


リコーのGX−100、もう既に入手されている方がいるんですね。
その写真を見て、素晴らしいの一言。
さすが価格だけのことはありますね。
さて、コンデジの購入に際し迷っていたのですがこちらの口コミを読んでいると、本当にアットホームで楽しいですね。
ユーザーのみなさんの熱心さにも惹かれます。
何人かの写真を拝見し、このR6にしようとほぼ決定しております。
このクラスのデジカメは、CCDも小さくそんなに美しい画像は求められないと決意はできております。
望遠、そしてマクロの機能も豊富だし、撮影に際しての操作も工夫が必要だということで、遊び心をくすぐられております。
写真にするのなら、キスデジNを使うつもりだし、ブログやHP程度ならこのR6の画質で十分だと思います。
28mmからの広角も売りですし。
ただ、購入に際し危機も迫っているのです。
それは、購入金額のことです。
これまでの信頼関係から、購入は近所のキタムラで購入するつもりです。
が、価格がまだまだ高く定価の15%引きです。
ちょっとここの書き込みに比べると辛いです。
GWには、旅行で上京する予定。
それまでに入手したいのです。
このままの金額では、他機種を購入せざるを得ません。
購入を諦めるのなら、秋口の次世代機種発売まで待つつもりです。
もちろん、GX−100も考慮に入れます。
できたら、GW前にカプリオR6が購入できればベストなんですけどね。
書込番号:6231633
0点

ん? R6はオープンプライスなので定価はないですよ。
それとGX100の絵が素晴らしいのはプロが撮って、しかも
選別しているからと思った方がいいです。彼らが撮れば
R6でもかなりの写真になる筈です。逆に知人がGRDを持って
いるのですが、彼の写真は普通のコンデジとあまり変わり
ません。
それからCCDと画質の関係ですが、今はCCDもレンズも良く
なっているので、1/2.5型でもかなりの画質を実現して
います。被写界深度にこだわらなければCCDのサイズは
気にしなくてもいいように思います。むしろスナップ
カメラとしては1/2.5型の方がデジイチより使いやすいかも。
書込番号:6231783
0点

↑魯さん、オープンプライス面白い^^
ミント&ゆっくさん、こんばんは。
温泉板ですが、効能のエキスパートもしっかりいます^^;
ほぼ購入予定とのことですが、金銭面ですね。
ネット価格も3,3000円代まで下がってきていますが、
やはりここは近所の店舗購入が理想ですね。
私も、たまたま出た地域情報で飛びつきました。
日曜の閉店間際だったので、その場で初期動作は
確認してもらったくらいです^^
ちなみにEOS 30Dのサブの予定でしたが、今では
R6に殆どを任せてしまいます^^;
(正直な理由はレンズが充実していないから)
そして天気の良い昼休みには必ずR6と出掛けないと
気が済まない状況に陥っています。
具体的な特価情報とはありがたいものですが、
購入金額とは競うものでもないとは思いますので、
どの機種にせよご自分で買いだ!と思った時が買い時です。
(露骨に地域を出して情報求めるのもアリかなぁ^^?)
書込番号:6231870
1点

オープンプライス・・・・失礼しました。
ネットなどで、46800円19%ポイントなどと表記がありますので、てっきり・・・。
これで言えば、15%引きになるんです。
39800円、僕には高いカプリオR6。
スナップくらいなら、もちろん十分でしょうけどね。
一眼デジには描写は、絶対敵わないけれど携帯性では絶対勝っていますもんね。
デザインもなかなか良いですね。
書込番号:6231971
0点

右端がボケるよ。(個体差はあるかもしれないけど)
俺はボケが気になるので、GX100を買い増し。
書込番号:6231986
0点

ミント&ゆっくさん、こんばんわ〜!
> 一眼デジには描写は、絶対敵わないけれど携帯性では絶対勝っていますもんね。
まったく同感でございます。
画質に妥協の出来ない方であれば、そもそも、コンデジは検討対象にされていないと思います(サブ機としてであれば別ですが…)。
コンデジ(私のメイン機はR6ですが)のよいところは、出先でパッとカバンやポケットから取り出せる携帯性、そして、町中で、「おっ」と思ってパシャっとやろうとするときに、周りに奇異な目で見られない、ということも利点かと^^;
(一眼で「サドル」とか「カート」とか撮っていたら、思いっきり退かれるか、通報されちゃいます。。^^;)
きさらぎ2月さん、
軍資金が豊富なご様子で、羨ましいかぎりです^^
書込番号:6232486
1点

おっと!金額の切り位置間違えた・・・
一眼はレンズも選べますから尚の事比較はしません。
(Lレンズ欲しいですけど・・・)
ちなみに、みなさんR6でいい写真を撮りまくって
いるみたいです。
以上、訂正ありでした^^;
書込番号:6232525
0点

ミント&ゆっくさん、
R6がスナップカメラとしていいのは携帯性もありますが、
それ以上に被写界深度が深いからです。作画を考えると
これは不利な点でもあるのですけどね。R6を使ってしまうと
1/1.8型CCDのGX100は中途半端なのではないかという気も
しないではないです。
しかし、ミント&ゆっくさんの書いている内容を見ると
R6は適していないような気がします。画質に不満で
使わなくなるかも・・・
ミズゴマツボさん、
私の世代だとむしろ「サドル」とか「カート」は一眼レフの
方が堂々と撮れました。一眼レフを持っているだけでカメラマン
であり、何でもokという感じがありました。
そうそう、知人が飲食店で料理の写真を撮る時にコンデジだと
「ブログですか?」と聞かれ、コンデジだと「取材ですか?」と
聞かれるそうです。プロがコンデジで仕事をすることもあると
いうのは世間ではまだ知られていないようです。
書込番号:6232827
0点

むむむ?
魯さんの知人さんがプロの方で、
お仕事にも関わらすコンデジだと「ブログですか?」と聞かれ、
一眼だと「取材ですか?」と聞かれた、の意味でしょうか?
書込番号:6234275
0点

魯さん、みなさんこんにちは。
>しかし、ミント&ゆっくさんの書いている内容を見ると
R6は適していないような気がします。画質に不満で
使わなくなるかも・・・
魯さん、上の記述が気になりますがR6の画質、そんなに良くないですか?
南島漂流記や、ここに投稿されている方の写真を見るかぎりなかなかだと思いますが。
ちなみに、R6に求めているものはプリント用ではなく記録撮影的なものだと考えて下さい。
ちなみに、初めて購入したコンデジがC−2020でマニュアル機能掲載でした。
ただし、色合いは好きではなかったです。
そこで、ファインピックス6900Zを購入しました。
光学6倍ズームに色合いも良く、300万画素数ですがとても満足な絵作りができます。
ただ、ワイコン付けて28mm撮影しましたがワイコンの影響なのか写りは???
マニュアル機能掲載ですが、一代目も含め今ひとつ使いこなせないというか一眼ほどの効果は感じません。
むしろ、オートプログラムで撮影したほうが適正な露出値が得られたと感じます。
R6に興味を持ち、携帯性も先の2台よりもずーっと良いと思ってます。
それでも、使わなくなりますかね。
気軽に使えそうな気がしますが、いつもポケットに入れて。
ちなみに、私のHNをクリックしていただいたら先の2台で撮影した画像を掲載したブログを見られると思います。
絵的には、このあたりでも不満はありませんが。
書込番号:6234379
0点

間違いました。上記のスナスナをクリックして下さい。
HNは、キスデジNでした。(反省
書込番号:6234385
0点

hisa-chinさん、
書き方が悪かったですね。私の知人で料理を撮っているのは
素人です。
書込番号:6234405
0点

ミント&ゆっくさん、
R6の画質はかなりいいと思いますよ。個人的には十分に満足
しています。ただし、私はデジイチは持っていません。
そして、ミント&ゆっくさんはデジイチの画質が基準になって
いるようなので、あのように書きました。PCで等倍で見れば
当然差が出ますし、画質は気にしはじめるととことん気に
なりますからね。携帯性のために我慢と思っているとストレスが
溜まります。
しかし、携帯性よりも被写界深度が深いという特徴を生かして
使うと考えれば、これはデジイチ以上のカメラとなります。
そう思えるかどうか次第なのですが、「スナップくらいなら」と
いう言葉が引っかかって、画質優先なのだろうなと思った
次第です。だったらGRD,GX100,ニコンのP5000あたりの方が
無難かなぁと・・・
書込番号:6234503
0点

魯さん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
もちろん、メインの機種と考えればこのデジカメはパスするつもりでした。
しかし、ここの口コミに目を通すと遊び心のある機種が欲しくなってしまったわけです。
画質云々を言いますと、このレベルで満足のいく絵は得られないと割り切っております。
また、携帯性の悪いコンデジを今さら求める気持ちはさらさらありません。
キスデジNで充分ですから。
GX100あるいはGR−Dですが、高くて手が出ないというのが本音というか、誰かさんが言っていたようにそこまでお金を出す値打ちを私自身は見出せません。
今、私の気持ちがぐらついているのはこの機種に対する値打ちです。
39,800円というお金を投じるほどの値打ちは感じなくても、3万円前半ならば投じることができる、値打ちあるいは機能は持っていると感じております。
ユーザーさんに対して失礼なのですが、これが私が持つこの機種に対する価値観ですのでお許しいただきたいと思います。
そして、できるならば私も同じ機種のユーザーとして仲間入りさせていただければ幸いです。
購入後使用して、私の価値観が良いほうに誤りであったことを再認識できるような期待もしております。
書込番号:6235260
0点

ミント&ゆっくさん、こんにちは。価値観、理解できますよ〜。
コンデジ一筋の私が、R6を持ち歩いてるとこんなことを思います。
お花見や景色を見に行ったときに、ポケットからおもむろにR6を取り出してパシッと撮る場面−
あちらこちらにデジイチを構える人々。そんなときは、
「僕はL版かせいぜいA4に印刷するんだから、これで十分だな。」
ケータイで撮影する人を見たら、
「ケータイの画質じゃちょっとねぇ。ふふん。」
コンデジで撮影している人を見かけたら、
「今のところ、R6は最強レベルだよな。」
そのほか、
「構えなくていいスマートさがいいよね、やっぱ」
「下手なデジイチよりR6を使いこなすほうがかっこいい、きっと」
「デジイチの画質は知らずにいたほうが幸せだ、きっと」
デジイチ所有者がR6購入に踏み切るには、ポケットに忍ばせる意義が重要かと思います。
参考に、、、なりますかねぇ?^^;
書込番号:6235403
1点

イザールさん、こんばんは。
全く持ってそのとおり。
ポケットからいつでも出せて写せる(いつも持ち歩ける)、気軽さが最大のメリットです。
画像も綺麗ですし。
で、ここで便乗質問したいのですが。
以前から、気になってしかたなかったのです。
ここで使われているユーザーさんの写真を見て、意外とマイナス側に補正してある写真をまま見かけます。
少し、暗いかな?と思える絵も。
僕はどちらかといえば、明るい絵作りに走りがちなのですが。
どうなんでしょうか、マイナス補正の絵作りが流行りってことでもないですよね?
かくいう自分も、RAW現像をマイナス側で補正するようつとめておるんですが。
書込番号:6235474
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





