


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
みなさんこんにちは。
いつもコチラの掲示板を、楽しみながら見せてもらってます。
ふと思ったのですが、他のカメラの板では、『作例みせて下さい』ってスレッドを見受けたりするんですが、
GR DIGITAL 2の板ではそんなに無かった様な気がして(見落としてるだけかもしれませんが)、
今回、せひ皆さんがGRD(あえて後ろの数字は入れません)で撮られた写真を見せて頂きたいなぁ〜なんて思いました。
皆さんが、GRDを通して見ている日々の風景を見せて頂けたらと思います。
upした画像は、近所の花屋さんで撮らせて頂いたものです。
こういう感じで、出先で撮りたい時にすぐ撮れるのが、このカメラの一番の魅力だと自分では感じています。
それでは、よろしくお願い致します。
書込番号:10093838
1点

もはや手放してしまって手元にないGRD2ですが、参加させて下さい。
改めてGRD2で撮った写真を見て良いカメラだな、と。
ちょうど一年前、GRD2を買って間もない頃にちょっと遊んでみた写真です。
こんなのを撮りたくなるカメラなんですよ。実に。
ワケわからん写真大好きですから。
書込番号:10094101
1点

出先からなので、画像添付無しです。
ぴの吉さん、早速の投稿ありがとうございます(^^)
いえいえ、分かりますよ。
私も訳の分からない写真ばかり撮ってますから(笑)
また、そういうのが似合うのがこのカメラの良い所だと思います。
ぴの吉さん、ありがとうございます。
書込番号:10094214
0点

GRD2大フォトアーティストの登場です。
sotonetさんが、デビッド・リンチなら、
びの吉さん、今回はマン・レイというところです。
クオリティの高い写真を見せてくれてます。
私はとても敵わないから、パス。
さあ、みなさんじゃんじゃん貼ってください、
半でも丁でも。縦でも横でも。「2」でも「3」でも。
書込番号:10094221
0点


ヒューヒューポーポー様、皆様、質問です。
↑の写真はいずれもシャッタースピードが以上に速いのですがなにかコツがあるのでしょうか。
私が撮ると1/2とか1/3とかになってしまいます。
おかげでいつもどことなくぼんやりした写真になっているのではないかと勘ぐっていまして、現在その対策を考えているところです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10094268
0点

小野荘太郎さん、フォローありがとうございます。
って、何言ってんですか(笑)
小野さんにもしっかり参加してもらわないと、場が盛り上がらないじゃないですか。
待ってますからね(笑)
書込番号:10094285
0点

ヒューヒューポーポーさん、投稿して頂き、ありがとうございます(^^)
多分、似たようなスレは沢山あると思ったのですが、「3」が出た今だからこそのGRD 2の写真が見てみたいと思い、スレ立てさせて頂きました。
ヒューヒューポーポーさん、ご参加頂き、ありがとうございます(^^)
書込番号:10094311
0点

hattarikun0618さん、投稿ありがとうございます。
携帯からなので、写真のデータが分からないのですが、ISOを上げてみてはいかがでしょか?
照明を落とした店内は、低感度ではシャッタースピードが遅くなります。
ボケよりも、細かいブレで画像がすっきりしない場合もあります。
私自身、詳しくアドバイス差し上げるスキルが無いので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、私にもご教示頂けます様、お願いします。
hattarikun0618さん、参加頂き、ありがとうございます。
書込番号:10094366
1点

sotonet様 こんばんは。
皆様はiso感度をいくらかに固定されていらっしゃるのでしょうか?
私はいつもautoにしていてauto-highを400に設定しています。
書込番号:10094421
0点

皆様(まとめてですいません)、一つ気がついたことがあります。
皆様のアップされている写真のiso感度は
sotonet様―100
ぴの吉―100
ヒューヒューポーポー様―80
でした。
これは単なる偶然ではなく、ある意図をもっての設定だと思われますが、その意味を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10094467
0点

ぴの吉様 こんばんは。
↑の投稿で「様」が抜けていました。
どうもすいません。
書込番号:10094482
0点

hattarikun0618さん
自分が最初に上げた1:1の画像に限って言えばスポット測光、ハイライトにAEロック、フレーミングを
変えてシャッターを切っているだけです。
ISO設定についてですが意識して最低感度にしています。
理由はノイズです。
sotonetさん
折角立てたスレですから参加者が増えるといいですね。
非力ながら出来るだけ上げていきたいと思います。
書込番号:10094694
1点

hattarikun0618さんへ
私のISO100には全く意図がございません。
単にデフォルトの設定です。
ISOオートもしくはISO100の設定は極々一般的ではないでしょうか?
私がISOの設定を変更するときは
1.ワザとハイキーやノイジーにしたくてISOをあげる
2.手ぶれを防ぐためにISOをあげる
の二通りです。
hattarikun0618さんは料理のお写真をお撮りですよね。
室内、特にhattarikun0618さんが食事されている少々お高いお店の場合は恐らくいたずらに
明るい照明ではなく、ある程度雰囲気重視になると思うのです。
そのために手ぶれを防止するためにはISOを上げて高感度にせざるを得ないのではないでしょうか?
画質を優先すると低感度、ブレを避けるためには高感度。
どこかで折り合いを付けるしかないですね。
書込番号:10094736
1点

ヒューヒューポーポー様
ありがとうございます。
私もiso感度をauto-high400→200に変更してみます。
しかし、私のアップした写真のiso感度は決まって154なのですが・・・。
これはなぜでしょうか。
いつもautoで撮っているのに。
書込番号:10094745
1点

浪速の写楽亭さん、投稿ありがとうございます(^^)。
渋いお写真ですね。こういう白黒は、このカメラの真骨頂かもしれませんね。
一枚といわず、どんどん貼って下さい。
浪速の写楽亭さん、ご参加頂きありがとうございます。
書込番号:10094818
0点

先日披露宴で使ってみました。
ズーム無くても何とかなるもんですね。
人物にはフラッシュ多用しましたが、時々光らないことがありますね。
結構時間開けたと思うんですが、チャージが間に合わなかったのかな?
書込番号:10094834
1点

ぴの吉様
>画質を優先すると低感度、ブレを避けるためには高感度。
>どこかで折り合いを付けるしかないですね。
なるほど。
素人の私にも何となく理解できます。
しかし、本当は何も分かっていないので、早急に実践してみます。
とりあえずiso感度を何通りか固定して写真を撮ってみます。
しかし、私のガラスの目玉で判別できるかどうかはわかりませんが。
いずれにしても試行錯誤ですね。
ちなみに私の出かけているお店はたいてい大衆的な店です。
腹いっぱい飲んで食べて4000円くらいを目安にしています。
アップする写真がどれも接写なのでお店の雰囲気までは分からないでしょう。
器の善し悪しあたりは若干ばれるでしょうが・・・。
それと訳あって一人で夕食をとる機会が多いため、どうしてもその手のお店に吸い寄せられます。
今は一人で呑んでいてもGRDUがあるので退屈しません。
呑むスピードがゆっくりになったおかげで少量の酒で酔えるようになりました。
めでたしです。
書込番号:10094871
0点

ヒューヒューポーポーさん
、ぴの吉さん、フォローありがとうございます。
hattarikun0618さん、私の場合、通常のスナップ撮影時はauto-high400〜800です。
今回貼らせて頂いた写真に関しましては、日中という事もあり、なるべく感度を上げずにという訳で100になってます。
街頭でのスナップは、とにかくシャッタースピードを上げたいので、400〜夜間時は800までの間で撮影しています。
書込番号:10094894
1点

とーちゃん1号様 こんばんは。
なんと貴方がアップされている写真はどれもiso感度154です。
私と同じなのでうれしくて返信しています。
それだけで他意はありませんので、無視しておいてください。
ポチっとしておきます。
書込番号:10094898
0点

とーちゃん1号さん、投稿ありがとうございます(^^)
華やか雰囲気が伺われるお写真ですね。
フラッシュに関しては、私は一度も使った事が無いので、何とも(笑)
私も、折りをみて使ってみたいと思います。
とーちゃん1号さん、ご参加頂きありがとうございます。
書込番号:10094931
0点

sotonet様 ありがとうございます。
皆さんはその時々の明るさによってiso感度を固定してシャッターを切っていらっしゃるのですね。
一般的には、明るいところは100位、暗い所で400〜という感じなのですね。
なんだか、私の写真も少しグレードアップしそうな予感に包まれています。
楽しみです。
書込番号:10094960
1点


sotonetさん
GR2購入して1ヶ月のルーキーですが、これはチャンスと思い、初投稿します。
皆さん作品チックなのですが、私のは親バカの娘撮影です。
夕暮れ時の日陰での写真って、青っぽくなる傾向があります。実際そうなんでしょうか?(この写真の青っぽい感じは気に入っているのですが)
書込番号:10095930
1点

只今帰還しました。
lokulokuさん、投稿ありがとうございます。
綺麗な花の写真ありがとうございます。
私のとはエライ違い(笑)。
1:1での構図の仕方など、参考にさせて頂きたいと思います。
blog拝見させて頂きました。
日本オープンの記事は、以前ゴルフ場でコース管理をしていた私には、大変興味深い記事でした。
lokulokuさん、ご参加頂きましてありがとうございます。
書込番号:10095943
0点


hattarikun0618さん
autoの時の最大感度はISO154とマニュアルに書いてありますね(p.119参照)
暗い場所での撮影だったので、カメラが自動的に目一杯高感度に設定したということでしょう。
私も初め、この不自然な中途半端な数値に何度もなるのなんでじゃ?と思いました。
書込番号:10096004
1点

hattarikun0618さん、間違えて、小野さんのスレッドに投稿してしまいましたが、
『雨の日でもGRD2』の最後の方の私のコメントを見て頂けたらと思います[10096234]
ややこしい事をしてしまい、すみません(汗)
書込番号:10096312
0点

bababa32さん、投稿ありがとうございます。
お子さんを見守る親の視線が見えて、いいお写真だと思います。
どんどん貼って頂けたらと思います。
青っぽく写るという事ですが、どうなんでしょうね〜。
私も寒色系が好きなので、あまり気にしてはいなかったので。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けたらと思います。
bababa32さん、ご参加頂き、ありがとうございます。
書込番号:10096358
0点

ちょこら先輩。さん、投稿ありがとうございます。
私は、三枚目のお写真にグッときました。
ほんとのスナップだなぁって感じです。
またお待ちしておりますので、時間がある時にでも貼りに来て頂けたらと思います。
ちょこら先輩。さん、ご参加頂き、ありがとうございます。
書込番号:10096415
0点

bababa32様
>autoの時の最大感度はISO154とマニュアルに書いてありますね(p.119参照)
そうだったんですか。
説明書などはほとんど見ずにいじくっているので、こんなお恥ずかしいことになるのです。
ありがとうございました。
書込番号:10097159
0点

sotonet様 おはようございます。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/cache/off/lang/ja/pid/17378
特に酔っ払って撮影する際には、撮影時には気がつかなくてもあとから写真を見て
ひどいことになっていることが多く、使い物にならない写真ばかりになることがあって
早急に手ぶれ対策を迫られています。
ご提案のギアーも以前どなたからか推薦されたことがあって、実際に手に取ってみたことがありますが、確かにコンパクトで軽くて使いやすそうで、シチュエーションによってはお役立ちグッズだと思いました。
ただ、私の場合はゲリラ的に取ることが多く、カメラをセットして「サー撮るぞ!」ということではないし、カメラだけをさっと撮りだしてスマートに撮るスタイルは守りたいので、できるだけ付属のいろいろなものを携帯するのは避けたいと考えています。
しかし、いつも携帯するということでなければ、1台持っていても損はないかなと思いますが、結局いつも携帯していないと、いざというときに使えないので持っていないのと同じだなと思い、購入を躊躇している次第です。
だらだらと弁解じみた内容になってしましました。
書込番号:10097202
0点

sotonetさん、皆さん、はじめまして
投稿写真が増えてきましたね。私も参加させてください。
カメラは GRD II です。気軽にクリアな写真が撮れるのはいいですね。
わたしもいつもカバンに入れています (^^)
書込番号:10097280
3点

hattarikun0618さん、見て頂いたみたいでありがとうございます。
お気持ちは、私も分かりますよ。
私の場合は、付属のハンドストラップなんですが、パッと撮ろうと思った時、これが案外邪魔になったりするんです(笑)
外しても、今度は落とした時の事を考えると、付けてた方が良いと思ったりして。
なかなか上手くいかないものです(^^ゞ
書込番号:10097591
0点


poponta-1212さん
takeru2008さん
投稿ありがとうございます。
仕事の合間なので、ゆっくり返信差し上げられなくてすみません(^^ゞ
自宅に戻りましたら、必ずレスさせて頂きますので、宜しくお願いします。
ご参加頂きありがとうございます(^^)
書込番号:10098128
0点





takeru2008様 こんばんは。
とても素敵な風景ですね。
外国のリゾートのようにお見受けいたしますが、ここはどこでしょうか?
写真とはまったく関係ない話で恐縮ですが、一人で想像を働かせているうちにどうしても
知りたくなりました。
よかったら教えてください。
書込番号:10100148
0点

poponta-1212さん、返信遅くなりました。
あらためて、はじめまして!
本当に、参加して下さっている皆さんのおかげで、沢山のお写真見る事が出来、
嬉しいです。
一枚目の猫さんのお写真は、広角レンズの特徴を上手く生かした感じですね〜。
水族館のお写真が印象的です。
GRD2でも、こんなに撮れるなんてビックリです。
poponta-1212さんの腕でしょうね。
お時間がありましたら、また貼って下さいね。
poponta-1212さん、ご参加頂きありがとうございます。
書込番号:10100546
0点

takeru2008さん、遅くなりました、すみません。
いやぁ〜、綺麗な風景ですね〜。
見てるだけでリゾート気分です。
GRD歴一年ですか。
私はまだ、使ってから一ヶ月も経ってないんで(写真歴は2年ぐらいなんですが)、
今はまだガップリ四つで格闘中です(笑)
takeru2008さん、素敵な風景を見せて頂きました!
ありがとうございます^^
書込番号:10100599
0点

Studyさん、こんばんは!
投稿ありがとうございます^^
ランドマークですね。
私も先週行って来ました。
横浜、新宿と回ったのですが、横浜ではGX200で撮ってたんです。
横浜だと、24mmな気分だったんですよね〜(個人的に)
Studyさん、ご参加頂きありがとうございます。
また貼りに来て下さいね!
書込番号:10100676
0点

小野さ〜ん!待ってましたよ^^
私があえてGRDの後ろに『2』を入れなかった趣旨を汲んで頂き嬉しいです。
小野さんが、このスレの前の方で、「2でも3でも」って仰って頂けたのは、
私もそう思ってましたから。
ここは機種別なんで、こういう言い方は違うかもしれませんが、
私は、初代でも、2でも、3でも貼って頂いて構わないし、むしろその方が嬉しいくらいです。
後ほど、小野さんのスレに、貼りに行きます。
ご参加頂き、ありがとうございます。
書込番号:10100750
0点

こんばんは。GRDは持ってないのでスレ主様のご要望には応えられませんが・・・
[10095930]bababa32さん
「夕暮れ時の日陰での写真って、青っぽくなる傾向があります。実際そうなんでしょうか?」の件、様子を眺めていましたがどなたからも返信がないようなので。
日なたが自然な色、日陰が青っぽく写るのは、日陰は青い光、青空の青で照らされているからです。夕暮れ時の太陽は赤っぽくなりますが、真上や東の空は青いのです、赤い夕日に照らされた雲のない普通の空は。
もちろん、夕日の高さや空の霞具合でも変わります。
GRDは持ってないし、bababa32さんのホワイトバランスや色設定はわかりませんが、今まで見てきた投稿写真などからは、リコー機は日陰の青っぽさが強い傾向は感じます。
ホワイトバランスをオートでなく太陽光などのプリセットで撮る事を続けていると、把握しやすいかと思います。
日陰の青っぽさを活かして日なたの鮮やかな色と対比するように撮ると、ちょっと写真がうまくなったと感じることでができてHappyになれます、たぶん。
書込番号:10101105
1点

スッ転コロリンさん
ご説明ありがとうございます。
WBはAutoです。日陰はうっすらと青っぽいものだと思っておりましたが、感じている以上に撮った写真が青いように思いました。おっしゃる通り、RICOH機の傾向なのですかね。
WBを、太陽光、曇りなどにしてみて、色々試してみたいと思います。
AutoのWBってのは、どういう仕組みなのか不思議です。
Autoの露光調整だと、
・黒がちな画像 →明るくなる
・白がちな画像 →暗くなる
となるので、
AutoのWBだと、
・青っぽい画像 →赤よりに調整される
・赤っぽい画像 →青よりに調整される
のかなと、単純に思ってたけれど、そうでもなさそう・・
書込番号:10101297
0点

スッ転コロリンさん、横レスで、済みません。
見落としてないところが、お優しい。
失礼かと思いましたが、私ならこんな感じに加工するという
意味でダウンロードして、いじってみました。
何分平に、ご容赦を、お願いします。
やはり取っ手だしというのは、なかなか難しい所が、
GRD2でもあって、思ったイメージにするにはPCが必要です。
しかしこの加工というのをやれるのが、デジタルのもっとも
楽しい部分です。
これを遊ばない手はない。いくらGRDでも、毎度
取っ手だしがいいとは、私は全然思わないです。
加工することで写真は何倍にも楽しさが味わえる。
これは加工というほどではありませんが、
こんな調整でだけで、いくらでも自分好みにすることができます。
書込番号:10101577
0点


浪速の写楽亭さん、ありがとうございます。
もう少しなんて言わず、色々なお写真見せて頂けたら嬉しいです。
私も、GRD2を買った当初は、9割白黒での撮影でした。
GRD2の白黒は、何故か惹かれる物があるんですよね。
ただ、ふとカラーで撮った画像を見た時、語弊があるかもしれませんが、
リバーサルで撮った様な印象を持ったんです。
それからは、カラーの割合も増えました。
今度は是非、カラーも見てみたいですね。
お待ちしております^^
書込番号:10101726
0点

ぴの吉さん、再度の登場嬉しいです。
ありがとうございます。
Nik Silver Efex Pro使われていらっしゃったんですね。
ぴの吉さんの白黒ずっと見ていて、この味のある雰囲気は何なのだろうと思ってたんです。
隠し味を教えて頂いた感じです^^
私もNik Silver Efex Pro使ってみたいのですが、なかなかそこまで手が回らなくて、
まだまだCS2で頑張ります(笑)
また、色々な写真見せて頂けたら嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:10101799
0点

スッ転コロリンさん、返信遅くなりましてすみません。
こちらこそ、ご教示頂きありがとうございます。
該当機種でなくても、こうして参加して頂けるというのは、大変ありがたい事だと思います。
私も、GRD2は割と寒色系寄りの味付けなのかなぁ〜って思ってたんです。
ちょっと特徴のある発色ですよね。
bababa32さん、私は撮る事は撮るんですが、カメラ本体のメカについてはサッパリなんです(笑)
小野さん、フォローありがとうございます。
レタッチは、デジタルで行う暗室作業なんだと思います。
銀塩では素人では中々出来なかった暗室作業を、デジタルでは可能にした。
それは私の様な写真素人でも、ソフトを使えば、自分のイメージを追求できる事を可能にしてくれました。
私自身は、レタッチという言葉はあまり好きではないのですが(笑)
写真家の横木安良夫さんは、『クリエイティブコントロール』と仰ってますね。
私もその考え方に近いです。
自分の持つイメージを反映させるための作業だと思います。
書込番号:10101907
0点

私も参加させてください。
実はGRD2はもう手放してしまったのですが、お気に入りの写真を残してくれました。
書込番号:10102051
1点

bababa32さん、おはようございます。
>AutoのWBってのは、どういう仕組みなのか不思議です。
中性積分の法則(世の中の色を全部混ぜると灰色になる)というのがありまして、基本的にはその法則を利用しているようです。色が偏っている場合は、補色側に補正するということになるはずです。
各社色の偏り具合を少し残して雰囲気を出すように調整したり、肌色を認識できる場合は特別な処理をしたりと、工夫がされているようです。特に電球色の照明の場合は、雰囲気を出すために色かぶりを残します。
露出補正と違って、RAWで撮影すればホワイトバランスは後から直せます。色にこだわるのであれば、RAWで撮影されてはいかがですか?
書込番号:10103026
1点

みなさん、おはようございます。
朝方までPCの前にで、今は仕事の合間です(土曜日は暇なので)。
眠い…(^^ゞ
キニスンさん、投稿ありがとうございます(^^)
小野さんのスレッドでは、お名前お見受けしておりました。
このスレッドでは、candid photoについて議論はしませんが、横木流スナップショット入門は、私にとっても街頭スナップでのガイドラインだと思っています。
私がGRD2とGX200の二台のカメラを持つに至ったのも、以前横木さんとお話する機会がありまして、その中で「GX使わないの?」と言う一言からなんです(笑)
お貼り頂いたお写真から、キニスンさんの被写体に対する視点が感じられ、それが写真に対する考え方を表しているようでした。
キニスンさん、ご参加頂きありがとうございます。
また貼りに来てくださいね。
書込番号:10103125
0点

Studyさん、こんにちは。
Autoホワイトバランスについて、詳しく解説頂きましてありがとうございます。
確かにRAWからだと、ホワイトバランスも後から変更出来ますもんね。
色味が気になる様であれば、RAW撮影も一案ですね。
Studyさん、ありがとうございました(^O^)
書込番号:10103171
0点

sotonetさん こんにちは。
皆さんこんにちは。
私、5月の連休の頃このカメラを購入しました。殆んど使用してなかったのですが、小野さんのファンになり、小野さんのスレに参加しようと思い、昨夜と今朝撮って来ました。遅くなりましたが、決してsotonetさんを無視していた訳では有りません。貼る写真が無かっただけなんです。今朝の散歩写真です。貼らせて下さい。
このカメラの一番の欠点は、作品撮りを意識させる事と、少し曲げたりアオッたりして撮ると作品ぽくなってしまう事だと、個人的に思ってます。そして腕が上がったような錯覚を覚えさせる事です。
書込番号:10104109
0点

千尋雷蔵さん、お心遣い頂きましてありがとうございます。
そのお気持ちに、かえってこちらが恐縮してしまいます(笑)
確かに、初めて使った時は、上手くなった様な気がしました。
そのまま調子に乗って、今に至ってます(苦笑)。
しかし、撮り手を乗せて撮らせると云うのは、良いカメラ(何もGRDじゃなくても、どのメーカーのカメラでも)の大切な要素のひとつだと思います。
GRDは、間違いなくその要素を充たしているカメラだと思います。
千尋雷蔵さん、ご参加頂きありがとうございます(^^)
書込番号:10104167
0点

Studyさん、小野さん
解説ありがとうございました。
やっぱ、最終的にはRAW、PC編集ですか。初心者にはちと重たい。。
しばらくは、現場一発勝負、を頑張ってみたいと思ってます。初心者のうちは。
レタッチ、PCソフト編集は、現場で納得できる仕事ができるようになった後のお楽しみということで。。
書込番号:10104474
0点

sotonetさん、お疲れさまです。ときには猫マンガで息抜きを (^^)
小さな恐竜フィギュアですが、接写すると意外と迫力が出ました。
これだけではナンなので、仙石原のススキの写真も貼ってみます。
まだまだ原っぱ一面黄金色という訳にはいきませんが、青々とした葉も生命力があっていいものですね。
風に吹かれて気持ち良さそうでした。
sotonetさんのワンちゃんもかわいいですね。ウルッとした目がたまりません。
書込番号:10105704
2点


poponta-1212さん、返信おそくなりましてすみません。
お心遣い頂きありがとうございます。
猫さん、やっぱりカワイイ!
寝てると、つい肉球プニプ二したくなっちゃうんですよね〜(それやって怒られたりして)
すすきのお写真は、これから沢山見られるんでしょうね。
poponta-1212さん、ありがとうございます。
書込番号:10108136
0点

ヒューヒューポーポーさん、おはようございます。
返信遅くなりましてすみません。
街の写真だけではなく、こういう自然の中を写してもさまになりますね〜。
D40使っていた時は、花の写真とか撮ってたんです。
最近はサッパリなんで、また撮り始めようかな、GRD2で。
ヒューヒューポーポーさん、お貼り頂きありがとうございます!
またのご参加、お待ちしております。
書込番号:10108157
0点

浪速の写楽亭さん、リクエスト聞いて下しましてありがとうございます。
しかも撮りおろしなんて^^嬉しいですね〜。
夕方も、ギリギリ暗くなるかな〜ってぐらいの時間帯に撮れるGRD2の色は、
独特な雰囲気があるんじゃないかと思ってたんですよね。
このお写真の空の色、大好きです。
浪速の写楽亭さん、お貼り頂きありがとうございます。
お時間がある時にでも、また貼りに来て下さいね^^
お待ちしております。
書込番号:10108195
0点

lokulokuさん、おはようございます。
お貼り頂きありがとうございます。
タイトルと相まって、幻想的な作品ですね。
私はタイトルを付けるのがとても苦手で、Photohitoにアップする時はいつもタイトルに悩んでます(笑)
lokulokuさん、また素敵なお写真お待ちしております。
書込番号:10108236
0点

おりべやきさん、返信遅くなってすみません。
お貼り頂きありがとうございます。
カッコいい白黒ですね!
画の切り取り方といい、スクエアフォーマットでの撮影の参考にさせて頂きたいと思います。
おりべやきさん、ご参加頂き、ありがとうございます。
また、カッコいいお写真見せて下さいね。
お待ちしております。
書込番号:10108261
1点

sotonetさんこんばんは
モノクロっておもしろいです。
ただモノクロって「つまらないシーンでもそれなりにしてしまう」力があると思うのです。
モノクロばっかりに頼るとおもしろい写真が撮れなくなる恐れがあると思うのです。
写真って、やっぱりある程度見る人に想像させる部分が必要だと思います。
写りすぎている写真はつまらない(あくまでもストリートスナップにおいてですが)気がしませんか?
森山大道氏の写真って写りすぎている写真ってないような気がしますが。
モノクロはとりあえず「色」を想像させる余地があります。
完結している写真ってぜんぜんつまらないと思うのです。
多少、隙がある写真、それを目差してます。
Silver Efex Proはつまらない写真を、見られる写真にしてくれます。
ちなみに私がSilver Efexで弄った写真を投稿したのは今回で2回目です。
どれもこれも弄ってはいません。
とは、言うものの、すばらしくおもしろいソフトです。
書込番号:10111047
1点


えーと、どのGRDでも良いのでしたよね。
> 私がGRD2とGX200の二台のカメラを持つに至ったのも、以前横木さんと
> お話する機会がありまして、その中で「GX使わないの?」と言う一言か
> らなんです(笑)
直接お話ができるとはうらやましい。横木さんで、思い出しました。4/27にリコーに行ってGRDの各部点検とグリップの張替えをやってもらいました。そのときに横木さんのたぶんGXで撮影した街写真がB0かその倍のパネルで展示されていました。夜の街写真があんなにすばらしいなんて。。。
ここに貼る写真の3枚目と4枚目はそのメインテナンスの帰りご機嫌になったGRDで撮ったものです。Exifをごらん頂くとスピード感を察していただけると思いますが、実はGRD2で同様の撮影を行うには2枚の間にAFの切り替えが必要になります。こうしたスピード感の中で切り替えなきゃならんのが私にGRD2が向いていなかった理由です。
書込番号:10111166
0点

えーと、どのGRDでも良いのでしたよね。(笑い)
GRD3は多くの人が性能とかに興味があると思うのでExifつけときます。
書込番号:10111211
0点

sotonetさん 今晩は☆
お褒め頂き有難うございます♪
スレ主大変でしょうが、頑張って下さいね◎
ぴの吉さん 今晩は☆
はじめまして。
「モノクロモード撮って出し」
の方も、かなりいい感じだと思いますよ♪
GRD3よさそうですね〜〜(笑)
キニスンさん 今晩は☆
はじめまして。
夜景かなり奇麗に撮れてますね!
こちらもGRD3ですね。よろしいですね〜〜。
レスポンスもよさそうですね◎
書込番号:10111520
0点

ぴの吉さん、こんばんは。
お貼り頂いてありがとうございます。
モノクロ面白いです。
そうなんですよね。 私の撮ったなんて事ない写真でも、モノクロだと面白くしてくれますから。
だから余計にモノクロに偏ってしまうと危ないかもしれませんよね。
最近、GRD2のカラーの面白さに気付いてからは、カラーも多くなりました。
>写真って、やっぱりある程度見る人に想像させる部分が必要だと思います。
写りすぎている写真はつまらない(あくまでもストリートスナップにおいてですが)気がしませんか?
森山大道氏の写真って写りすぎている写真ってないような気がしますが。
モノクロはとりあえず「色」を想像させる余地があります。
ぴの吉さんの仰る事、よくわかります。
私が露出アンダーで黒つぶれの写真を撮ったり、焼き込みで黒くつぶすのも、
なるべく写真から受け取る情報を削っていきたいとの考え方からなんです。
写真は、写した世界のほんの少しだけを複写した世界です。
そこから更に削って行き、最後に残った物が記録として写っている。
でもそれだけではダメで、写真は見てもらわなければ完結しない物なんじゃないかと、最近よく考えます。
こうして掲示板、写真共有サイトにもアップしています。
それは、その中で色々な方々と写真をシェアして行く事で、私の写真が写真として完結するのではとの考えからです。
それにはやはり、第三者に委ねられる部分が無いと難しいですよね。
それがぴの吉さんの仰る『隙のある写真』だと、私は勝手に解釈していまいましたがいかがでしょう(笑)
>私はレタッチ推進派です。
ご安心下さい、私もです(笑)
『撮って出し』という言葉は私も使いますが、実はあまり好きな言葉ではありません(笑)
だって、カメラ内でjpgにしている段階で、すでにレタッチされているじゃないかと思うので、
本来なら撮って出しなんてあり得ないと思うのです(へ理屈ですよね〜)。
レタッチは画像の補正、修正に使うのであって、その写真の世界観をソフトによって更に掘り下げていくのは、
イメージコントロールと言った方が近いのではと思います。
レタッチと言った方が通りは良いですけど(笑)
書込番号:10111712
1点

キニスンさん、お貼り頂きありがとうございます。
勿論!3でも構いません。
むしろお願いします(笑)
横木さんのワークショップに参加させて頂く機会がありまして、その時にお話させて頂きました。
横木さんは、GX200を主に使われていらっしゃるみいたいですよ。
その時も、首から下げておられました。
即写性においては、私も3の方が良いのではと思います。
特に、『フルプレススナップ』は、candid photoには強力ではないでしょうか。
GRD2だと、少しもどかしくなる状況があるのは、正直否めませんから(笑)
私が2に拘るのは、描写と色なんです。
それは単に『画質の善し悪し』ではなくて、2でしか出ない描写があるからだと思ってるからなんです。
そうそう、Exifの件ですが、個人的にはあっても無くてもどちらでも良いという感じです。
価格板でこんな事書いちゃうと、実も蓋もありませんが(爆)
私は単に、Exif外すのが面倒なので(外し方知らないですし)そのままです。
レタッチやトリミングした時は表記しますが。
またのご参加、お待ちしております。
キニスンさん、ありがとうございました。
書込番号:10111983
0点

横レス(って言うんですかね?)失礼します。
ぴの吉さん
> 写りすぎている写真はつまらない(あくまでもストリートスナップにおいて
> ですが)気がしませんか?
その通りだと思います。他社製品ですがオリンパスのアート・フィルター搭載一眼レフの広告写真などもその辺を狙った好例ですね。
> 森山大道氏の写真って写りすぎている写真ってないような気がしますが。
私はフィルムは勉強のためにちょっとやっているだけで、また、モノクロ・フィルムでのプリントは昨今高すぎるし、ちゃんとプリントしてくれるショップを探すのが難しいのでやっていませんが。。。フィルムとプリントのコントラスト表現による明部、暗部の省略とアート・フィルターや何かソフトでコントラストを上げるのでは、見る人の心への響き方が違うんじゃないかな、と懸念しておる次第です。
じゃぁ、自分のプリントをどうすればよいのか、まだそこまでは思い至りません。。。
えっと、反応したのはですね、「Silver Efexでレタッチ」これってディスプレイ観賞用、って事ですよね。たぶん素直にプリントしたら暗部の階調はほとんどつぶれて真っ暗になると思います。むしろレタッチ前のほうがプリントには効果的と思いますが、そうゆう理解でよろしいですよね。っとお聞きしたくて反応しました。
書込番号:10111992
0点

sotonetさん
横木さんのおっしゃるクリエイティブコントロールですよね。
私もレタッチと言う言葉は嫌いです。
どうも後ろ向きのような気がして。(笑)
一点気になります。
絵を弄ることに積極的なsotonetさんがGRD2の描写と色にこだわる理由がもう一つわかりません。
私がこだわるのはいかに手になじむかと気持ちよく撮れるか。
要は使って嬉しいか、です。
画質も色も大してこだわりがありません。
写真って結局素材だと思います。どう料理するかは自分次第。
だから撮るときが一番肝心かな、と。
絵を単なる修正以上にに弄ってしまえば、もはやその絵はそのカメラの物ではありません。
残るのは、そのカメラで撮影した、と言う事実だけですから。
それとフルプレススナップは気をつけないとだめ写真の大量生産になります。
とっさの時に助かる、と思ったら大間違い。
明確な意志が必要だと感じました。
デフォルトではフルプレススナップはオンになってますが、私はオフで使うことにしましたから。
キニスンさん
私はほぼ全くプリントしないのです。
フィルムの経験も記念写真程度です。
プリントは面倒くさいし、コストもかかるし。(笑)
いや、あこがれはあるのですけど。
ただ、私は別にシャドウがつぶれても、ハイライトが飛んでもかまわないと思ってます。
ここに掲載したSilver Efexでレタッチした写真は、シャドウ部に階調が残っていても何の意味も
ないと思います。
つまり、子細に写真を見るのではなく、ぱっと見て全体から受ける印象が第一なのです。
ただおっしゃるとおり、非常にデリケートに大事に撮影したモノクロであればそれを活かすようなレタッチ
を施すと思いますので、当然階調も残すように努めると思います。
その意味ではSilver Efexは使わないでしょうね。
Silver Efexはインパクト重視、雰囲気重視ですね。
書込番号:10112273
0点

おりべやきさん、返信おそくなりました。
お心遣い頂き、ありがとうございます。
おりべやきさんを始め、色々な方々に写真を貼って頂いて、
このスレも、私も育てて頂いてる様な気がして、楽しんでおります。
夕方の空はとても素敵な色をしていますが、その時間はあっと言う間ですよね。
私も撮ろうと思った時には遅かった、なんて事もしょっちゅうです(笑)
お貼り頂いてありがとうございます。
書込番号:10112596
0点

ぴの吉さん、返信おそくなりました。
早速、ご質問の答えですが、
>一点気になります。
絵を弄ることに積極的なsotonetさんがGRD2の描写と色にこだわる理由がもう一つわかりません。
でしたね。
それは、私の写真に対するスタンスの変化とも関係しています。
写真を撮り始めた頃、私は『表現の為の写真』という事に拘っていました。
写真で表現するのではなく、写真を使って表現するという事です。
その為には、クリエイティブコントロールが必要だったのです。
これは、今でも変わりません。
ただ最近、気持ちの変化として、表現より、記録という方向に、自分の写真に対する軸足が向いて来ているのです。
記録というのは複写です。
見たものを、そのままカメラに記録していく。
ただ、100%見たままを記録出来るなんて無理なんですけどね(笑)
それはおよそ作品なんて呼べる物ではないです。
単純に見たものの記録の断片として残る写真です。
その為の道具として、私にはGRD2が必要だったのです。
基本的には、GRD2で撮った物に関しては、そのままです。
理由は、上記の理由で、イメージコントロールする必要を感じないからです。
ロットリングで線をシュっと引いたかのような描写と、
デジタルなのにどこかウエットな手触りの色を出すGRD2では、イメージコントロールする前にカメラの設定だけで十分だと感じました。
とはいえ、GRD2でもイメージコントロールはする時もあります。
それこそぴの吉さんが仰る、インパクトや雰囲気が欲しい時、
ネットに載せるのに編集が必要と判断した場合です。
また、私はGX200も使いますが、こちらはイメージコントロールする場合が多いですね。
photohitoの、私の写真を見て頂けると、分かって頂けるかもしれません(余計分からないかもしれませんが^^;)
それから、フルプレススナップについてご教示しただきありがとうございます。
そうでしたか。
今の所は3にする予定は全く無いのですが、参考にさせて頂きたいと思います。
キニスンさん、私は、モノクロの自宅プリントは諦めました(笑)
モノクロプリントは難しいですね^^;
書込番号:10112841
0点


ヒューヒューポーポーさん、こんばんは!
今日もお貼り頂いて、ありがとうございます(^^)
もちろん、季節問わず大歓迎です!
皆さんの貼って頂いたお写真、楽しみながら拝見させて頂いております。
ヒューヒューポーポーさん、またよろしくお願いします(^O^)
書込番号:10116127
0点

もう手元にないGRD2ですが、私も参加させて下さい。
初代から使い続けていますが、二代目はワイコンもテレコンも引き続き使えたので嬉しかったです。
取りあえず「横写真」で統一しました。
書込番号:10116667
0点

アーリーBさん、返信おそくなりました。
いや〜、アーリーBさんに貼って頂けるとは思ってなかったです。
密かに、アーリーBさんの撮られるポートレートのファンだったので(ブログ見てます)。
自分では、こういう写真は撮れないので憧れます^^
こちらに貼って頂いた、4枚目。
この雰囲気良いなぁ〜。
カッコいいです。
アーリーBさん、お貼り頂いてありがとうございました^^
書込番号:10118179
0点

ヒューヒューポーポーさん、このヒツジの写真。
いいなあ、こんなフレーミングする人だとは思いませんでした。
意味がないと良くならない写真が多い中で、
この写真は、意味もなくいいです。
「なにこれ?」って感じさせて、説明できない、この素晴らしい価値。
ポイントを分散させてるのに、なんでこんなに引き締まっているのか。
枯れ草の密度にかぶった、ヒツジの毛がその密度に負けてないからか。
こりゃ犬じゃダメだろう。しかももう一匹いる。
フィルターなのか、後処理なのか、押さえた色調のセンスに脱帽。
こういう高度なナンセンス感覚、もっと見せてください。
お願いします。
書込番号:10123810
0点

ヒューヒューポーポーさん、お貼り頂いてありがとうございます。
私も羊の写真に目が行きました。
何かずっと見ていたいです。
ありがとうございました(^O^)。
小野さん、解説もいいけど貼らなきゃダメダメですよ(笑)
ペラペラなのお願いします(笑)
みなさんにお知らせがあります。
突然ではありますが、このスレッドのレスが100件に達するか、今週の土曜日(9月12日)を迎えた時点で締めさせて頂きたいと思ってますので、宜しくお願いします。
書込番号:10124036
0点



ヒューヒューポーポーさん、〆の画像ありがとうざいました。
このスレッドを立てた時は、まさかここまでレスが伸びるとは思いませんでした。
これも、このスレッドに参加して下さった皆さんのおかげです。
ほんとうに、ほんとうにありがとうございました。
みなさんの貼られた写真を見ると、GRD2ユーザーの数だけ写真があり、
その写真の中で、色々な世界があるという事がわかりました。
私自身、驚きもあり、笑いもあり、楽しませて頂いたと共に、是非、参考にさせて頂きたいと思いました。
重ね重ね、御礼申し上げます。
ありがとうございました!
最後に、これからも、このカメラと(GX200も)沢山写真撮って行きます。
ここに参加してくれたみなさんが、GRDと楽しい写真生活を送れますように♪お祈り致しております^^
書込番号:10138243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





