『コンパクトデジカメの比較について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『コンパクトデジカメの比較について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

コンパクトデジカメの比較について

2007/07/24 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:9件

すでに一眼レフデジカメはPENTAXのK100Dをもっており、近場の風景やら花やらの写真を撮って遊んでいます。専門が建築なので建物を撮ったりします。コンパクトデジカメはIXYDEJITAL60をもっていますが広角のコンパクトがほしくてもう一台狙っています。その候補がR6とGX100です。望遠側もあったほうがいいけどどちらかというと広角と画質重視なので、そういう意味ではGX100なんでしょうけど値段も高いし、両者の画質がどれぐらい違うもんなのかどなたか教えていただけないでしょうか。GX100が本当に一眼レフ並みの画質やマニュアル撮影ができるなら無理しても買ってもいいんですけど。実物見るとR6のコンパクトさに惹かれますし、実際まよいます。

書込番号:6572663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/07/24 22:27(1年以上前)

コンパクトタイプに一眼レフタイプと同じ画質は不可能ですが、R6よりはGX100の方がレンズ的にちょっといいのかもしれないですね〜。
でもノイズでは似たようなものかも?

書込番号:6572889

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/24 22:30(1年以上前)

こんばんは
デデジカメの画質をまともに定義した人がいないので、それ自体を問題にするとなると厄介ですね。
画質要素のうち重視する要素を抜き出した方が話の焦点は合ってくると思います。
レンズ由来の画質変化もあるわけですが、デジイチのレンズは多様です。

わかりやすい違いは高感度特性やダイナミックレンジでしょうか。
素子サイズと画素ピッチに関係してきますから、コンパクト型にこの点を求めることは酷です。

同条件比較での画像資料は入手しにくいと思いますが、ばらばらでも見比べて違いがわかればそれが違いです。
(前述のほか階調表現など)
留意点として、デフォルトでのシャープネスのかかり方はコンパクト型の方が強めであることが多いです。

画質とは別の問題ですが、特性が大きく違ってくるのが被写界深度です。
実際には、この違いを生かして使い分けるとそれぞれのよさを生かすことができます。

書込番号:6572902

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/24 23:15(1年以上前)

ややこしい「画質」から入るより、用途をイメージされては如何でしょう?
気軽に持ち歩くにはIXYをお持ちですから、「建築」というキーワードでお勧め
となるとGX100の方でしょうね、やっぱり。
同じ28mmでも高価な非球面レンズを使って歪曲収差を補正したGX100
と、
安価に高倍率を提供するR6では全然違います。
その方向をもっと突き詰めればGR Dに行き着きますが・・・

IXYに代えて、でしたら広角・望遠・マクロと様々なシーンに対応するR6が
良いんじゃないでしょうか。

書込番号:6573175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/24 23:24(1年以上前)

コンデジと一眼では高感度特性や階調、正確な色の再現性などは次元が違います。
また被写界深度をある程度コントロールできて、表現の幅が広いのは当然一眼のほうです。

それらは画像素子の1画素あたりのサイズが違うということが一番影響します。
例えばK100DのCCDはAPS-Cサイズで600万画素で、GX100のCCDは1/1.75型で1000万画素です。
1画素あたりのサイズは約16倍になります。
GX100に限らずすべてのコンデジに搭載されているCCDは一眼のCCDと比べると圧倒的に小さいものです。平均で言うと1:10くらいでしょう。

ですから一眼並のコンデジというのはあり得ません。
解像度だけで言うと近いものはありますが、総合的な画質ということであれば、やはり次元が違います。

書込番号:6573221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/07/25 21:31(1年以上前)

デジイチとの比較は 写画楽さん始め皆さんが説明されたとおりですので割愛させていただきます。

ソノ違いを踏まえての話ですが、建築物となるとやはりGX100、いやGR-Dですかね。安価なところではソフト補正が見事なPANAの28mm系でしょうか。

書込番号:6576250

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/25 23:27(1年以上前)

軍曹殿、ようやくTZ-3に落ち着かれたけど、アルバムの写真増えてまへんで。

書込番号:6576782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/26 12:49(1年以上前)

皆様からのアドバイス非常に参考になりました。基本的にはK100Dを持ち歩いて建築物など撮る事が多いのでサブ機は要らないのですが、たまたま出かけた先に思わぬ景色に出くわしというときの用途に使うとなるとやはりGX100かGRデジとなるのでしょうね。お金ためてどちらかにしようと思います。ありがとうございました。だけどR6も捨てがたいなあ。

書込番号:6578273

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/26 15:21(1年以上前)

> 基本的には・・・ サブ機は要らないのですが

終わっちゃったようですが、サブ機としてお考えでないのなら話は
変わってきますよ。
GX100はもちろん、GR DでもR6の常時携帯性には勝てませんし・・・

書込番号:6578616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/26 15:47(1年以上前)

ここの住人のブログは、よい作例になるかと思いますよ!
撮影対象・撮影意図が想像を越えていたりして ^^;
(チョメチョメさんやチョメチョメチョメさんのブログとか
 私は該当しませんけど /^^;)

カメラで出来る微調整に慣れると、記録写真はもちろんですが
たまには作品も出来ちゃいますね!??
遊ぶには楽しいカメラですよ〜

関係ありませんが、うちの弟は今の建築事務所(?)で
仕事用にR3を渡されていますよ!
(R3,使わなくなったらチョウダイネ!と、おねだり済み v^^)

書込番号:6578701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/26 18:16(1年以上前)

例えば仕事で出張先にデジ一携帯できないケースで、思いがけずいい景色にめぐり合ったとかのときにどうせならいいカメラで撮りたいじゃないですか。携帯性で言うと今のコンデジは日進月歩ですが、鞄に入ればいい大きさで言うと、GX100もGRデジもやや大きいだけで小ささは十分です。という観点で考えるとGX100かGRデジかなと気持ちは傾いています。

書込番号:6579066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/07/26 20:31(1年以上前)

>アルバムの写真増えてまへんで。

は〜い、のんびりした性格なのでそのうちに・・・
この夏に娘(京都在住)のところに行くので渋い古い町並みを28mmを駆使して撮ってきます。

それと本題ですが、そもそもサブ機とはなんぞや?
かつて私はデジイチをメインに、コンデジをサブにと誰でも思うことを実行していました。しかし、しかしです・・・・・・・・
いつのまにかサブであるはずのコンデジがメインになり、デジイチは全く出番がなくなりました。あぁ、自分はこれでいいんだ、と思った時から脱一眼、一眼レフを手にしたからには”作品を撮らなくてはいけない”という呪縛から開放されたのです。
写真をもっと気楽に楽しみましょう!これが私のスレ主さんへの回答です。

書込番号:6579461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/26 20:44(1年以上前)

銀塩からデジタル移行時に、一眼離れしたねぼけです。
のらくろ軍曹さん
【写真をもっと気楽に楽しみましょう!】
↑いいコメントですね^^)

赤の効いた京都の町並み、期待いたしております。。。

書込番号:6579496

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/26 21:11(1年以上前)

私も銀塩の最後は一眼オンリーだったのですが、デジ一には行かず
コンデジ派になっております。

書込番号:6579584

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/26 23:30(1年以上前)

夏草や 強者どもが夢のあと・・・

書込番号:6580225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/27 07:34(1年以上前)

おはようございます。

脳と足腰は化石化の一途ですが、
気持と口だけはまだまだ、なんのその、
夢の跡にウマオイを追いかけて。。♪

書込番号:6580936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/07/27 20:53(1年以上前)

>夏草や 強者どもが夢のあと・・・

ポン!(思わず膝を打つ音)

書込番号:6582646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/29 09:53(1年以上前)

色々とお返事ありがとうございます。もうひとつ皆様に質問があります。リコーのコンデジ(R6、GX100など)はマクロに強いといううりになっていますが、今私が使っているIXY60でマクロ撮影すると自分がピントを合わせたいところになかなか合ってくれません。そういう意味での性能は多機種と比較していいほうなんでしょうか。

書込番号:6587624

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/30 00:09(1年以上前)

R6のマクロのAFは中々いいと思いますよ。今まで使ってきた
コンデジの中では一番いいです。それでも100発100中までは
行きませんが、ストレスは少ないです。直径1mm以下の尺取虫に
ピントが合ったのはちょっと感動しました。
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/4172abe503c6f5c1ce5b320ed4316c53

書込番号:6590287

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング