『手ブレ補正テスト。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

『手ブレ補正テスト。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正テスト。

2007/10/24 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

R6,7,F30で手ブレテストをして見ました。
下記のサイトに揺れ具合のMpegが有りますので
興味のある方はご覧下さい。
手持ちでは無いので何枚撮っても同じ結果を見る事が出来ます。

手持ちテストでは買ってから数度となくR6,7でやってますが
私の結論はR7>R6ですが、動画サイトの様な揺れでは
三台の中ではR6が断然良い結果を出します。
テスト前はR7が良いだろうな?と思ってました。

このテストで私なりに思う所はR6とR7では
手ぶれのアルゴリズムが違うと思われます。
人が実際手に持った揺れに対して、
R7がより良い反応をしているのかも知れないですね。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
3168 手ブレ、Mpeg1動画です。

書込番号:6901801

ナイスクチコミ!1


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/24 20:40(1年以上前)

楽しそうなテストですね、貧乏ユスリでしょ?

> 私の結論はR7>R6ですが

って、どれ程(もちろん主観的に)の違いでしょう? 10:0?
F30と比べて如何ですか? ま、いずれにせよ、
100万画素UPにもかかわらずR7>R6を実感されるのでしたら、
「強化された」と言い切れるんじゃないでしょうか。

書込番号:6901913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/24 21:06(1年以上前)

Stock5さん
面白い試みですね!カメラを揺らしても、液晶モニタの画像もカメラ本体と一緒に動く。
すなわち手振れ補正が機能している、との理解で良いのですね?

お願い/ご相談;
R7とR6に限らず、R8への要望や夢などを書き込めるスレッドを、パートファイブ(別名も可)
を立てて頂くと嬉しいです。
私は「比較ぱーと・すりー」と「ふぉー、ふぁいなる」で随分勉強させて頂きました。
手振れ、WB、絞りなんでもOKの総合スレッドは実に役に立ちます。

書込番号:6902003

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/10/24 22:31(1年以上前)

このテストはこれ以上やる気がしません(^^)

テスト結果はR6ではブレ無し画像、R7ではブレブレです。
F30はその中間でした。
手に持って撮るときと揺れの種類が違うのでしょうね。

Sekkoくんさん

実際には液晶画面の中で画像は揺れてますよ。
動画を撮る私の手が揺れているので実際とは違って見えるのかも
知れないですね。

>R8への要望や夢などを書き込めるスレッドを・・・・・

このスレッドに限らず他のスレッドでも話題を膨らませたら
良いのではないでしょうか?
RICOHのスレッドはオオラカですので、問題は無いと思います。
あまり脱線すると、何処かのコーヒー好きのチェックが入りますけどね。

書込番号:6902419

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/10/24 22:40(1年以上前)

PASSAさん

このいい加減なテストに限って言えば
R6の完勝ですね・・・意外でした。

手に持っての補正比較で言えばですね。
10:7位でR7の勝ち程度でしょうか。

書込番号:6902461

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/25 00:23(1年以上前)

10:7なら上等ですよ。手ブレにも色々有るでしょうね。
一気押しのブレがこのテストの周波に近い気がします。
S.S.が遅い時はフワフワした動きが加わって複雑そう。
手ブレ限界付近でのヒット率の統計が現実的ですよね。
手ブレ補正テスト後半は、それで逝きましょー!

書込番号:6903011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/25 08:01(1年以上前)

おはようございます。
Stock5さん、早速脱線便乗失礼いたします。
【あまり脱線すると、何処かのコーヒー好きのチェックが入りますけどね。】
私は夏でもホットのブラックです。
もちろん、サイフォン式のコーヒーメーカーで。。。 
官公費はあまり好きにならない方がシアワセかも。。^^;

【手ブレ限界付近でのヒット率の統計が現実的ですよね。】
PASSAさん、その【手ブレ限界】が人それぞれなモノで。。。
いえ、これはStock5さんへの同情です。

書込番号:6903677

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/25 09:21(1年以上前)

> その【手ブレ限界】が人それぞれ

そこですよね。ある程度一般化出来る方程式を作れると思うんですけど・・・
ねぼけ早起き鳥さん、数学得意でしょ? 一つ考えてみて下さいよ。

また脱線しますが、コーヒー好きさんは文体から見て善意の人でしょうね。
窮屈なんはカナワンけど、むやみにスレを外すのは当然自粛すべきです。
(脱線常習犯の告解)

書込番号:6903821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/10/25 09:32(1年以上前)

一応撮影状況は
3種共テレ端SS1/15前後、Rはインターバル使用、
F30はタイマー、ですけどね。
結果見たら驚きます。
R6は完璧!、あくまでこのテストでの結果です。
人間の揺れはモット揺れの周波数が高いのかも知れないですね。
揺れを作り出すマシン?は扇風機の羽のバランスを崩した物を
電圧可変で回転数を変化させた物です。

ねぼけ早起き鳥さん
官公費は不味い!
私もコーヒー大好きですが、サイフォンが良いです。

書込番号:6903835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/25 10:40(1年以上前)

【善意の人】
分かっております、PASSAさん。

【ある程度一般化出来る方程式】
麻酔変数と消毒誤差の取り方がむつかしくて、出来そうにありません。。Orz
Stock5さんのマシン↓
【扇風機の羽のバランスを崩した物を
電圧可変で回転数を変化させた物】
で、
【電圧可変】パラメータも一案。。と、振ってみる。。。

書込番号:6903975

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/25 10:57(1年以上前)

揺れを作り出すマシン?! (ゲーッ、一般人がそこまでやるかー!)
公認テスターとして、R沼にはStock5さん一人居れば事足りますね。
解体士も居るし、後は私を含む若干100名の「教えて君」住人で・・・

ところで以前、手ブレ補正をONにすると余計にブレるという声がしばしば
聞こえてきてましたが、あれは結局どういう成り行きに至ったのでしょう?

書込番号:6904008

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/25 11:15(1年以上前)

Stock5さん、面白い実験ありがとうございます。

ビデオを見ると基本周波数はそんなに高くないけど、周波数の
分布は結構高いところまで行ってそうな感じがします。しかも
角加速度も大きそうでアクチュエイタの負荷も大きそう。
こんな条件化でR6が優秀というのは、とっても、とっても、
とっても意外です。

手ブレのパラメータって基本的には周波数と振幅だと思いますが、
R6は周波数対応幅は結構広いのですね。振幅が大きくなると
コケるのかな?

書込番号:6904043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/25 12:26(1年以上前)

【扇風機】だったので、
取り付けの向きを変えて、
首を【振って】みたのですけどね。。^^;

書込番号:6904189

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/10/25 12:35(1年以上前)

自分でテストして思った事の第一は?

実際の手持ちではR7が良いのに、テストではR6の完勝
この点で手ブレの機構は同じでも、ソフト的に違うと言うのを
認識を新たにした感じです。
・・・この点でテストを続けても意味が無いのかな?と思いました・・・
R6テストではホボ揺れを押さえてます。
R7では揺れを拡大している感じです。
F30では中間的なブレが見られます。
R6
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12894151&key=1129676&un=121218
R7
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12894152&key=1129676&un=121218
F30
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12894153&key=1129676&un=121218
リンクは適時切らせて頂きますm(__)m

書込番号:6904213

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/25 12:59(1年以上前)

R6、凄いですね。

不思議なのはR7、ビデオを見ると縦にはあまり振れていない
ようなのですが、縦方向のブレが酷いですね。F30は横に
ブレているけど、縦には殆どブレていない。やはりR7は
誤動作でしょうか?

書込番号:6904278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/25 13:07(1年以上前)

【扇風機】ですから。。。

書込番号:6904304

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/25 13:18(1年以上前)

そっかぁ、扇風機につけたんだから誤動作ではないかぁ。
仕様外使用ですね。

ん?ということはR6は手ブレ補正ではなく扇風機補正?

書込番号:6904329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/25 13:48(1年以上前)

気になっていること・・・

http://www7.plala.or.jp/kikekike/dejikame4/dejikame8.htm
【R3】この画像を90度回転させて(親指が下かな?)

シルバーの金棒の範囲で動くと思いますが・・・
外枠が横方向で内枠が縦方向にブレ対応と考えてよいのでしょうか?

縦方向に弱い?

書込番号:6904384

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/10/25 14:38(1年以上前)

>【扇風機】ですから。。。

相手は、そーです!扇風機ですから(^^

>縦方向に弱い?・・・

一応、雲台90度回して縦撮りも試してます。
同じ様な結果です。

扇風機ですからそれ程気にしないで楽しんで下さい。
思うにR6ではあのような揺れでテストしたが
R7ではより実際の揺れに対応したと考えたら
ナルホド!と思えたり!
では実際の揺れとは如何に??



書込番号:6904463

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/25 16:16(1年以上前)

>では実際の揺れとは如何に??

多分、ちゃんとしたデータを持っているメーカーは少ないのでは
ないかと思います。EXIFなり別ファイルなりにセンサーからの
データを記録しておけば「手ブレ軽減、効かないぞぉ!」という
ユーザーに対処するのが簡単になると思うのですけどねぇ・・・

まぁ、しかし、実験結果から考えるに、R7ではR6よりも人間の
手ブレに対して最適化が進んでいるのでしょうね。

書込番号:6904708

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/10/25 18:19(1年以上前)

同じ距離、セッティングで手持ちで撮ってみました。
私の場合ですが、液晶を見ているとUPした動画より小刻みに揺れてます。
10枚撮りましたがR7の方が良い結果でした。

書込番号:6904994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/10/27 02:51(1年以上前)

Stock5さん、貴重なご報告ありがとうございます。。
手ぶれマンの私としましては、とても興味深く拝見いたしました。
(いつもながら出遅れたため、既にいくつかリンク先が見えませんでしたが…^^;)

R7の手振れ補正がR6より進化してそうだということ、アルゴリズムが変わったかどうかは開発者もしくはR7君に聞かないとわからないかもですが、とにかく朗報です^^

あとは、自分の固有ブレ周期?に、R7が対応してくれるか?? が問題(笑
(偏心扇風機のようなブレだと、R6の方がいいんですものね^^)

書込番号:6910221

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/10/27 07:55(1年以上前)

ミズゴマツボさん

お久しぶりです。

>自分の固有ブレ周期?に、R7が対応してくれるか?? が問題・・・

そうなんですよね。
どんなタイプの揺れでも補正してくれるのが良いのですがね。
同じ人でもその時の持ち方によって変わるかも知れないし、
体調によっても変わるかも知れないし、
人でテストする場合は最低でも10枚以上撮らないと傾向が
分からないですしね。
気が向いたら、カミさんでもテスト台にしてまたやって見ます。


書込番号:6910488

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
笑ってしまったエピソード 9 2014/07/14 9:21:17
とうとう寿命となりました 10 2013/04/13 20:00:00
なかなかタフですね。 16 2013/04/13 20:02:38
内蔵バッテリー上がり 5 2012/11/27 20:59:28
未だに元気にして居られます。 3 2011/11/20 19:28:29
リコール対応を検討すべきでは 12 2011/03/20 12:01:10
レンズ故障した、、 2 2011/02/04 11:08:30
R7光学レンズユニットはリコールに値する 12 2010/07/16 23:34:01
R7にテレコン装着 2 2010/06/25 12:12:26
現役以上、新鋭未満・・・ 7 2010/05/05 0:09:30

「リコー > Caplio R7」のクチコミを見る(全 6551件)

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング