デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
既出だったらすみません。また、くだらない質問でごめんなさい。
故障とは思ってはいないのですが、皆さんのGX100がどうなのか知りたいだけなんですが・・・。
GX100を使い始めてまだ数日です。使用説明書も読むことなく難なく操作は出来、写りも満足しています。
今夜じっくりと仕様説明書を読んでいるのですが、そのなかに(P70、P103)マニュアル露光モード(Mモード)時、「シャッタースピードを1秒以上に設定した場合は、手ブレ補正機能は使えません。・・・〜〜〜〜」と書いています。
試しにMモードで1秒以上に設定したのですが、私のカメラでは 「お手手+両方脇ブルブル」マーク から 「お手手マーク+両方脇ブルブル+/」マーク に変わらないのですが、これって手ブレ補正が効いている、って事ですよね?
発売当初の頃から仕様が変わったのかもしれませんが、リコ−のHPを見てもそれらしき事を見つけることは出来ませんでした。
現実的には1秒以上の時間で手ブレ補正が効いたとしても、とても手持ち撮影は出来ないのですが・・。
皆さんのGX100は MモードでSS1秒以上時 手ブレ補正マークはどうなりますか?
それとも私、説明書の解釈を間違えているのでしょうか?
書込番号:9362766
1点
ユーザーでは無いので、文面からの判断ですが、手ブレ補正機能は働いていると思います。
ただし、補正しきれないから「手ブレ補正機能は使えません。」と書いてあると思います。
書いておかないと「手ブレ補正機能がついてるのになんでブレるんだ」とクレームがあってもおかしくない時代ですからね。
書込番号:9362907
2点
tiffinさん こんばんは、返信どうもありがとうございます。
>ただし、補正しきれないから「手ブレ補正機能は使えません。・・・・
私も説明書を読んだ最初はこう思ったのですが、説明書によると、SS1秒以上は「手ブレ補正 効いてるよ」(お手手+両脇ブルブル)アイコンマークから「手ブレ補正 効いてないよ」(お手手+両脇ブルブル+お手手の上に/)アイコンマークになるらしいのですが、私のは「お手手ブレ補正 効いてないよ」マークにはならないんですよね。
すみません、、、くだらない質問で・・(^^;
書込番号:9363019
0点
私の親がGX100を使っています。ちなみに私はCX1を使っています。
GX100の細かいことはよく分からないのですが、GX100とCX1のリコーのカメラの
特徴として手振れ補正動作時の音だと思います。
かなり原始的な方法ですが、静かな所でシャッターボタン半押し状態でカメラに耳をあてて見てください。手振れ補正が動作しているときは(シャーーー)と言うようなモーターの
回るような音がするはずです。
音がしているときは動作していると思って良いと思います。
いかにも素人っぽい原始的な方法ですが、一度お試しあれ(^^)
書込番号:9363633
2点
当方もGX100を使わせてもらってる者です。
説明書だけでなくWEB上でも同じ説明が見れますね↓
> シャッタースピードを1秒以上に設定した場合は、手ブレ補正機能は使えません。
> 手ブレ補正機能がオンの状態でシャッタースピードを 1 秒以上に設定すると、
> 手ブレ ON のマークが手ブレ OFF のマークに切り替わります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07042.html
私もtiffinさんが仰ってる通りだろうと考えたのですが、↑の説明を読んで
(添付した)図を拝見すると、スレ主さんが仰ってることが分かりました。
で、実際に当方のGX100にてマニュアルモードで確認するとスレ主さんの仰る
通り、画面右下の手ブレアイコンに斜線(OFF)は入らずそのまま(ON)でした。
# ちなみに当方のGX100のファームウェアは(MAIN :V 1.50)です。
そこで、qv-200さんの仰る「音で確認」をしてみると・・・
なんと1S未満(〜1/1.3)だとバッチリ「シャー」が聞こえますが1S以上だと
「シャー」が聞こえなくなります!どうやらマニュアル通りに1S以上だと
ちゃんとOFFになってるんだと思います。
ということで、手ブレアイコンの表示バグだと思われますが、とくに実害は
無いので個人的には気にならない、という感じです(^^;
以上、参考になれば。
P.S.
そろそろ桜も散り緑の濃い季節がやって参ります。
今年もGX100を持って大自然を撮りまくります♪
書込番号:9364227
2点
qv-200さん、地方占述師さん おはようございます。
いま「シャー」の音を確認してみました。確かに1S以上だと聞こえなくなりますね。
つまり、手ブレ補正は効いていない、と言うことなんですね?
地方占述師さん、わざわざアイコン張っていただいてありがとうございます。
>ということで、手ブレアイコンの表示バグだと思われますが・・・
そうか、ここまでは考えませんでした。
これですっきりしました。
皆様、くだらない質問にお答え下さいましてありがとうございましたm(__)m
書込番号:9364553
0点
大好 様
はじめまして、こんばんは。
ご質問の件について、私も別の方法で確認してみました。
先ず、「MENU OK」ボタンを押し、「撮影設定」→「3」→「手ブレ補正」と押し下げてから「ON」→「OFF」にします。
撮影モードをPかAにして、シャッターボタンを半押しすると、AF時に発する「ジー・ッ」という音のみで「シャー」音は聞こえませんでした(AE時の最低シャッター速度である1秒までの全ての範囲で)。
手ブレ補正がONの場合は、AF時に発する「ジー・ッ・ジッ」(←最後に発するジッというやや大きな音にご注目)という音と「シャー」音が聞こえました。
つまり、地方占述師様が仰るところの「シャー」音と共に、「ジー・ッ・ジッ」の最後の「ジッ」音も同様に手ブレ補正の作動を示しているように思われます。
しかし...実際に使っていて、「この機種の手ブレ補正って本当に効いているの?」と思うことしきりです。どうにも効果を実感したことがありません...
他社の機種を含めて比較したことがないのですが、CCDシフト式の手ブレ補正は、どれも「この程度の効き具合」なのでしょうか?
書込番号:9386313
1点
TARBOW-SHANさん こんばんは。
>手ブレ補正がONの場合は、AF時に発する「ジー・ッ・ジッ」(←最後に発するジッというやや大きな音にご注目)という音と「シャー」音が聞こえました。
今確かめました。確かに手ブレ補正が聞いているときは最後に「ジッ」を発しますね。SS1秒以上は「ジッ」はありませんでしたから「シャー」音と共にこの「ジッ」音もキーポイントですね。
でも 地方占述師さん が張ってくれた「手ブレOFF」のアイコンは出ませんよね?
>他社の機種を含めて比較したことがないのですが、CCDシフト式の手ブレ補正は、どれも「この程度の効き具合」なのでしょうか?
チョット確かめて見ました。(チョイ酔い の状態での撮影です)
下記4機種を広角側で2段分の補正はあるだろう、との思い込みで試しました。
手ブレ補正ONでの結果です。手ブレ補正OFFではいずれもSS1/8秒は無理でした。
(1)GX100 広角24mm SS1/8秒 ブレ無しOK, 1/4秒 ダメ。
(2)R10 広角28mm SS1/9秒 ブレ無しOK, 1/5秒 ダメ
(3)キヤノンPS−A650IS SS1/8秒 ブレ無しOK, 1/4秒 ダメ
(3)ニコンP5000 SS1/8秒 ブレ無しOK, 1/4秒 ダメ
結果からGX100を含めどれも2段分の補正は効いているんだと思います。
酔ってなかったらもっと効いているかな・・・。
書込番号:9399546
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/02/02 9:01:41 | |
| 1 | 2025/02/02 9:03:50 | |
| 3 | 2022/10/30 16:02:33 | |
| 3 | 2021/03/21 21:11:43 | |
| 6 | 2020/03/19 10:29:08 | |
| 0 | 2019/03/29 9:30:17 | |
| 7 | 2019/03/29 14:08:58 | |
| 4 | 2018/08/28 20:29:09 | |
| 8 | 2018/08/13 14:37:53 | |
| 5 | 2018/01/02 8:32:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









