


カメラメーカーなのに光学ファインダーが無い(動きの速いのはデジ一に匹敵する)Caplioシリーズに光学ファインダー付いてたら即購入です。
書込番号:6703991
0点

キャノンも新しい910 ISではファインダーを無くしてしまいましたね。
残念ですが、世の流れのようです。
しかしRシリーズで、使い物になる光学ファインダーを付けるとすると
広角側と望遠側、二つは要ると思いますが・・・ どう思われます?
書込番号:6704035
1点

こんばんは
このカメラのズームレンジに連動する質の良い光学ファインダーを造ろうと思ったら
どれほどのコストがかかるのか考えてしまいます。
いずれにしても、近接では視差が大きくて使えません。
書込番号:6704954
0点

写画楽さん、ご無沙汰しております。後学の為にご意見を伺いたいのですが、
コストを掛ければ出来るんでしょうか、28〜200を光学的にカバーするなんて?
書込番号:6705027
0点

こんばんは、しばらくです。
光学的にはカメラのレンズがやっていますから。
構造としては別物なのでミニチュア版ということで・・・
もちろん、コストのかかり具合は別の問題だと思いますが。
書込番号:6705248
1点

もっとも、サイズがどうなるのということはあるでしょうね。
もともと、非現実的な話ではあるわけですが・・・
書込番号:6705354
0点

あ、今サイズの件でレス仕掛けたところです。
所詮奥行き20mm、縦5mmですからね、コストの
掛け甲斐が無いように思いますねぇ。
書込番号:6705479
0点

まぁ既に解決してるようですが
コンデジのファインダは逆ガリレオ式という方式で、一般の一眼で使われるケプラー式+
正立プリズム(ペンタプリズム)の形式とは大きく異なります。
この逆ガリレオ方式で高倍率化はほぼ不可能と思ってください(大幅に光学全長を長くすれば
可能なのかはちと分からない面もありますが、大型化は避けられないはずです)
一眼と同じタイプにするなら、どこかにプリズム(ダハプリズム)を入れ、かつ光学全長を短く
するためにどこかで折り返す必要があります。所謂薄型コンデジの光学系のようなことを
ファインダでもやるわけですね。2回結像という手も無くは無いですが、やはり光学全長が
長くなるため困難でしょう。どちらもコスト面で大幅アップになりますし。
ということで、高倍率ズームでファインダをつけるならやはりEVF化は避けられないと思います。
書込番号:6705542
1点

bygroさん、私の質問はコンデジにリフレックスなんて話じゃなくて、
もう少し現実的な可能性についてなのですよ。
お金さえ掛ければ、有る程度使い物になるような光学ファインダーが
作れるのかどうか。
要は、パララックスをどこまで修正出来るのだろう?ってことです。
もちろんマクロ撮影なんてのも論外ですよ。
最短通常撮影域での話です。因みに、低反射液晶なら、マクロには
EVFより広視野角の液晶の方がイイです。(可動式は別)
ファインダーが必須なのは動く物を撮る時ですが、その点では現在の
EVFも大して使い物になりませんね。
書込番号:6705706
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





