『暗い場所でフラッシュなしで明るい(きれいな)写真を撮るには?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『暗い場所でフラッシュなしで明るい(きれいな)写真を撮るには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:296件

*きのこのこ*さんの質問の中で、猫のきもちさんが「R6は暗い場所(高感度撮影)が大の苦手」と答えられていたことが気に掛かり質問させて頂きます。

私は室内でフラッシュなしで三脚を使って小物や小動物を撮影しているのですが、確認すると画像が暗いです。ピントも若干ずれている気がします。室内は日が差し込んだり、蛍光灯の下だったりと特別暗さは感じない環境です。以前は「CANON G3」を同じ環境で使用していましたが、画像は明るくピントもずれなかったように思います。やはり「R6」は暗い場所が苦手ということなのでしょうか? 室内など暗い場所でフラッシュなしで明るい(きれいな)写真を撮るにはどのような設定や工夫が必要でしょうか? どんなことでもアドバイス頂ければ大変ありがたいです。皆様よろしくお願いします。

書込番号:7698914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/04/20 12:34(1年以上前)

高感度撮影という語句でグーグルやヤフーで検索するといろいろ解説など出てきます。
そこでわからないところがあれば質問したほうがいいですね。
またこのサイトでは質問文面に画像が添付できます、これすごく重要です。見なきゃわからんものね。書き込み窓の下に「画像も添付する」というのがあるので一度クリックして確認してください。
暗いのだから光をたくさん取り入れる工夫をすればそこそこ写ります。そうでないと夜景を写すことができません。
感度を上げてもきれいに写るかノイズだらけで見れたものじゃないというかはカメラの持った基本性能で各機種によって違います。
R8だと少しは良くなると思います。

書込番号:7699022

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/20 12:43(1年以上前)

>室内は日が差し込んだり、蛍光灯の下だったりと特別暗さは感じない環境です。

人の目には明るく感じても、カメラにとっては暗い環境です。
室内で、カメラにとって好ましい明るさとは、人の目には眩しすぎる明るさです。

可能な限り、同じ灯質の明かりで、より明るくして下さい。
電灯と蛍光灯を混ぜて明るくすると、WBが適正にならず、変な色になりやすいです。
蛍光灯の場合、「演色性」も考慮して下さい。

「演色性」・「平均演色評価数」などで検索すると、いろいろ出てきます。

書込番号:7699051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2008/04/20 13:25(1年以上前)

ども。
《猫のきもち》です。

>室内など暗い場所でフラッシュなしで明るい(きれいな)写真を撮るにはどのような設定や工夫が必要でしょうか?

私が下で書いたことは、「R6は暗い場所(高感度撮影)が大の苦手」と表現したように、あくまでも高感度(ISOを上げる)での撮影に関してです。
R6は高感度にするとノイズが激しく出ますから。

ただ、暗くてもISOを上げず(ISO64や100程度)に撮影すれば、R6でもきれいに撮影できますよ。
ただしこのとき、シャッタースピードが遅くなるので、手振れを起こしやすく、動物などの被写体がじっとしてくれない撮影では「被写体ブレ」の写真になってしまいます。

>私は室内でフラッシュなしで三脚を使って小物や小動物を撮影しているのですが、確認すると画像が暗いです。

画像が暗いだけなら、露出補正で「+」のほうに補正すれば、どのカメラでも明るくなります。
ただしその分、さらにシャッタースピードが遅くなりますけど。

感度やシャッタースピード、露出の関係など、カメラの基本的な知識を勉強してうまくコントロールしてあげると、R6の印象が一変するかもしれません。
一度リコーのページを覗いてみることをお薦めします。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/

書込番号:7699173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2008/04/20 13:26(1年以上前)

神戸みなとさん、影美庵さん。
早々にアドバイス下さり本当にありがとうございます。
やはり自己努力というものが必要ですね・・・大変失礼いたしました。

とりあえず、撮影した小動物(ハムスター)の画像を添付してみました。
G3を同じ環境で使ってきた私には暗く感じてしまったのですが、どうでしょうか?

「高感度撮影」や「演色性」・「平均演色評価数」などで検索して学びたいと思いますが、
暗い環境での撮影は、一般的には「ISO」というものの数値を上げて対応するのでしょうか?
基本性能は各機種によって違うとのことですが、明るさというのは「F値」を参考にすればいいのでしょうか?

いろいろ質問してすみません・・・。

書込番号:7699175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2008/04/20 13:33(1年以上前)

当機種

夕方5時50分、室内で蛍光灯の下に撮影したハムスターの画像です

猫のきもちさん、ありがとうございます。
返信を確認できずに投稿してしまいました・・・。

おまけに先ほどは画像も添付できず、お恥ずかしいです。
皆様、親切にアドバイス下さり本当にありがとうございました。

書込番号:7699193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/04/20 13:53(1年以上前)

長野ロマンさん、画像を拝見しました。
室内撮影、しかもストロボ非発光という条件では望遠側で撮ってはいけません。
望遠側で撮影するとレンズのF値が暗くなってしまいます、最広角で撮るともう少し明るく撮れますよ。
またシャッタースピードも1/8で制限にかかっていると思います。制限を解除してやるとよりスローシャッターになるので光はをく取り入れることができます。

書込番号:7699258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/04/20 14:23(1年以上前)

別機種

光を多く取り入れられると打ち込んだつもりですが変でしたね。
私のニコンP50で室内で撮ったサンプル写真です。
被写体はカタログです。

70W蛍光灯照明の6畳間。
ストロボ非発光
オート撮影、マクロモード
最広角で絞りはF2.8、シャッタースピードは1/35、ISO感度400での撮影です。

書込番号:7699359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/04/20 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

荒れてもいいからシャッター速度を稼いだ例

荒れを嫌って感度を低く固定、暗くなった例

同条件でも照明があると明るくなる例

…写真拝見しました。
私も神戸みなとさんのご指摘で、改めて撮影条件を確認し、納得しました。
思った以上に、このレンズは暗かったのですね…(−−;)

となると、既に述べられたとおり、

できるだけ広角にして、寄って撮影すること、
撮影設定3の一番下「スローシャッター速度制限」はOFFにすること、
しっかり構えるなり、三脚を使うなりすること、
明かりを何か別途用意すること、

くらいしか、思いつきません…
確かにハムちゃんにストロボはちょっとね(^^;)

ただし、これら設定にすると、必然的に感度は上がります。場合によっては荒れが目立ちますので…
先ほどの設定のすぐ上で、ISO感度を「オート」を外して低く設定すれば、荒れは減りますが、
カメラはがっちり固定する必要があります。また、セルフタイマーを使って、
シャッターを押した時のカメラブレが写りこまないようにしましょう。

昨年のGWに今は亡き寝台特急「なは」で旅した際の画像を例にあげます。
旅行中は、大きくてたいそうなハイエンドコンデジをおさえ、スナップに大変役立ってくれました。

書込番号:7699391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2008/04/20 20:06(1年以上前)

当機種

夕方6時40分、室内で蛍光灯の下に撮影したハムスターの写真です

皆さんから頂いたアドバイスを参考に、「ISO」を100に設定し、「スローシャッター速度制限」をOFFにして、ズームせずに寄って撮影してみました。寄るために三脚を使えなかったのでピントがあまい感じますが、これまでとは明らかに違う明るい写真が撮れるようになりました。

今回皆さんから頂いたアドバイスのお陰で、個人的に暗かった「R6」印象が一変しました。
フォーカスや測光方式の適切な設定など理解不十分な点はまだまだありますが、猫のきもちさんの言われるように、感度やシャッタースピード、露出の関係など、カメラの基本的な知識を勉強して上手くコントロールできるようになりたいです。

G3も画質がよくよかったですが、やはり光る川・・・朝さんの言われるとおり、「R6」はスナップに大変役立ってくれそうな予感です。

神戸みなとさん、影美庵さん、猫のきもちさん、光る川・・・朝さん、この度は本当にありがとうございました。思い切って質問させて頂き大正解でした!!!

書込番号:7700690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/04/20 23:36(1年以上前)

明るくするためには望遠を使ってはいけない、わけではありません。
三脚を使うためなら、多少離れて望遠でも大丈夫ですよ。

立って望遠で撮るなら、しゃがんで広角にしたほうが、シャッター速度が稼げますよ、っていうだけのことです。(^^;)
そのあたりは臨機応変で大丈夫かと。不安なら手ぶれ補正もありますしね。
※使ったことないので、画質的にどうかわかりませんが。


今回明るくなったのは、それ以外の要因が大きいかと。
けっこうハムちゃんを明るいところにもって行って撮ったのでは。

書込番号:7701980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2008/04/21 00:11(1年以上前)

おおっ。
見違えるほどきれいな写真になりましたね。
ハムスター君、かわいく写ってますよ。(^_^)

書込番号:7702202

ナイスクチコミ!1


南ノ猫さん
クチコミ投稿数:96件 みなみのねこ 

2008/05/06 21:23(1年以上前)

機種不明

オート+彩度調整

長野ロマンさん、こんにちは。
解決したようなのですが、夕方5時50分画像も十分データが残っているのでいじってみました。

AdobeのPhotoDeluxでオート処理しただけのものでも、ちゃんと白ハムちゃんが出ています。
ただケースの赤が足らないようなので、さらに彩度を上げてみました。
実物と比べて、どんなものでしょう?

ちなみに私は暗い場所では、ノイズ無視でAUTO-HIGH(1600)を使用しています。

書込番号:7772110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2008/05/07 13:20(1年以上前)

南ノ猫さん、ありがとうございます。

画像拝見しました。

あんなに暗い画像がこんなにも明るくなるのですね。
しかもなかなかくっきりと。色合いも実物のようで素晴らしいです!!!

参考までにお聞きしたいのですが、
当方のPCに「Photoshop 5.0 Limited Edition」なるものがはいっています。
このソフトでも「AdobeのPhotoDelux」と同じような処理できるのでしょうか?

それと大変遅くなりましたが、光る川・・・朝さん。
明るくなったのはケージを明るいところに移動したからではありません。
皆さんからのアドバイスを参考に同じ環境でカメラの設定を変えただけです。
あまりの違いに「設定だけでこんなに変わるものなのか」とびっくりしました!

書込番号:7774876

ナイスクチコミ!0


南ノ猫さん
クチコミ投稿数:96件 みなみのねこ 

2008/05/08 00:22(1年以上前)

うちのPhotoDeluxは、スキャナに付属してきたおまけソフトです。
なので、Photoshop 5.0 Limited Edition(←これもバンドルもの?)の方が上なのでは。

オート調整でやってみて、あとコントラストとか彩度などをいじってみれば、結構暗い画像も救出できると思います。色々遊んでみてください。

書込番号:7777747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2008/05/08 07:37(1年以上前)

南ノ猫さん、ご丁寧に返信下さりありがとうございました。
ほとんど使ったことがないのでこれを機に色々と試して見ます。

そして皆さん、色々とアドバイス頂き本当にありがとうございました。
大変参考になりました。深く感謝いたします。それでは失礼いたします。

書込番号:7778509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度2

2008/11/24 14:24(1年以上前)

わたしもR6で
同じ症状で亡くなりました。

>病状:レンズが引っ込まず、内部からジージーという悲鳴が
>聞こえる。。

買って1年半、特に衝撃などもかけてないし、
何故急に壊れたのでしょうか?
保障期間切れで
修理に出しても18000円もかかるとのこと。
今の安値よりも高いじゃないの!!

同じ症状のかたが多いみたいですので、
クレームにならないのかな〜???

仕方無いみたいですので、
次の購入はメーカーを少し考えます。
5年補償は必要ですね。

書込番号:8684221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/11/24 14:53(1年以上前)

ん〜
ハムちゃん写真に何か変化が?と思ったら、スレ違いでしたか…
故障クレームは「さようなら…」スレです。

うちのはいまんとこ生きてますね。11ヶ月で壊れたことが、「非常に幸運」だったということでしょうか。
実に変な話ですがね…

しかし、同じような運命をたどる仲間が多いことには、悲しみを禁じえません。
さらに、メーカーも型どおりの対応しかしないということも…
まぁ、メーカーサイドの考えだとそうなるでしょうけど。

ま、Gシリーズじゃないですから、リコーとしても「売りっぱなし機種」でしょうし、
仕方ないでしょうね…

皆さん、リコー離れを表明していますが、こんな対応なら、現状それもやむなしでしょうか…
私も自分のが逝ったら、親切丁寧サポートのオリンパスに戻ります…
※クレームをつけたらオリンパスが特別無償修理をしてくれるというわけでは決してありませんので念のため。
 気持ちよく修理代を払える対応をしてくれるという意味です。

書込番号:8684331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/11/24 14:58(1年以上前)

当機種

673A(岡山)

…というところで、軌道修正をば。

「暗い」?かどうかは別として(^^;)、こんな写真を撮ってみました。
もちろんストロボなど焚いておりませんが、こんだけ写りました。

…きれいなだけに、逝かれたときの悲しさもひとしおなのでしょうね…

書込番号:8684347

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング