすぎていて、おもしろい絵が出来にくいように感じています。
とにかくいろいろ設定(構図、画角、アングルなども含めて)を変えて、無駄と思えるかも知れませんが、イメージに沿う絵が撮れるまで撮りまくる、ってことですかね。。。
いろいろなスタイルがあろうかと思いますが、
私はなるべくソフト補正は使わずに、元絵でイメージが写るように、を基本にしています。
撮影後のソフト補正は、使う場合も最小限にとどめるようにします。
補正は元絵を後押しすることはあっても、超えることは稀です。
書込番号:6209034
1点

スポット測光撮影が多いようですが、理由があるのでしょうか?
ベンチ(椅子)が写った絵ですが、少し暗めの絵のようですが。
作為的に暗い絵作りにしたのでしょうか?
書込番号:6209087
0点

以前使っていたGXは、カードリーダーで取り込みましたが「RIMG」で
始まるファイル名になっています。
書込番号:6209277
0点

またやってしまった・・・ つくる715さん、長いコメント書いたのですが
確認するボタンを押した途端に消えてしまいました。
要するに記憶色として再現すべきかどうかで迷っておられるのですね?
私はもう書き直す気力が尽き果てました。いつかまたヨロシク・・・
書込番号:6209531
0点

つくる715さん
>写真に付くナンバーなのですが・・・・・
これは連続pン定をONにすればRで始まるようになります。
書込番号:6209551
1点

つくる715さん
じじかめさん
Stock5さん
[6209034] を、下記のように補足訂正いたします。
連続No.設定ONでは、
「R」はカードリーダーで取り込んだ場合。
「RIMG」はカメラからUSBケーブルでつないで取り込んだ場合。
連続No.設定OFFでは、
カードリーダーでも、カメラからUSBケーブルで取り込んだ場合も、
「RIMG」となります。
書込番号:6209661
2点

ねぼけ早起き鳥さん、Stock5さん
写真のナンバリングの件ありがとうございます。
早速「連続NO.設定ON」にしました。
「RIMG」の4文字で4桁も使うとあっという間に埋まってしまいますしね(笑)。
いろいろと設定変更しているうちに、設定OFFにしてしまったみたいです・・・。
>とにかくいろいろ設定(構図、画角、アングルなども含めて)を変えて、無駄と思えるかも
知れませんが、イメージに沿う絵が撮れるまで撮りまくる、ってことですかね。。。
まさに私もそう感じており、日々悪戦苦闘してます^^
PASSAさん
涙まで流されて・・・笑。 またの機会に教えて頂ければと思います。
悩みはPASSAさんの仰る通りであります。
ミント&ゆっくさん
測光についても、現在いろいろと検証している最中です。
マクロの時はマルチ測光より、なるべく被写体に寄る測光の方が、
イメージに近くなる傾向にありますが、これもまだまだ消化しきってません・・・。
とにかくカメラ初心者ですので、撮り方とその違いについて
身を持って感じることに注力しています。
ベンチの写真は暗く撮ろうと決めてかかりました。
実際の雰囲気は、時間帯や天気の影響で何だか晩秋っぽい感じが
しましたのでそれらしく写せればなと。
出来上がりは、ベンチの座面が実際よりも明るいかなと思っています。
もっと、木の質感を出してダークトーンで撮れればと思っています。
ちなみに同じ構図でセピアでも一枚撮りましたが、
何故だかこちらはイマイチでした。
今後ともご指導の程宜しくお願いします。
書込番号:6210560
0点

つくる715さん、こんばんわ!
ファイルNo.の件は、Stock5さんからご回答頂いたようですね。
(すみません、今日はバタバタしててようやくPCをONです〜 勿論投票も行ってきましたよ〜! また選管掲示板もパシャりましたが…^^;)
>ノイズ処理とコントラストを調整した(強くした)と思います。
やはりそうでしたか〜ご回答ありがとうございました!
ノイズについては、皆さんそれぞれお好みがあるので一般論としては言えませんが、リコーの良さはノイズ処理の自然さにあると思いますので…^^;
ねぼけ早起き鳥さんが、
>補正は元絵を後押しすることはあっても、超えることは稀です。
とおっしゃっておられますが、私も前機R5を買った直後は(ちょっとノイズが多いなぁ〜と思って^^;)だいぶん、補正ソフトで遊んでみたのですが、どうしても不自然になっちゃうんですよね〜^^ それ以来、ノイズ処理はかけず、そのままの絵で納得しております。
>今カメラのSD覗きましたが、既に存在していませんでした。。。
残念でしたね・・・
私も、明るさなど微調整することがありますが、保存時に必ず、ファイル名の後ろにアンダーバーを付けて別ファイル保存するようにしています。(私のリンク先アルバムで、最後にアンダーバーが付いているモノは、画質を調整したものとなります。付いてないものはオリジナルそのままです。。)
>>とにかくいろいろ設定(構図、画角、アングルなども含めて)を変えて、
>>無駄と思えるかも知れませんが、イメージに沿う絵が撮れるまで撮りまくる、
>>ってことですかね。。。
>
>まさに私もそう感じており、日々悪戦苦闘してます^^
ねぼけ早起き鳥さんのおっしゃる通り、私も無駄撃ちばかりです^^;
ご覧頂いた[R0011372 一輪桜]ですが、さらに種明かしをいたしますと…
距離を変え、フラッシュ設定を変え、WBを変え、フォーカスをマニュアルにしたりスナップにしたりAFに戻したり、マクロにしたり通常にしたり… おまけに風で気ままに動き回る被写体ですので、花が横を向いたり裏返ったり…
合計、粘りに粘って40枚以上撮った中の1枚です^^;
でも、私は、【悪戦苦闘】なんて思いませんよ!
きっと、つくる715さんも、本当は楽しんでおられるはずだと思います〜^^
長くなりすみません、この辺で失礼いたします…^^
書込番号:6210779
0点

つくる715さんこんばんは。
実のところは、
ミズゴマツボさんの、
“でも、私は、【悪戦苦闘】なんて思いませんよ!”
に共感ですよね。
そのために、写しているようなものですから。。。
日中の野外の液晶モニターでは、露出が+目になり勝ちです。
私は意識して、思いっきりマイナス補正をかけることが多いです。
無駄撃ちの山ですが、ご参考まで。。。
ミズゴマツボさん
充実した時間の40枚越えでしたね。
うらやましい限りです。。。
書込番号:6210834
0点

ねぼけ早起き鳥さん、
> 充実した時間の40枚越えでしたね。
> うらやましい限りです。。。
ありがとうございます。。^^
[被写体] & [カメラ] & [自分]
この、とってもシンプルな空間に身を投じ、没頭できる時間って、日常から切り離されて本当に貴重かつ楽しいですよね〜^^
このときのさらなる蛇足ですが、当日の撮影枚数がすでに250枚近くなっており、フラッシュを焚くとバッテリーがレッドゾーン突入しそうで… でも焚かないと花が浮かび上がらず、かなりヒリヒリ・ギリギリの瀬戸際でした^^
でもそのヒリヒリ感も、今思えば楽しい思い出です〜^^
今日もR6で撮ってきたのですが、今また性懲りもなく、画像upの作業中です^^;
書込番号:6210900
0点

つくる715さん初めまして。
水槽中の金魚や海水魚も難なく撮れていますね! 私はディスカス他を飼っています。
そこで、動く被写体に強く、マクロ撮影も得意で、出来れば広角で更に出来れば高倍率ズーム機と言うことで、オリンパスのSP550UZやソニーDSC-H9(or H7)を検討していましたが、価格や大きさの割に画質が期待ほどではなかったので、それならいっそ使いやすいコンパクトな機種はないかと探し始めました。
R6は、価格から言うと1クラス下になるわけですが、私の素人目では画質にも大きな差は感じませんし、この価格差分、一体何が違うのでしょう?
書込番号:6211189
0点

つくる715さん、こんばんは。
拝見しました。いいですね〜
植物園は屋内ですか?
私は曇りの日のマクロが好きです ^^
光が回り込んで影部を作らないので・・・
ん?ということは、原色にはあまり意識してないってことか!?
液晶・PCモニタ・印刷等を考えたら、どの時点で良しと
するかにもよりますね。
各項目にて色合わせをする気力もないので、
撮れた色合いでいつも満足してしまいます ^^;
書込番号:6211745
0点

tamarakoさん
初めまして。 アルバムを見ていただきありがとうございます。
私には他機との画質比較をするほどウンチクが有りませんが、
画質の差にはあまり拘りはありません。
かなり拡大しないと分かりませんし、見て楽しむより撮って楽しむ方なので、
画質よりカメラの機能や性能の方に拘りました。
>水槽中の金魚や海水魚も難なく撮れていますね! 私はディスカス他を飼っています。
金魚の動きが止まるのをじっと待ってみたいな…笑
金魚が後ろ向きのときにAF補助光を当てて、そのままシャッターチャンスを待って…
の繰り返しです。
金魚の色鮮やかなカラダをどう撮るか考えるのが楽しかったです。
>R6は、価格から言うと1クラス下に・・・この価格差分、一体何が違うのでしょう?
ズーム倍率やISO値が違うのでしょうが、この差異と妥当な価格差は
残念ながら素人の私には分かりません。。
私が言えるのはR6でも十分楽しいカメラだということです。
このボディサイズでこの完成度にはビックリしています。
staygold_1994.3.24さん、こんばんは。
>拝見しました。いいですね〜 植物園は屋内ですか?
コメントいただきありがとうございます。
植物園は室内なのですが、屋根も含めた全面ガラス張りなので、
ヒカリの具合からいえば室外と似たような条件でした。
気候はお好きな(?)曇りっぽい天気でしたので、大きな影は
気にしなくても良かったです。
さらに、室内で風が吹かないので、じっくりと構えて撮ることができました。
>液晶・PCモニタ・印刷等を考えたら、どの時点で良しとするかにもよりますね。
そうなんですよね〜
今、まさにこの問題でいろいろと考えさせられています。
>撮れた色合いでいつも満足してしまいます ^^;
結局はこうなるでしょうね^^
私の今の課題は、大げさに言うと、自分の気に入る色合いを、
(どのような条件下でも?)意図して写り込ませることなんです。
カメラって奥が深くて眠るヒマも与えてくれませんね・・・笑
写真歴(カメラ暦?)2週間ですが、これからもご指導宜しくお願いします。
書込番号:6211954
0点

写真歴(カメラ暦?)2週間? でも何か下地が有りますね?
金魚って面白いんですね。そういえば私、今まで金魚って撮ったことないです。
身近過ぎて思い付きませんでした。(サメとかエイとかなら有るけど・・・)
上手く露出補正をされてると思います。
付属ソフトは使ったことないんですけど、品質良いですか?
書込番号:6212094
0点

PASSAさん
>写真歴(カメラ暦?)2週間? でも何か下地が有りますね?
デジカメが欲しいなって思ったのが2ヶ月ほど前でした。
で、検討開始したのですが、そこで初めて機能や性能差について知りました。
元来、メカ好きで凝り性なものですので、この時にカメラの基本的なことを調べました。
こうやって、検討しながら脳内トレーニングを繰り返し(笑)、2週間前のR6購入に至ります。
技術的な下地は何も有りませんが、凝り性なのが救いのようです^^;
構図や題材やトーン等はここの板におられる諸先輩方のアルバムを参考にさせて頂いています。
>金魚って面白いんですね。・・・身近過ぎて思い付きませんでした。
カメラの勉強にはとにかく色鮮やかなものからと、素人的な発想です^^ なので、花とかが多くなってます。
ちゃんと家族写真も残していますが、動き回るチビが最難関の被写体です(笑)
>上手く露出補正をされてると思います。
ありがとうございます。 薄暗い部屋でライト付きの水槽に金魚が泳いでいました。
撮る方向によって明るさの差が大きく難しかったです・・・。
お蔵入りも多く輩出しました。。
>付属ソフトは使ったことないんですけど、品質良いですか?
すみません…他のソフトは全く分かりません。
ミズゴマツボさんのアドバイスもあり、なるべくソフトには触れずにいこうと思っています♪
書込番号:6212236
0点

もちろん撮る時に知識・経験を、シャッターを切る一瞬に込める緊張感無しに
撮る楽しさは得られないのですが、後処理もまた楽しい作業でして、人任せに
していたことを自分でやれる折角の時代ですから私は、やりたいだけ、いじくり
回してみれば良いんじゃないかと思いますよ。
暗すぎてボツにするような画像でも少しだけコントラストを上げたら、例えば
The March Hareさんの[PICTOOO5]とか、ミズゴマツボさんの[R0011578]みたいな
神秘的な絵が出来たりして驚くことが有ります。
(確かに、凝り性の人は手を出すべきじゃないかも・・・)
書込番号:6212359
0点

おはようございます。
PASSAさん、
The March Hareさんの[PICTOOO5] は、これ↓ですね、探しました。。^^;
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK027_827&p2=9344112856qz2&p3=0jpg&p4=9232672&p5=
構図の確かさ、光の回り具合のやわらかさ、元絵の緻密さが覗えますね。
私の好きな、光点ぼけも。。。
つくる715さん
言うまでも無いことですが、元絵は保存して、コピーでの後処理をおススメいたします。
後処理をすると、Exif情報が消える場合もありますので。。。
書込番号:6212602
0点

ねぼけ早起き鳥さん、フォロー有難うございます。(リンク先見えないけど・・・)
付け加えますと特に、気に入った画像を弄る時は元画像を残さねばなりませんね。
1.半年後にレタッチの腕が上がってる自分を発見して後悔する。
2.アプリが高性能化して、或いは、より高性能で劣化しないアプリを見付けて後悔する。
書込番号:6212654
0点

ねぼけ早起き鳥さんスミマセン。The March Hareさんの[PICTOOO5]を
表示しようとしましたが、2度と見付けられませんでした・・・
書込番号:6212665
0点

ん?呼ばれましたか?
PICTOOO5の写真アルバムを分けたときに移したので見れないのかもしれないですね。
自作アイテムのアルバムのほうに入ってます。
ただこの写真RAW現像してますけどほとんど何もいじってなかったりします。
色かぶりの調整でカラーバランスを少しいじった程度ですね。
フォトショップなのソフトで後からいくらでもいじれるけど
やっぱり元写真が失敗だといくらいじってもダメなんですよね・・・
同じ被写体撮っても自分で意図的にアンダーにしたのと
意図せずにアンダーになってしまった写真、
ほとんど同じように見えても意図せずにアンダーになった写真って
どういじってもしっくりこないことってありません?
自分の最終的なイメージが違うのか・・・不思議です。
ミズゴマツボさんのR0011560とつくる715さんのRIMG0405が
ツボです。
みなさん良い写真撮られるのでここは刺激になりますね〜
書込番号:6212732
0点

PASSAさん
今朝ほど引用させていただいた直後は見えるのを確認しておりましたが。。。
寝ぼけていたようで、失礼いたしました。
こちら↓から入れましたら、[PICTOOO5]をお探しいただけると思います。
(The March Hareさん、貼り付けご容赦願います。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1015841&un=26828
書込番号:6212734
0点

The March Hareさん、
> やっぱり元写真が失敗だといくらいじってもダメなんですよね・・・
それは事実です。但し、経験を積んだ後での結果としての事実と、
頭で理解しただけの事実とは雲泥の差があるのです。
勘とか洞察力は結果に至る経験の積み重ねがあってこそ生まれる
と、古い私などは思いますね。
書込番号:6212846
0点

【…と、古い私などは思いますね。】
PASSAさん、古くないですよ。
でも、PASSAさんの作品には、天性のものを感じますね。。。
書込番号:6212907
0点

ねぼけ早起き鳥さん、有難うございます。そりゃあ、他人から「アンタ、古いよ」
って言われたらムッ!ときますよ。でもヤッパ、価値観のズレは受け止めないと・・・
嬉しいですけど、日記帳を作品って呼ばれると冷や汗が出ます。
再び現代風写真用語辞典を紐解きますと、
「天性のもの=生まれながらの強い好奇心」と解説されてますねぇ???
書込番号:6212968
0点

つくる715さん
写真集や写真展、雑誌やカタログなどでも構図的にはですが、
今まで見てきたものが下地になっていると思います。
拝見していてわかります ^^
鑑賞暦とでもいいますかねぇ・・・
あ”!The March Hareさん、新兵器投入しましたね!!
書込番号:6213040
0点

つくる715さんが、「2週間」だなんて、本当に信じられないです(めっちゃ良い意味で)。
staygold_1994.3.24さんの言われている「鑑賞歴」って、重要かもしれませんね〜
> あ”!The March Hareさん、新兵器投入しましたね!!
え、どこどこ??
書込番号:6213106
0点

ん〜なんだかPASSAさん誤解してないですかね・・・・
私としてはいきなり加工の話の引き合いにほぼ無加工の写真が紹介されていたのでそのフォローを入れただけで
別に撮影後の後処理で色々触ることを否定したつもりはなかったんですが・・・
どんなカメラにだって限界はあるので後処理で色々いじって自分のイメージに近づけるのは当たり前だと思ってます。
印刷会社で製作部門にいたときも写真を無加工で使うなんてなかったですしね〜
ただ、撮影時に最終的なイメージがあって最初から後処理前提で
そのための写真を撮影するのと
最終イメージなしで撮影して露出や色味がおかしいから直す
というのは全然違うということが言いたかったんですが・・・
まぁ撮影時の失敗も加工時の失敗も当然判断基準は人それぞれで
自分なりの基準が出来上がるには何度もトライアンドエラーを繰り返して培っていくものだと思います。
そういう点ではPASSAさんと私は同じ意見だと思うんですが。
あ、ちなみによくよくPICT0005の写真を見直したところ
これはJPEG撮影で正真正銘全くの無加工の写真でした(^^;
同じ構図でRAW撮影したのもあったけど
それは現像でもいい具合にならなかったので
失敗作フォルダ行きになってました・・・
自作アイテムと作例のアルバムは一部縮小してる写真がありますが
それ以外は全部全くの無加工写真のみになってます。
一応自作アイテムのアルバムに関しては
撮影時の工夫で表現の幅が広がる可能性があって
色々考えるのも楽しいよ〜ってのをのっけてるので
後処理で加工してたら意味ないですしね(^^;
R6のアルバムに10枚新しい写真載せました。
こちらの写真は原寸の写真以外は全部処理してあります。
といってもレベル補正ぐらいですけど。
書込番号:6213615
0点

うう〜む、The March Hareさん
誤解があるとしたら、私にはThe March Hareさんの方では。。?と思いましたけど。。。
【…ほぼ無加工の写真が紹介されていたので…】
Exif情報が見れませんでしたが、
私は[6212602]で、[PICTOOO5]は元絵のままの認識でご紹介させていただいたつもりです。
ご本人しか分からないことは、断定出来ないものです。
[6212359]も[6212846]も、
PASSAさんのコメントを冷静に読めば、その主旨は至極妥当だと思いますよ。
書込番号:6213766
0点

つくる715さん、こんにちは。アルバム拝見させていただきました〜。金魚の写真がいいですね〜。かわいい。勉強になります。私も初めてカメラを持ってから3ヶ月とちょっとという初心者なのでいろいろ共感させていただきました!またステキな作品を見せてください。え〜っと、同じ初心者仲間として、お互い楽しみながら腕を磨いていきましょうね!(私は努力や勉強が苦手なズボラで大雑把な怠け者なので、研究熱心なつくる715さんにこんなこと言える立場ではありませんが・・・)。
書込番号:6213800
0点

The March Hareさん、私が誤解しているフシは思い当たりません。
> いきなり加工の話の引き合いにほぼ無加工の写真が紹介されていたので
レタッチの経験が浅い方から見て、もっとアンダーだったらボツにしかねない
魅力的な作例として、たまたま記憶に残っていたのがお二方の画像でした。
「パッと見、極端な露出」であればアンダーでもオーバーでも良かったワケで、
加工の有無には関係有りませんが、不適切な例だと思うお気持ちは解ります。
作画意図を持って撮っているという自負(私にも有りますよ)を汚されたように
受け取られかねない取り上げ方では有りました。
そういう意味で、ご両人には了解無く画像を用いたことをお詫び致します。
書込番号:6213851
0点

おっと、ねぼけ早起き鳥さん、またまたフォロー有難うございます。
書込番号:6213862
0点

私も、つくる715さんの金魚の写真には、「びくっ」としました^^
水の中を、しかも動いている魚を、こんなに色鮮やかに撮れるものなんだな〜と。(2週間だなんて、本当に信じられません。。ウマ過ぎです〜^^)
つくる715さん、以下、ちょっと脱線しちゃいますがお許しの程を…m(_ _)m
---
ねぼけ早起き鳥さん、実は私も、PASSAさんの[6212359]にてミズゴマ[R0011578]のご紹介を頂き(PASSAさん、ご覧頂きありがとうございます!)ました文面を読ませていただき、正直なところ「え、『暗すぎてボツにするような画像でも少しだけコントラストを上げたら』と言われても、この明るさを狙って撮ったんだけどな〜、補正もしてないしな〜」と思って、ちょっと引っかかってしまいました。その意味では、The March Hareさんのお気持ちもお察しいたします。
でも一般作例の一般論としてご引用頂いておられる文脈からは、まぁその通りだな、と思ってレスを控えさせておった次第です^^;
(だから何だ?と言われると… いえ、ちょっと思ったことを正直に申し上げたのみですので、他意はござりませぬ^^)
と長々と書いていたら、PASSAさんのレスが!
全然気にしておりませんので^o^/
(寧ろ、「神秘的な絵」とのコメントを頂き、大感謝です!)
---
The March Hareさん、アルバム、写真を並び替え、お疲れさまでした! 最新の作品が1頁目に載せていただき、とっても見やすくなりました〜 ありがとうございます。
R0010457のチョウチョ、R0010448の桜from側溝、がミズゴマのツボです^^
特に後者は、広角を大胆に生かした奥行きのある構図…ああ、同じ所に行って撮ってみたい!!
書込番号:6213873
0点

読むのも大変なので、紐解き間違いしそうですが^^;
PICT だから、DiMAGE A1 のRAW撮りですよね。
公開するのにJPEG化でExif情報が有効にならない
保存方式だっただけですかね?
ほぼ無加工の解釈はOKでしょうか・・・
The March Hareさん
自作の方は万華鏡を取り入れてますよね^^?
書込番号:6213977
0点

staygold_1994.3.24さん、
> The March Hareさん
> 自作の方は万華鏡を取り入れてますよね^^?
[6213040]【新兵器投入】って、万華鏡ですか、、
うーん、私には見つけられないんですけど…?^^;
あ、staygold_1994.3.24さん、▽止まれ▽ には、笑いました〜(^^
書込番号:6214039
0点

つくる715さんのスレもソレまくりですね ^^;
いっしょに見てください!
The March Hareさん(先生)の
「自作アイテムと作例、実験など」
R0010360
R0010363
R0010371
間違っていませんように [壁]・ω・`)チラッ
止まれは2度撮りました。200mmと寒さのぷるぷるで^^;
シリーズ化の予定はありませんです。
書込番号:6214107
0点

staygold_1994.3.24さん! それはですね〜
> [6201247] The March Hareさん
> R6のレンズの前に百円ショップで購入したアクリルで出来た
> ダイヤモンドの形したオブジェを置いて撮影しただけなんですよ。
とのご回答を頂いております^^
The March Hareさんには是非、コードネーム「万華鏡」も御願いしたいところですね〜^^
> つくる715さんのスレもソレまくりですね ^^;
まさに!
でも、つくる715さん、悲しまないでくださいね。
この板で、スレがソレるというのは、「皆さんが、スレ主さんのことをお仲間だと思って、心地よく感じて、ワイガヤしてる」ってことですから〜^^/
(と、ミズゴマは勝手に考えてますが… ?_? )
書込番号:6214179
0点

再度の説明をいただきましてPASSAさんの意図がわかりました〜
これで納得です。
前回、前々回の書き込みはちょっと私としては言葉が足らないなぁと・・・
[6212359]はあの文面だと私は何度読み返してもコントラストを加工した例という風にしか読めなかったですし
[6212846]の文章がなんだか怒られているように感じる文面であったため
今までのPASSAさんのイメージと違うと感じてしまい
どこか誤解があるのかなぁと思ったまでです。
ちなみに
>作画意図を持って撮っているという自負(私にも有りますよ)を汚されたように
受け取られかねない取り上げ方では有りました。
これに関しては別に汚されたとは思っていませんよ。
加工したのかしてないのかをはっきりさせるためにフォローさせていただいただけですので・・・
>ねぼけ早起き鳥さん
ねぼけ早起き鳥さん
の文章からは加工には触れられていませんでしたので
文章そのままの認識でいましたので触れていなかったのですが
不愉快な思いをされていましたら申し訳ないです。
・・
>staygold_1994.3.24さん
被写体がたくさんに見えてる写真のことですよね?
[6201247]にて種明かししております。
A1にてRAW撮影している写真はアルバムでサムネイルをクリックしたときに
ファイルの下に機種名やメーカー名が表示されない写真です。
ニコンのアルバムはアップロードの際に
Exifでメーカー名や機種名撮影日時をピックアップして表示するようになってますので
アルバムで機種名などが分かれば原寸ファイルをPCに保存していただければExifは見れるはずなんですけど・・・
念のためアルバムのをDLしてきて確認してみましたけど
PICT0005の写真をはじめ原寸を保存するとExif見れます。
他の方は見れないんでしょうか??
見れないとしたらコメント等で加工してない旨を書いておかないといけないなと思いましたのでどなたかお暇な方試していただけないでしょうか・・・
いろいろとお騒がせしてすいませんです
書込番号:6214207
0点

>万華鏡は面白いかもしれないですね〜
>万華鏡は好きでいくつか自作して今でも材料があるので
>その内何か作るかも・・・
こちらを覚えていても、UPが先になるのですね ^^;
ますます大変な板になりそうです・・・
失礼致しました! たまには泣いてみます。
DSより脳トレによいかもしれませんね〜
書込番号:6214320
0点

The March Hareさん、
逆の立場だと、「ちょっと待って、、、」と私も言いたくなったでしょう。
不用意な取り上げ方、重ね重ねお詫びします。
話は変わりますが、万華鏡の話題が出てから、歩きながら考えてみてるのですが、
も一つ、自然な、且つファンタジックな利用法が思い浮かびません。
何かアイデアを試行されました折りには別スレにて、内緒で教えて下さいね。
書込番号:6214327
0点

The March Hareさん
ミズゴマツボさん
ここは、[6213851] PASSAさんのおっしゃるとおり、
【加工の有無には関係有りません】が、吉ですね。
The March Hareさん
私がDLすると、ファイル形式は「.bmp」になるのですが。。。
それから、
これは個人的な見解になりますが、
公開された作品はそれ自体が独立した個性を持つ場合もあり得る、
また、
公開する以上は、その覚悟も必要。。。
つくる715さん
脱線便乗お許しください。
書込番号:6214422
0点

ねぼけ早起き鳥さん、異議アリ!
> これは個人的な見解になりますが、
個人的な見解ではなく、一般的な見解です。
> 公開された作品はそれ自体が独立した個性を持つ場合もあり得る、
作品は子供と一緒で、公開された時点で一人歩きし始めます。
「場合もあり得る」ではなく「ものです」です。
> 公開する以上は、その覚悟も必要。。。
作者の意図と異なる解釈をされることについての覚悟は必要ですが、
今回のケースのように利用される場合には、誤解されないように反応
するのは正当でしょう。
(と、何故か選挙の翌日は善意の隣人の揚げ足をとりたくなる・・・)
書込番号:6214747
0点

PASSAさん、異議なしっ!です。
では、手打ちにミズゴマツボさんとご一緒に、どうぞ↓。
http://www.lento.co.jp/syohin/lento/index.html
http://www.lento.co.jp/enjoy/onkyo.html
書込番号:6214785
0点

>PASSAさん
ご理解いただけて何よりです。
これで胸のつかえもとれました。ありがとうございます。
万華鏡は利用が難しそうですよね・・・
R6の銅鏡サイズで万華鏡を作ってみようかとも思ったのですが
なかなかそのサイズの筒や具を入れるケースが見つからず
どうしたものかと思ってます。
ミラージュフィルタにしても一発芸的な利用しか出来なさそうなので
なかなかこういう場面で使うと効果的!というのはないのかもしれないですね。
>ねぼけ早起き鳥さん
ネットで公開する以上え、画の受け取り方は人それぞれというのは覚悟してます。
写真にしろイラストにしろ自分の意図を受け取ってもらえなければ
自分の力不足という面もあるし自分が納得できるものが出来ていれば
他人の評価というのは人それぞれでいいかなぁと思ってますし。
あと、インターネットでJPGファイルがbmpで保存されてしまうのは
インターネットエクスプローラーのキャッシュが破損していることが原因です。
1.Internet Explorerを起動し、[ツール(表示)]−[インターネットオプション] をクリック。
2.[全般]タブにある、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」ボタンをクリック。
この作業をすることで破損したキャッシュが削除され
jpgファイルはちゃんとjpgで保存できるようになります。
書込番号:6214851
0点

うぁぁ〜〜〜〜
さっき帰宅してPC覗いてみると、ものスゴイ返信の数・・・。
私のような初心者丸出しの写真をネタにここまで盛り上げて頂き、本当に感謝しています。
このスレで勉強になったことは、記憶色という概念です。
私が言いたかったのはまさにこの記憶色のことでした。
しかし、便利な日本語が存在するものですね^^
最初は記憶色に忠実に撮ろうとしていたのが今自分で分かりました。
しかし、先輩の方々のお話を伺っていると、まずはありのまま(見たまま)忠実に撮ることを目指そうと思っています。
「記憶色と記録色」、大きな収穫です♪
茄子の揚げ浸しさん
撮った金魚って10万円以上もするらしいですよ〜
品評会での撮影だったのですが、100万円を超える金魚もあるみたいです・・・。
個人的にはデメキンの動物っぽい表情が気に入ってます。
私から見れば茄子の揚げ浸しさんも大先輩です。 お写真拝見させて頂きましたが、
センス溢れる写真の数々(文章もセンス抜群ですが)、大変参考になります。
そしてこの板の諸先輩方。 皆様優しく、教え上手で、もちろんカメラに造詣が深く、
とても楽しく過ごさせて頂いてます。
本当にありがとうございます。
書込番号:6215063
0点

The March Hareさん
お手数をお掛けして申し訳ありません。
教えていただきありがとうございました。
おっしゃるとおり削除とクリアをやって見ましたが、うまく行きません。
OSが旧いので、壊れているのかも知れません。
この件、私だけの問題のようですのでこれまでとしてください。
蛇足ながら、
[6214422]での、
【加工の有無には関係有りません】が、吉ですね。
とは、加工の有無に関わらず、
[6212602]での私のコメント、
【構図の確かさ、光の回り具合のやわらかさ、元絵の緻密さが覗えますね。
私の好きな、光点ぼけも。。。】
が、変わらないと言う意味です。。。
お騒がせいたしましたことをお詫び申し上げます。m(_ _)m
書込番号:6215142
0点

つくる715さん、こんばんわ〜
金魚写真の、撮影状況ご説明ありがとうございます。。
てっきり、ご自宅での撮影かと思っておりました^^;
> 撮った金魚って10万円以上もするらしいですよ〜
うへ〜! R6が3台ほど買えちゃいますね〜^^
世の中、奥深いです…
----
ねぼけ早起き鳥さん、
The March Hareさん、
実は私も、原寸をDLすると、bmpになってしまいます。
(Exifを拝見できるかとおもって先日チャレンジしたときもそうでした。先ほど、お教えいただいた消去・履歴削除等をしたのですが、やはり…。 ちなみにXPです)
でも、jpegでDLできなくても【PICT0005】の「ゾクリ感」は変わりませんので、問題なしです〜^^
(よく見ると、大きな水滴に、プアマンズストロボがバッチリ映ってますね^^)
書込番号:6215577
0点

「レント」について思いを馳せていたら突然、何気なく使った「ファンタジック」
なんて言葉は無い!ことに気が付きました。駄レス重ねてゴメンナサイませ。
書込番号:6215623
0点

ミズゴマツボさん
右クリックして「名前を付けて画像を保存」>「ファイルの種類」で
「jpeg」を選べないんですか?
書込番号:6215667
0点

PASSAさん、、
それが、bmp形式以外が選べないのです。
PASSAさんはjpegで保存できますか?
うーん、PICT0005の雰囲気同様、謎めいてますね^^
書込番号:6215721
0点

セキュリティの詳細設定でハネてるんじゃないでしょうか・・・ もう寝ます。
書込番号:6215744
0点

つくる715さん
おはようございます。
まさに「金魚」=「¥魚」ですね。。^^;
[6104283] アユモンさんからご紹介いただいた、「記憶色」に関する記事↓です。
ご参考まで。
【最後の質疑応答】の部分をおつまみにしています。。♪
http://www.rbbtoday.com/news/20050627/23737.html
[6215721] ミズゴマツボさん
おなじ状態のご様子、安心(??)いたしました。
The March Hareさんの他の絵はOKなのに、
これだけ「jpeg」保存出来ないんですよね。
暇な時に考えてみます、忘れてください。。。
[6215623] PASSAさん
和製英語でしょうか。
「ファンタスティック」の方が近いのかな?
あるいは、
「ファンタジィ」+「マジック」=「ファンタジック」
の造語だったりして。。う〜ん、これも謎めいて来た。。。
書込番号:6216114
0点

JPG保存
最後に1クリック手前の画像の時点で
右クリック⇒対象をファイルに保存
いつもこうやっています。
書込番号:6216242
0点

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございました。
おっしゃる方法でうまく(当然!)行きました。
The March Hareさん、解決いたしました。。^^)
いつも、拡大して画像を保存していましたので、これからは、この方法を使うようにも、いたします。
ミズゴマツボさんもお試しあれ。。。
書込番号:6216308
0点

ねぼけ早起き鳥さん、問題解決して良かったですね。
私はてっきり例の画像、18禁指定されてるんだと思いました。
> 「ファンタジィ」+「マジック」=「ファンタジック」
それが正解ですよ! 次点が「ファンタスティック」ですね。
「ファンタジック」は「乙女チック」の類でしょう。
書込番号:6216500
0点

ねぼけ早起き鳥さん、出来てなによりです。
もし、R指定(18禁)だったらみなさん必死になって
いるハズなので、きっと自己解決できていたでしょうに・・・
書込番号:6216520
0点

ワハハハ。。。
PASSAさん、staygold_1994.3.24さん、
自称、永遠の写真少年になんてことをおっしゃいますか。。(><)
我が家は18金指定ですよ。。^^)
書込番号:6216546
0点

すみません、しつこくって…^^
staygold_1994.3.24さん、ねぼけ早起き鳥さん、
>JPG保存
>最後に1クリック手前の画像の時点で
>右クリック⇒対象をファイルに保存
確かにこの方法だと、jpegで保存はできますが、容量が64kbの縮小版で、Exifもついてないんです^^;
(うーん、私の愚鈍ゆえ、お手数とご迷惑をお掛けしています。。)
状況のご報告まで、ということで…^^/
書込番号:6216653
0点

ミズゴマツボさん、こんにちは。
【容量が64kbの縮小版で、Exifもついてないんです】
一回クリックで、一段画像を大きくした段階で試されたら如何でしょうか。
(更にクリックすると最大画像になります。)
以下、私が見れたExifの内容です。
カメラ機種名
DiMAGE A1
撮影日時
2007/04/04 10:36:07
Tv(シャッター速度)
1/3200
Av(絞り数値)
8.0
露出補正
0
ISO感度
100
画像サイズ
2560x1920
ストロボ
発光
色空間
sRGB
ファイルサイズ
1717KB
書込番号:6216683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





